今日はこの地での最後の釣りだ。
最終日は、シルバークリークに行く予定でいたが、最後もヘンリーズフォークで釣りをやる事にして、宿に1日延長を依頼したが、満室との事。そう、7/4のIndependence Dayが近いからだ。しかたなく、近くのキャビンを予約した。
いつもの様にレストランで朝食を食べ、荷物を今夜の宿に運んで、スタンドで、ガスを入れてから、釣りに出かけた。
今日、目指すは、ボーンフィッシュフラットの手前のライズポイント、昨日のリベンジだ。
到着すると、すでに、3人のフライフィッシャーが立ち込んでいたが、風がありライズはない。
下流側にnakajimanさんと2人で入りライズを待ったが、風が強くハッチもライズも無い。
下流のボーンフィッシュフラットに行ったへんりーさんが戻ってきた頃、上流でカモメが盛んに飛び始めた。
風の中、グリーンドレイクが少し流れてくると、ライズ。鱒たちも腹を空かせているようだ。
黄色のエルクヘアーカディス、16番を送り込むと、40cmほどのレインボーが釣れた。
nakajimanさんは、良いサイズをヒットさせたが、L.D.R。
へんりーさんも、1匹釣ると、風が強くライズも殆どなくなったので引き上げた。
(川にはペリカンがいるが、こいつはかなりデカイ、側を飛んで行った時にはさすがに驚いた)
帰りにマーケットにより、明日、日本に帰ると告げると、別れを惜しんでくれ、お互いの写真を撮りあった。
ちょっと、ジィーんとくる別れを味わった。
お昼をレストランで食べ、宿で少し休んでから、イブニングの釣り、最後の釣り、ラストチャンス!
nakajimanさんは、以前訪れた時に思い出のあるポイントに行ってみると、一人で、駐車場より上流に向かって行った。ボクはへんりーさんと、2人で下流側に向かう。
(今回この流れで釣りをするのも最後、今度はここにいつ来られるのか)
今日も、大物を追い回したが、毛鉤を2度ほど口に送り込むことには成功したものの、またしてもフッキングまでには至らなかった。鱒たちも、日に日に賢くなっているのか、ボクが甘かったのか、その答えはまた次の機会に出すしかない。
帰りがけにみた夕日は、やけ綺麗だった。
(本当に綺麗な夕日、またこの夕日に会える時を楽しみに、ここを後にした)
駐車場近くに戻ると、nakajimanさんが笑顔で待っていた。思い出のポイントで、とうとう、20インチオーバー、22インチのビッグフィッシュを物にできたとのことだ。良かった!
ラストチャンス!これで、3人全員20インチUPを達成した。本当に物語の様なラストだった。
翌日、深夜3時過ぎアイランドパークを後に、アイダフォフォールズの空港に向かい、帰国の途についた。
と、まあ、めでたしめでたしの、今回のヘンリーズフォークの釣りでした。
ボクにとって初めての海外での釣り、50cmオーバーのレインボートラウトを釣るという思惑は、大成功に終わりました。
イエローストーンカントリー、また、必ず訪れたい所が増えました。
今回の旅で、色んな事を学びました。
USAでの車の運転にも慣れたし、なんとなく、土地勘もつかんだ気がします。
食いの悪いときのレインボーは、ウイングの色すらも気にする気がしますが、食いが良いときはその辺はアバウトだろうと思いますが、まあ、その秘密は、鱒のみぞ知るですね。
異国で釣りする時に、忘れてはいけないと感じた事が一つあります。
マナーですね。
白人は沢山いるので、どこの国の人か良くわかりません(実際フランス人がいました)が、日本人は、よくわかります。もし、日本人の一人が、マナーに欠ける行為をした場合、日本人の奴らはと、、、、すべての日本人の行為と見なされる恐れがあります。どこにいっても同じですが、マナーはしっかり守って釣りをしないといけません。特に異国の地では、望まなくとも日本人代表になってしまいますからね。
また、同じ日本人のマナー違反を見た時は、そっと、優しく注意を促せる心の余裕を持ちたいものだと感じました。
それに、正直もう少し会話ができないと心許ないです。
一度、一人で釣りをしていたときに、一人のフライフィッシャーが下流側に来たのですが、ボクが場所を変える為にその場を立ち去ろうとしたら、「邪魔をしたかい?」と言う様な事を聞いてきたのですが、良く理解できずに、「I cannot speak English well.」とだけ答えて、その場を去りました。ちょっと嫌な思いをさせてしまったかもしれません。
今回、川であったフライフィッシャーは、思っていた以上に年配の人が多かった事もありますが、今からでも遅くないから、もう少し英会話を学んでまた、訪れたいと思うところです。
ヘンリーさん・nakajimanさん・iwanaさんは、日本代表だったんですね~!(笑)
大満足の初海外遠征でしたね!
日本代表、、そう言う意味では無いですけどね(^_^;)
満足できる結果だったけど、課題は沢山ですよ。
また、挑戦しないと。。
もしリリースした後のようだったら「Did you catch anything?」ですね。
今年はタフだったのでそういう機会は無かったですが、ただ一度年配の方が16インチほどの鱒をネットに入れていたので「ナイスフィッシュ!」と声をかけたら、満面の笑みで「サンキュー」と返ってきました。
それにしても、キャストもろくに出来ないカップルをこの川に送り込んでくる旅行業者はなんなんだ。
大阪弁のカップルなんぞ人の攻めているライズをアップストリームで狙ってくるし、バンク際のビッグワンを狙っているのに平気でバンク際を歩く。悪気が無いだけによけいたちが悪い。
十分楽しまれたようでなによりです。
かなりの病原菌を吸い込んだみたいだから
来年の春になったら必ず発病しますね~
おだいじに・・・
そう言えば、はじめて下流のボーンフィッシュフラットに行った時、バンク際で連続ヒットさせていた釣り人に、他の釣り人が、「You are hero」と声をかけていましたね。
あのカップルはましな方だと思いますよ。一応、ガイドをつけて釣りもしていたので、色々教えてもらえたのではと思います。後半、ボクがバンク際で釣りをしていた時は、ちゃんと道を外して外側を歩いていきましたからね。
それよりも、やっぱり、あの、メキシカンみたいな人達が、ちょっと気にかかりました。。
彼らに、ちょっと話ができれば良かったと思っています。ボクも初の釣りだったので、遠慮してしまった事を後悔してます。
なんとか、無事帰ってきました(^_^)v
毎日釣りの8日間、正直、ここまで釣りを続けた事は無かったですが、まだまだ行けそうな気がしました。
かなり病原菌を蓄積しちゃって、すでに、社会復帰できない状態かもしれません。。。。
こんどは、みんなにうつしまくりたいと思ってますので、よろしくです!
そして一気に読ませていただきました 有難う
私のFFの始まりはイエローストーンなので
もう遥か31年前の事(笑)
懐かしくもあり当時のまま
未だ鱒釣りのメッカが存在し続ける事に凄い文化を持った国だと
改めて実感しました
何時かもう一度青春時代に戻って旅をしてみたいなぁ
実は私です(爆)
来年は行くぞー
そうですか、イエローストーンが出発点でしたか。
イエローストーンカントリー、特に、ヘンリーズフォークは、まさに鱒釣りのメッカですね。
会う人は、殆ど釣り目的、川では必ずすれちがう釣り人が挨拶を交わす。
本当に、気持ちの良いところでした。
帰ってきてそうそう、また行きたいと思う所です。
来年!行けると良いね!きっと行けるよ!
大物好きのふくちゃんには、良い所ですよ。
40cmの魚が、小さく思えますのでね。