
I can do it. ~ 自分が思えば必ず叶う
もう40分切りに手が、いや足がかかっていながらなかなか越えられませんでしたがやっとクリアすることができました。コース、天候、体調、参加人数、皆さんの応援いろいろ味方もありましたが、やっぱり最後は自分の頑張り抜こうという心でした。ペースについても申し分なくほぼ全工程をイーブンペースで走り切ることができたと思います。それだからこその40分切りなのですが。
飛び上るほど嬉しいかといえば割と冷静でやっと目標のノルマを果たせた安心感のほうが大きいですね。今回の勝因は最初と最後ここが大きいですね。あと「一走入魂」、「勇往邁進」などの言葉に励まされうまくゴールまで帰ってくることができました。もちろん「I can do it.」もね。(笑) 詳しい内容は後に譲りますが、そういう意味で上尾の失敗(失速)は役に立ったと思います。今回は、しっかりと走り切ることができたので多少の疲労感もかえって心地よく感じます。
これでやっと第一段階クリアできました。これで心おきなく今年の残りはゆっくりしたいと思います。それで次はいよいよフルでの40分切りですが今回のことは十分自信なったと思います。
本日のラン:加須鯉のぼりマラソン(ハーフ) 9:30~
本日の走行距離:21.1Km 1時間39分19秒(ネット) + JOG2.5Km 15分
今週(12/1~7)の走行距離:50.2Km 5日間
ところでマラソン名に「・・・鯉のぼり」と付くのが変わっていますね。加須と言う名所は鯉のぼりの産地なのでしょうか?私の近くでも5月のGWに開催される「高月こいのぼりマラソン」というのがあります。確かに鯉のぼりが勇壮に泳いでいるのを見ると元気は出ます。
おめでとうございます!!!
スピードランナーって感じになりつつありますね。
この心身ともに充実した勢いを大切に次のステップに向かってくださいね。。。
刺激をいただきました。ありがとうございます。
来年はフルの40分切りが目標なのですね。
お互い頑張りましょう。
走った直後は、なかなか実感がわかないのかもしれません。喜びは日が経つにつれて満たされてくるんじゃないでしょうか。ゆっくりと余韻に浸ってください。
次はフルで40分切り、充分狙えますって。
30分切りも見えてきたんじゃないでしょうか!?
練習でも本番でもがんばった甲斐がありました。^^;
加須は全国でも有数のこいのぼりの産地だそうです。この時期にこいのぼりも季節外れではありますが北風の中元気に泳ぐ姿には勇気付けられましたね。
>iyashiさん
そんなに褒められても何も出ませんが(笑)、ようやく一歩前進できました。このラストの頑張りの感覚を長野まで覚えていられればよい結果になりそうな気はします。
iyashiさんもI can do it.ですよ。(笑)まずは、らんらんランニングで楽しく走りましょう。
>ひらぼんさん
目標を達成したときの充実感があるからこそ楽しくマラソンができるのでしょうね。今回の私もひらぼんさんの30分切り達成に触発された部分が大きいです。そういう意味で本当に感謝しています。
これでまた、次の目標に向けてお互い頑張りましょう。
>Toppyさん
目標達成、正直うれしいですね。
Toppyさんの30分切りに触発されて自分も頑張らないとと心の底から思えたから今回の40分切りがあったんだとおもいます。あとアドバイスのおかげもあります。ありがとうございます。
フルはまたハーフと違った大変さはありますが今回その乗り越え方のヒントをつかめたかなと思います。大口をたたいて狼少年?(笑)になるのはいやなので、まずはフル40分切りからですね。^^;