goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの命ずるままに

心に正直に自分の思ったこと、感じたことを書いていきたい。(希望)

コメ作り体験

2007年06月23日 17時13分26秒 | Weblog

今朝は、いつもの周回コースを(結果的に)B-UPで走ってきました。今週も土曜日なぜだか4時半起きでいつもより早い時間から走り始めました。いつもの周回4周して、コース途中で農薬散布を始めたので迂回して2.5キロの別コースを3周走って戻ってきました。今朝は、時間も早く少し涼しかったせいかあまり汗もかかずに済みました。

さて今日は、町の主催でコメ作り体験というのがあり子供と一緒に田植えに行ってきました。最初集合場所を間違えて別の公民館へ行ってしまいちょっと慌ててしまいましたがちょっと遅れで何とか間に合いました。集合場所からまず苗の植えてある場所へ行き、田植え用苗の準備から行いました。農家の方から、畑の苗を抜いて束にまとめて藁でくくって根をきれいに洗ってトラックに積み込む作業を一通り教わって子供とやってみましたが結構難しい、でもやっていくうちになれてそれなりにはなりました。

苗の準備が終わり、次はいよいよ田植えです。それで田んぼまで歩いて向かいます。あれっ、ここは、、、私が今朝も走ったホームコースじゃないですか。そうだったんですね。いつも走っている周回コース沿いにその田んぼはありました。そういえば昨年秋には、この田んぼのまわりにたくさんのかかしが立っていてお米を守っていました。ある日、その中の一体が前のめりに倒れていて思わずあんなところにおばさんが倒れていると本気で見間違えたほどよくできたものもありました。(笑) 走りながらいつもどういう田んぼなのだろうと不思議に思いながら走っていました。それがすべて一瞬にして氷解しました。この田んぼには子供達の希望(もち米)が植わっていたのでした。(笑)

そうしていよいよ田植えです。抜けるような晴天になりました。梅雨なのに。。。まっすぐ植えられるように田んぼの両端にロープを張りそれに沿って子供達が並びます。私も田んぼに入ってと思っていたらロープ張り係を仰せつかりました。うちの子供は四苦八苦しながら苗を植えていたようでしたが、たくさんの子供達で1時間半ほどで予定していたブロックを植え終わることができました。(それでも田んぼの1/3ぐらいなんですけどね)田植えを終えた子供達は皆全身どろだらけになってました。でもどうして子供は泥遊びが好きなんでしょうね。

最後に先生(農家のおじさん)が言っていましたが、丈夫に育てた苗なのであまり農薬などは使わなくていいと言っていました。秋には健康にもよく美味しいおもちがいただけるかな。次回は、8月にかかし作りだそうです。残った苗を持ち帰っていいということでちょっとだけもらって帰ってきました。これからの稲の成長が楽しみです。走るときの楽しみもひとつ増えました。

←皆頑張って植えてます。後ろに見える電柱沿いの道をいつも走ってます。のどかですねえ~^^;

本日のメニュー:B-UP(いつのも周回コース)5:15~
 1.25K4周+2.5K3周+1.25K1周
(6'47-6'37-6'27-6'16- 12'12-12'20-11'27 -6'29)
本日の走行距離:13.7Km 1時間8分37秒

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (iyashi)
2007-06-23 18:54:45
私も子供の頃やりましたね~。稲作地帯で育ったので。(笑)いい体験ですよね!うちもやらせたいな~。
返信する
Unknown (iwanob)
2007-06-24 11:35:50
>iyashiさん
iyashiさんもやったことあるのですか。私は父の実家で稲刈りをしたことはあるのですがその時指のほうを切ってしまいあまりいい思いではありません。^^; でもいい体験になりますから機会を見つけてやらせてあげるのもいいですね。小学生ぐらいになってからのほうがいいかもしれませんけど。そうしないと田植えより泥んこ遊びになってしまいそうですから。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。