
昨日の30キロ走のおかげで昨晩はぐっすり眠ることができ朝起きたときは気分はすっきりしていました。太もも前面に少々筋肉痛の痛みを感じる意外は大丈夫なようで、最後歩いてしまったダメージは最小限に抑えられたようです。
そもそも私が35キロを走ろうと思ったのは、距離よりも本番と同じくらいの時間を余裕を持って走りきって自信をつけようと思ったからなのですがだめでしたね。スッターマンさんのようにゆっくり余裕を持って走れればいいのですが。。。楽に(気持ちよく)走ろうと思うとどうしてもJOGペース(5’20ぐらい)になってしまいます。もっとゆっくり走れば余裕を持って走りきれるのか、一度やってみればいいのですがなかなか3時間以上時間を取って走る機会がとりずらいので、つい頑張って走ってしまいます。そして同じ失敗を繰り返します。それでも今回はまだ練習ですから、歩きを含めて3時間40分この時期に走れてよかったと思います。あー、それにしても17.5キロの周回コースはつらいです。途中でリタイアしようにもスタート地点まで戻らないと家に帰ることができませんから。
それで今日は、疲れの残った状態でB-UPをと思い、いつもの周回コースに走りに行きました。ちょっと足は重く感じられましたが走れないことはないので走り始めましたが、自分の感覚と実際のタイムで20秒ぐらい差があり、思ったより疲れが残っているかなと思い疲労抜きJOGで10Kほど走って終わりにしました。走り終わってみると更に筋肉痛が太もも全体に拡がりました。(疲労抜きになってないような

それとやっと今週週間走行距離が、50キロを越えました。もともと10月は、月間200キロで週間50キロの予定だったので来週もがんばらねばなりません。距離のノルマに追われるのもよくないですけどね。
本日のメニュー:JOG(小学校周辺周回)6:50~
本日の走行距離:10.4Km 57’44
今週(10/15~21)の走行距離:53.2Km 4日間
あと、走り始めに努めてゆっくり走るように心がけないとおっしゃるとおりペースが上がってしまいます。ほかのランナーにどんどん抜かれるし。。。でもLSDは走り終えるとそれほど筋肉的疲労もなく疲れも少なめで心地は良いですね。
明らかな変調でない限り、途中から引き返すことはないですから。。。
先日の30キロ走は最後の長い5キロはかなり大変だったんですね。
あらためてお疲れさまでした。
私は30キロ走は、3キロ周回コースでやります。飽きるし周回コースは嫌いなのでいやなのですが、いつでもやめられる安心感がないと、逆にこの距離はできないかなと考えてです。
LSDはあと心にゆとりがないとできないのかもしれませんね。最初からゆっくり走ると心に決めておかないと、調子がよかったらレースペースでな~んて二兎を追ってしまうと結果はよくありません。
都会と違いうちのほうは後ろから迫ってくるランナーもいないのでLSDには向いた環境かも知れません。(笑)
>ひらぼんさん
短い周回のほうがいつでもやめられるしいいんでしょうけど自分の場合本当にすぐにやめてしまいそうで、、、一周17キロ、覚悟して臨んだのですが途中で歩いてしまうとつらいですね。本番はこれより長い21キロを2周、今度こそ頑張ります。
>iyashiさん
長い時間走る機会がなかなか取れないとつい効率的にそれなりのスピードで走りきろうと頑張ってしまいます。3キロ周回をぐるぐる回って、結果30キロ走れたというほうが賢明なのかもしれませんね。私の場合、1.25キロ周回なので24周かあ。。。