岩瀬牧場日記

岩瀬牧場の愉快な仲間たち

何の日?

2013年02月23日 | 北海道
今日は 富士山の日なんだなーと
ふと思い調べてみると
ほかにも 記念日がいっぱい

偶然なのか 23日って
国民の休日が多いなーー
将来は 2/23も休日になるでしょうし

祝日はむしろ お仕事の日
という方も多いでしょうね
岩瀬牧場も例外ではありません
今年も週末ごとに 忙しくなるのです
本当にありがたいことです

そういえば
牛の日 とか 牛乳の日 とか
パスタやピザの日 ってあるのかなー?
記念日が多すぎて 何の日だか
覚えられないと思うけどーー

先入観?

2013年01月31日 | 北海道
少し 違う作業に集中していたら
また更新が 遅れてしまった

しかし またもや旅の途中
牧場のお話は またの機会に・・ということで
今回も 旅先で感じた些細なこと

ただいま愛知県豊田市に来ています
なんだか 見る車、通る車、
トヨタ車ばかり もしくはダイハツ車ばかり
偶然ではないであろう 断然の多さにビックリ
トヨタのお膝元という 先入観かと思ったが
そうとも言い切れない多さ

そうだよね
農村地区では 一家に一台 軽トラがあると思っているし
北海道や東北地方では 絶対に雪が降ると思っているし・・
○○牧場と聞けば 必ず牛乳を売っていると思われているし(笑)

  数々の学習の元に蓄積された経験や事実、
  記憶の片隅に残るイメージ、
  いろんな事が混ざって
  勝手な先入観ができているんだろうな~

牧場に働いているから 従業員はみんな 牛乳好きかと思えば
そういうわけではないし  (自分は大好きですがね)
そんな小さな先入観も 本当に面白いものだ

ひとつ言える事は
自社牧場の牛乳を たっぷり使った
すべて手作りの 岩瀬牧場の商品は
どれもきっと美味しいであろう
という先入観は、間違いないです

冬はさむい

2013年01月16日 | 北海道
昨日の全国的な悪天候で 交通機関は麻痺
雪に慣れた地方でも それは例外ではないようで
物産展会場では 商品が遅れたりと 大変だったよう
とは言え、物産展に全国から集まっている業者さんには
しんしんと降る雪が とても新鮮で珍しく
窓からじっと 眺めている方もいました
岩瀬牧場でも 積り積って
一段と シバレているんだろうな~
と 思いながら、私も見ていました

そんな 雪降る地方にいて感激したこと
・ホテルのトイレ便座が暖かい
・ホテルにチェックインすると
部屋の暖房を入れておいてくれてる
ほんと感激しました
道産子にとって 冷たい便座はツライ(泣)
部屋が暖かいのは ホッとする(癒)

出張先での 小さな感動でした

迎春

2013年01月01日 | 北海道
      謹んで新年のお慶びを申し上げます

         2013年もどうぞよろしくお願い致します




2012年も あっという間に過ぎてしまいましたが
岩瀬牧場の日々は 毎日賑やかに 過ぎておりました

ジェラートショップとレストランも 開店から10年以上経ち
地元のみなさんを始め 道内、また道外からも
たくさんご来店頂くようになりました

今後も 多くのみなさまに喜んで頂けるよう 努力してまいります

今年は 今まで以上に 岩瀬牧場の情報をお届けしようと思っていますよ
どうぞ みなさん 楽しみにしててくださいね


砂川スイートTea Time

2012年06月26日 | 北海道
ここ砂川市をイメージして作られた紅茶
‘砂川スイートTea Time’
   
  

栃木県宇都宮市で 世界の紅茶を扱う ‘Y's tea’さん
こちらのオーナーである根本さんをはじめ
砂川市の有志の方々が集まって
この紅茶が生まれました

取り扱っているのは 砂川市内でも 僅か数か所
という一品

岩瀬牧場のレストランでは
茶葉の販売はもちろん  店内で飲んで頂くこともできます
これがまた 茶葉だけでも すごくイイ香り
お客様からも 大変ご好評いただいています

