去年の6月にウイルス性イボが手のひらと足裏にできて
それからずっと病院通いしています
液体窒素での処置を3~4週間に一度、ヨクイニンを毎日服用で1年経ちました。
その病院では「治るまでに2年はかかる」といわれ、承知の上で通院していました。
ウイルス性イボの治療中に毛虫皮膚炎の遷延が起きて
体中のかゆみを伴う湿疹が悪化した際の受診で嫌な思いをしたので
病院を変えてみようと考え中でした
その時の話はこちら
愚痴だからと後で消すつもりが、結局載せたまんまです(;'∀')
病院を変えることについては
昔、イボを治療してもらった病院にしようかなと思い、そこで診てもらったのがかなり昔の事だったため
webで口コミもみてみたんですが
別の病院で診てもらっている状態だと
「なんでその病院にいかないの?ときつく言われた」
「経過を見ていないからうちではわからないといわれた」
というようなものを多く見かけたので
まずは問い合わせしてみました
別の皮膚科でウイルス性イボの治療を1年続けたが改善がみられない。
そういった理由での受診希望なのですが診ていただけますでしょうか
ときいてみました。
電話に対応してくれた方が「少々お待ちください」
ここで医師に確認とってくださったようで
「ウイルス性イボでしたらウチでみますとのことですので、どうぞいらしてください」とお返事が。
仕事上、平日に行けるのは火曜か木曜。
木曜日は休診だったので火曜日にいきました。
ほんとは土曜日にしようとおもったのだけど、もうヨクイニンがなくなってて。
その病院にいったところ・・・
まず驚いたのが、駐車スぺ―スが昔よりも多くとられていたことでした。
以前通っていたときは、車は5台しかとめられなくて
たいていは路駐しながら待って、誰かが出庫したら順番に駐車するといった状況だったのです。
なのに15台は停められるようになってる!
これは嬉しい。
駐車場問題がこの病院に通いにくい理由のひとつだったので。
診察時、まず先生(壮年の女医さんで、姉御肌)は
「ウイルス性のイボはどこ行ってもおんなじだと思うよ~?」とおっしゃったのですが
いざ治療になったら。
前医の液体窒素の処置と比べて、治療の度合いが全然違いました。
10倍以上強い。
綿棒に液体窒素つけて患部に当てるのは同じだけど
当て方が強い。
そして長い。
そして当てる回数多い。
前の病院は多くても一か所に液体窒素あてるのは5回くらいでした。
今回、先生は
10回くらいあててるー!
しかも強く押し付けてるー!
これです、私の求めていたものは。
しかし、それだからといってもめちゃくちゃ痛いので
またもや呼吸で痛みを逃していたのですが
2か所目以降は痛さで回数数えるのをわすれてしまいました。
10回は確実なんですが、たぶんそれ以上やったと思う。
こんなにやって、骨までいっちゃったらどうしようと思ったくらいです。
それでも「これでイボがなくなるなら」とその一心で耐えました。
液体窒素の処置が終わり、ヨクイニンを処方されていたことを伝えると
「飲んでたの?じゃあうちでも出しとくよ。とりあえず2週間分ね」
2週間分か、じゃあ次の受診も2週間後ですかと聞いてみたら
「なにいってんの。一週間後にまた診せて」
やったー
1週間後でいいんだ!
前の病院は医師1人に看護師さん2人という
少人数でやっている病院でした
看護師さんは2人とも受付も行っていて、薬の説明とかは全て医師が伝えてたのですが
今回の病院は看護師さんたくさんいて。
次回来院までの処置後の細かい説明とかは看護師さんからのお話しでした。だからなのかな、患者さんの回転は前医より早かったです。
次回は一週間後。
その時の診察で次の受診間隔がまた決まるそうです。
あと、看護師さんから言われたこと。「女性の方ががまん強いので、処置後の痛みについては男性の方が訴えが多いんですよ。
だから大丈夫だと思うんだけど(おいおい)
でも、どうしても痛いのが我慢できなくなったら、市販の痛み止め飲んでよいです。
だけど、飲み薬は液体窒素の処置後の痛みにはあまり効果がありません。その場合は座薬を処方しますのでいってくださいね」
…だそうです。
治療後の比較
これは前の病院で液体窒素やったあとの、水ぶくれになった状態です
そして↓ こっちは今回の治療後。
水膨れの周りの黒いのは、場所を確認するために先生がボールペンで書いた後です
写真撮る向きが違ってますが・・
よーく見ると、第1関節から上の部分は全体的に赤く腫れています。内出血もしてる。
指がパンパンに膨れたので、そのせいなのか指が短くなりました。
左手はこの小指だけでしたが
右手は3か所やりました
ちょっときれいな写真ではないので
サムネイルにしときますね。
クリックすると大きな画像になります
血豆になったところが、豆せんべいみたいです。
これは治療後5日目の状態。
足裏も治療しましたが、こっちはさらに綺麗でないので(きたないという)
写真はのせませんが
なぜか治療直後ではなく、数日経ってから水ぶくれになりまして
歩くのに支障がでています。
痛いー
裸足で床をあるくとめちゃくちゃ痛い。
なので、ふんわりした厚底の冬用スリッパを履いてみたら
かなり楽になりました。
手もしばらくの間痛かったけど
(患部はやけど状態なので、お湯がかかるだけで激痛)
早く治るのなら何のそのです。
また受診したら報告します
経過があまり変わり映えしないので、ブログにもしにくくて。
写真は一応撮ってるんですが(;^ω^)
足は、めちゃくちゃ痛いですよー!
