今日は、うちの子供の8歳の誕生日。仕事があったけど早めに帰宅して一緒にごはんを食べ、ケーキを食べた。平日はなかなか一緒に夕ご飯を食べられないのでたまにはこういうのもいいなと思う。(本当は毎日一緒に夕ご飯を食べられればいいのだが)
子供とは休みの日に一緒に過ごす程度で普段の様子は母親から入ってくる情報ぐらいである。昨日までできなかったことが今日はできていたりして親のほうがびっくりさせられる。気づか . . . 本文を読む
昨日、子供と温水プールへ行ってきた。そこは、うちから車で20分ぐらいのところにありチューリップのいっぱい咲いている公園が併設しており先日行ったとき(このときはプールには入らなかったが)にはとてもきれいに咲いていた。実は私は夏以外の季節にプールに入るのは初めてであったが、入ってみると全然寒くなかった。(あたりまえか)そこには、波の出るプール、流れるプール、ウォータースライダー、競泳用25メートルプ . . . 本文を読む
先月やっと月間走行距離が100Kmを超えた。平日3~5キロ、休日(週1回)で10キロぐらいが通常のパターンになった。4月の最終日に自分では最長の16キロを走れたことも走行距離に貢献している。今年の1月から走り始めて最初の1ヶ月は、42キロ(1日 2~3キロ)だったので自分としてはよくここまでこれたものだと思っている。(本当のランナーの方たちから見ればまだまだですが。) あまり月間走行距離ばかりに . . . 本文を読む
宝塚線の列車事故では、今度は「乗客」の運転士2人、救助作業せず出社という新たな事実が出てきました。これもJR西日本内部では事実を把握していたにもかかわらず報道陣から質問があって初めて明らかにしました。この件を含めた一連の後手後手の対応を見ていて雪印の食中毒事件を思い出しました。偶然にもどちらも関西で起きた事件ですが。。。
両者共に事実が現場からトップまで上がっていかない流れの悪さを感じます。それで . . . 本文を読む
サマータイムで睡眠不足に 体内時計とずれ、学会報告 (共同通信) - goo ニュース
私の場合は、かえってサマータイムのほうがいいかもしれません。何故かと言うと明るくなると目が覚めて、暗くなると眠くなるからです。(動物みたい)従って冬場と夏場では起きる時間が1時間以上変わってしまいます。でもいきなり明日からサマータイムになるといわれても気持ち的に急には切り替えられないので日の出の時刻を朝6時と . . . 本文を読む
今朝は、昨日16キロ(なんか計算あわないような)も走った影響で膝が痛くて歩くのもたいへんだった。従って朝のジョギングもお休みした。でもいつものように6時前には目が覚めてしまった。昨日の距離でこんな状態ではフルマラソンを走ったらもう目も当てられない状態だっただろう。というより制限時間オーバーだろうが...
それで今日は一日家でゆっくり(安静にして)過ごすつもりだったのだが...
子供がそれを許して . . . 本文を読む