meme

日々のことなど書いてます。

お店にて

2008-11-01 21:11:17 | 日記

やすみです('▽'*)
土日くらいはゆっくりしたい・・・
でも結局なんだかんだで用があって、朝寝坊もできないしまつ(^_^;)
朝の惰眠をむさぼりたいよ~


熱帯魚のお店に、水草を買いに行きました。
ついでに魚もちょっと・とダンナさんと水槽の中を物色し
お店の人に 草と魚をつつんでもらって
会計しているあいだに
小さい女の子と男の子(幼稚園年少くらい?)が店内をはしゃいで 走り回りはじめました。
結構すごい勢い。
水槽にぶつかったらどうすんの、親はなんにも言わないの? と思っていたら


そのうち、その二人の子が店員さん(おばさん)のおなかにふたりして パンチ!
店員さんは苦笑・・・

だ~れも注意しませんし、ちいさいお店だし(コンビニくらいの広さ)、
その子達、レジのカウンターの中にも入ってきたしで
もしかして?と思って
「お孫さん・・ですか?」と聞いてみたら

おもいきり 顔を横に振られてしまいました。

やっぱり、お客さんの子だったようです。

自分の子供が迷惑かけてるのを気付きもしない、
もしくは わかってても全く注意もしない親が 自分と同じ趣味なのかー とおもったら
なんだかげんなりしてしまいました・・・

 


そういえば、こないだ見つけたのを思い出した。

スーパーのカート、
カゴを載せるところに孫のせてる じじばばがいたんです。
孫は乳児じゃなくて 幼児。靴も履いてた。
まだ あーいう常識知らずが生息してるんですね



かわいくて世界一な自分の孫・子供は
他所の人からみたら ただの子供です。
かわいさのあまり 盲目になるのはいかんですよ。


 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しおん まい)
2008-11-02 02:35:44
たまに子供たちがウロウロしている時間(いつもは仕事帰りなのでいないことが多いんですが)にスーパーとか行くと、「親は何してんだ!!」と思うようなガキンチョがいますね(^_^;)
そんで、小うるさいババアな(^_^;)わたしは、自分の近くにきた時に「ここは遊ぶ場所じゃないよ」と顔を近づけて注意します。その後もしばらくその子供を見てたり。(不思議と見られてると大人しいんですよね)

めめさんの仰るように、いい歳した大人でもマナーと言うか、公共ルールを守れないor知らない人っていますよね。
たぶん、そーゆー人達の子供(孫)がルールやマナーを守れない(知らない)まま育つから、次の世代にそのままそれが受け継がれちゃうんでしょうね。

人の振り見て我が振り直せ。いつも肝に銘じている言葉です。(実行できているかどうかは怪しいですが(^_^;))
返信する
Unknown (にゃ~むこ)
2008-11-02 07:06:56
↑さすが、まいさんだわ・・・
恐れ入ります。


自分もあまり注意できない方なので、見守る?だけですが、
本当に危ない事をしてたら注意しますね。
やっぱ事故が起きてからじゃ遅いので。
でもな~~、こーいうのは親の責任なんですよね。
しっかりしてくれよ、今の親!
っつーか、マナー守れよ。
返信する
Unknown (SKY)
2008-11-02 10:52:07
いますよね~、そういう親子!
スーパーなどのカートの商品載せるところに子供を乗せるのやめてくれ!っていつも思います。常識外れもいいところ、でもそれがおかしい事だって思わないんですよね、そうしてるってことは。
子供なので、店内で走り回ってしまうのは仕方ないですが、親は注意しろよ!って。子供はやり過ぎ、親は放っておき過ぎ!我が子なら雷落としますよ!
返信する
Unknown (kanimimi)
2008-11-02 21:44:07
手前味噌な話ですが
私は姪達に 私の場所⇔公共の場所 は徹底的に区別しました
家とかでは 好きに色々な事やらしていましたが
公共の場で シデカシタラ(笑) ドーンと突き飛ばして
『 てめぇ 公と私の 区別付けろっていっているだろう! 』
と やりましたので お蔭様で常識的(笑)な 子供になりました
結局子供の躾は 保護者の責任なんですけど
そもそもの保護者が 躾けられていないのですから
致し方無しというところかもしれませんねぇ