来週皮膚科に行く予定ですが、次回もユルめでお願いしようかなと思います。
痛くて夜眠れないのが困る・・・
前回の処置で手の指の関節のとこも液体窒素やりましたが
約2週間経過して、水膨れが固く変化してきましたが
それでも上から押すように触ると痛いです。
お子さんの顔のところ、消えてよかったですね!
うちの子のもそうですが、免疫力とか若さとか関係あるのかなー。
その後いかがですか?
手の甲や足ですが、治療しました。
足痛いですね。
そのぶん治るならとがんばって耐えてます。
めめさんも痛いと書いてらっしゃって、頑張ってる人がいると励みになります!
子どもの顔は、消えてきました。
いぼじゃなかったのかな?
ありがとうございます。
でも、下の4才の子の手の甲に、透明のものがあって、とても不安です。私だけなら何個あってもいいけど、小さい子は治療も痛いし、心配で心配で…いぼじゃありませんように。
めめさんのお子さんのは、消えるんですよね。
免疫力とか関係ありそうですね!
いぼのことを考えると不安で食欲も減りますが、こちらにくると、自分だけじゃないと前向きな気持ちになります。
写真つきの情報、いつも本当にありがとうございます。
めめさんに感謝です!
これからもよろしくお願いします。
また来ます!
こんばんは
お返事おそくなってすみません(;^ω^)
手の甲と足、そしてお子さんはいかがですか?
うちの次女もたまに透明なボチをみつけますが
しばらくすると「なくなってるー」となってます。
なんか抵抗力とか免疫力も関係してるのかなあと思いますよ、次女をみてると。
そうなんですよ、病院変えまして
今では2週間に一度のペースでの受診になっています。
しかも、前医よりもめちゃくちゃキツイ処置です
小さいものは数回やった方がいい
というよりも、私のは治りが悪いのかな?
あと、受診ペースの関係で、前回の治療のあとがまだかさぶた状態で
そこを先生が追及してもいっかい液体窒素やる感じです。
まだまだ治療は続きますよ~
痛みに耐えてがんばります
お久しぶりです。
病院変えられたのですね!
私も治療が続いていて、目立つものは減りましたが、小さな怪しいのをやっていただいています。
たいてい一回で希望すればやっていただけますが、みなさんのブログを見ると小さいものは数回はやったほうがいいんでしょうか?
今日は、手の甲に大きなものを見つけてしまいました。
脚にもたくさん見つけてしまい、明日受信しようと思います。
こどもにも顔に茶色いシミやプツプツができて、すごく落ちこんでいます。
どうか、いぼじゃありませんように。
消えますように。
今日は不安でこちらにきました。
めめさんのブログ、ホッとします。
ありがとうございます。
いわれてみればなるほど・ですね
去年の今頃に比べれば、手指のアルコール消毒の頻度は上がっているので
もっと消毒すれば変化あるかも??
アドバイスありがとうございます(^_^)
頻繁に手をアルコール消毒をしていましたら、徐々にイボが液体窒素治療と相乗効果で減ってきました。一時は自分でドライアイスも押し当ててみましたが、痛くって辛抱たまらなかったです。今では症状が収まり、大量に買ったアルコールは、家族のコロナ感染予防に使われています。我が家だけは、アルコールが品薄の時も、たっぷり在庫がありましたよ。
いつも😉-☆ありがとうです。応援!
娘さん、2週間でなおったのですか~
うらやましいです
わたしもテープ(イボコロリ)を検討して、病院ではなく薬局で相談したら
それが効くイボと効かないイボがあるそうで
わたしのウイルス性イボは液体窒素じゃないとダメって言われちゃったんです・・
あとびっくりしたのは、前回イボだといわれて治療していたところが
今回の病院では「これイボじゃないよ。タコだよ」といわれたことです。
このあたりはまたブログに書きますので、ぜひまたいらしてください~
アドバイスありがとうございました!
参考になります♪
わたしも眠りながら掻いていて、目覚めたときに家族に指摘されたりしてます。
毛虫皮膚炎はよくなりました。
薬が効いたのか、ちょうど治る段階だったのはわかりませんが
治るときはすーっと皮膚炎が消えてゆきました。
わたしも以前から皮膚トラブルが多く医者ばっかりかかってますが
共通して言われたことは「保湿しろ」、でした。
皮膚が乾燥すると、かゆみは増すんだそうです。
なのでわたしは浴室に保湿剤おいといて、お風呂上がりは速攻で塗り塗りしています
コメント承認制、ご希望にお応えしてやってみますね
あんまりコメントのやりとりをしないので
すぐ戻しちゃうかもですが(^_^;)
芯があると、また、できてしまうからとゆうことで、言い方は悪いですが、少しほじったようで、それが、痛かったようです。出血するほどではなかったです。
また、知り合いは、プロポリスを塗って、治したようですよ(*^_^*)早く治るといいですね(*^_^*)失礼します。
もう3年以上なります
ですが僅かづつよくなってる気がします
けれど皮膚の炎症おこして痒みが酷い時は寝られないのです
寝ていたとしてもいつの間にか掻いてしますのです
医師は掻くなと言いますが
これが難しいのですよね
どうぞお大事にして下さいね
もし宜しければコメント承認制にして頂くとありがたいと思います
出来ればですからね・・