これからの季節 暑さでバテ気味になる前に
『ココロとカラダに元気をくれる』香り豊かな 温かい紅茶は いかがでしょう


卯月

2012年04月09日 | 北海道
先日まで催事に出ておりましたが 無事帰宅
お陰さまで 多くの皆様に 喜んでいただけました
ありがとうございました

都内では ちょうど桜が咲き始めた頃で
夜桜を眺めてきました

早く北上してこないかなー、  と待ち遠しく思います
ひとり桜祭りも イイんじゃないかと 楽しみです

そういえば、先日まで居た付近でも 桜が満開とか
スカイツリーのお膝元でしたが その頃は全く
“スカイツリー駅”になった日は、目撃しましたがね

地元に戻ると 雪の多さに驚きましたが
岩瀬牧場では 春の準備は 着々と進んでおりました

ジェラートショップでは 春の新商品が 登場したようです
レストランは もうすぐ“春夏MENU”に衣替えのよう
牧場は 放牧地のお手入れに忙しくなってくる頃

次回は 新商品の紹介ができるかな

弥生

2012年03月04日 | 北海道
早くも 3月に突入し、徐々に“春間近”といった この頃
とはいえ、北海道の春は まだ遠し

“啓蟄”には 眠っていた虫たちが活動を始めるようになり
“春分の日”には 農作業が本格的に始まり、季節の節目となる時期

ときどき降る雪は、暖かさで湿気を多く含み
年末からの除雪で 疲れきった足腰を さらに痛めつける重さ

どうせ溶けるから~ と放っておくと、
ぐちゃぐちゃのドロドロで大変なことに なっちゃうんですよねー

重くて大変 と嘆きながらも
雪どけが早く進むように みなさん頑張っているのでしょうね

岩瀬牧場では どこが一番早く 雪が解け 花が咲き始めるかな~
きっとレストランだろうな~

まだまだ真っ白な周辺だけど それを考えると 今から楽しみです

私は一足先に 桜を見れるかな
旅先から レポートしますよ~

指定地域

2012年02月12日 | 北海道
連日の あまりの雪の多さに、何となく調べてみると・・

ここ砂川を含む 国道12号線沿いの 空知地方は
“特別豪雪地帯”として、国で指定されているそう

地元に住んでいながら 知らなかったなー

日本一長い直線国道、というのはわりと有名だけど

今季は、既に1年分の降雪量を上回ったのは、
ニュースでも知られているところ

もっと重たい雪が、たっぷり積もる地域もあって大変だけれど
除雪に慣れた私たちでも、今年はなおツライ
(年々、体力も低下するしね

排雪も追いつかなくて、行政の方も、市民の方も、
みんな大変

腰など痛めないように   気を付けなくてはね

雪が降って、四季を感じられる環境なのに
ウンザリしてきちゃうのは、やっぱり仕方ないよねー(笑)





新年

2012年01月01日 | 北海道
        迎春

   あけまして おめでとう ございます
             2012年も 岩瀬牧場を よろしくお願いいたします

今年は 天気の良い 暖かい正月でよかった
クリスマスは とんでもない豪雪になり みんな疲れきっていたしね

地元の皆さんは、お正月は ゆっくり過ごせているかしら?


今では コンビニはもちろんのこと、 スーパーなど いろんなお店が
大晦日も元日も 休みなく 営業している所が増え 本当に便利になりましたね

昔は 1週間位 お店が休みで、年末にたっぷり買い物していた記憶があります

便利になった今でも、 大量に買ってしまうのは 何故なんでしょうね?
お正月ならではの 楽しみ方があるから なんですかねー?

なんにせよ、 世の中が賑わって、活気があるのは 良いことですよね

いつも 『幸せだなー』と感じ、過ごしていきたいですね


冬至

2011年12月22日 | 北海道
一年の中で 最も昼が短く 夜が長いのが 今日
もう少ししたら 真っ白な雪景色が 月夜に照らされて
明るく感じる夜も やって来る

私の家では 冬至には 必ず 南瓜と小豆のおしるこを食べているなー
最近は 便利な入浴剤もあるし ゆず湯も準備万端

昔から伝えられてる風習には いろんな理由があって・・
時代変われど 疎かにしてはいけない と感じています

全国各地 おしるこも 違うんだろうなー
皆さんのお宅では どんな冬至の過ごし方をしていますか?

今年の冬至は クリスマス寒波が襲来中とかで
もの凄い “シバレてる”

年始に向けて 風邪なんかひいてられないし
ゆず茶に ゆず湯、かぼちゃも食べて 体の芯から 暖めなきゃね

“一陽来福”といって 良くない事が続いていても
この日を境に 幸福が巡ってくる、とも言われているんだって
悪運リセット だそうだ

そーいえば
岩瀬牧場のジェラートには “ゆず味”あったかなー?
道産子は 寒い冬でも ストーブの前で アイス食べるからねー