 ちなみに 私 スパーのカートに乗っている子供は
『 君 幾らなの? 』 と
聞いて 『ピッ』とバーコード 押す真似をします
大体 保護者はキョトンとしていますけどね(笑)
可愛いであろう子供を 商品 乗せる所に置くなんて
始末の悪い 保護者ですから
私の言いたい事理解できないのですよ
そーいう人は気づかないで一生を終える
可哀想な一族という事で(辛辣)
私の中では カワイソウナ人扱いです

一度切ります
返信する
Unknown (kanimimi)
2008-11-02 21:45:45
続きです

 暴力行為(例え其れが遊びでも)
首根っこ捕まえて 放り投げます
(大人は強いと思わせるのが
大人に対する暴力行為防止になります)
勿論 親の見ていないところで
(観られたら大変だろうなぁ〈大☆爆〉)
それで 子供にイケナイ事しているのだな と
解ってもらいます
どんな始末の悪い大人の子供でも
公共マナーを覚える権利はありますからねぇ
只 そんな私も 未就学児は許しますよ
小学生以上になったら 社会性を覚えるのは義務ですから
上記の用にするんです
未就学児はマダ親に其の義務を果たさせないといけませんからね
返信する
Unknown (めめ)
2008-11-03 00:10:36
しおん まいさん、こんばんは

エライです!私は注意するのにちょっと躊躇してしまいます・・・
いろいろと深読みしてしまって。

コトは単純なんですよね。
マナーを守れ。人に迷惑かけるな。

私は、自分の子供には容赦ないです。
そのままよそんちの子供も叱れるように努力しよう!
返信する
Unknown (めめ)
2008-11-03 00:10:49
にゃ~むこさん、こんばんは

一度、息子の友達が目の前で道路に飛び出したことがあって
その時はさすがに怒鳴っちゃいましたが。
私も普段は「注意しようかどうしようか」と悩んでいる間に
去られてしまったりしてます・・
知ってる子には注意できるんですけどね。なさけないですが。

学校の参観日なんか行ってみると
親としてどう?という人がいますよ。

返信する
Unknown (めめ)
2008-11-03 00:11:02
SKYさん、こんばんは

どうなんでしょうね、子供が周りに迷惑かけてたり
マナー違反してたりしたら
「やばい」って思わないんでしょうか

ちょっとあさましいかもしれませんが
子供がそゆことしてて、周りの人に
「親はなにしてんだ」って思われて恥ずかしくないのかな?
返信する
Unknown (めめ)
2008-11-03 00:11:51
kanimimiさん、こんばんは

ウチも子供には厳しいです。
ふざけていい場所とそうでない場所の区別をつけることは大事ですよね

スーパーのカートの場合は
「ここで私が注意してモメてしまったら、お店の人に迷惑かかるんじゃ」と
妙な気をつかってしまったり(店員さんで注意してるのみたことないのです)
そういうことしでかしてる大人に関わらない方がよいような気がして
結局注意できず・・・

そかそか、直球で注意せずに
ちょっと遠まわしにやってみればよいのかも

困ったことに、うちの息子は何度注意してもうっかり忘れるようなのです。
スーパーで走りかけて「お店の中は走らない!」と怒鳴ってばかりいますよ(T_T)
そうすると本人は「あっ そうだった。ごめんなさい」となって
その日一日は大丈夫なのですが、また忘れて私に叱られる の繰り返しなのです。
長女次女のときは そういうことはなかったのですが・・・
しつけは繰り返しが大事ですもんね、
身に沁みこむまで親ががんばらなければ。
返信する
Unknown (へれへれ)
2008-11-04 15:39:16
熱帯魚のお店の方、困ったでしょうね。
お客さんの子供だと注意もしづらいだろうし・・・

最近ホントに目を離しすぎてる親御さんて多いし
見てても注意もしない人も結構いますね。
スーパーのカートの下の部分に乗ってる子供もよくいますし。

うちの息子もスーパーとか広いとこにいくと
だーっと走り出そうとします。
なのでなるべく手を繋ぐようにはしてるけど離したがるんですよね。
歩いてるときは離すけど走り出したらがっと手を握って注意するようにしています。
注意すると怒られたよーって泣くけど正しいことはきちんと教えないとですもんね。

この前びっくりしたのは大きな公園で大きなすべり台に
たくさん子供が並んで順番を待っている中で
明らかに息子より小さい子が何度も割り込んで入っていってて
「親は?」と周りの大人たちも思っていたようだけど
結局その子の親は現れずじまいでした。
2歳前半と思うんだけど側についてなくて心配じゃないのかな?
返信する

コメントを投稿