goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

四万を巡る

2024-09-21 23:38:00 | 群馬県
群馬帰省のお話

9/15(日)ずーっと行ってみたかったところ
四万温泉の積善館に行きました





なんとなく~ですがわかりますでしょうか
千と千尋の神隠しの油屋のモデルになった(かもしれない)と言われているところの一つです。
建物に電気がつくととても雰囲気がでるのですが
夜に来るのは泊まること前提じゃないとだめかな~


この写真の右側にちょこっと映り込んでいる建物は
薬膳のお粥などが食べられるお店だったそうなのですが
建物入口が崩れていて今はお休み中だそうです


お店のなかに かまじい のところにあるような薬棚があるんだよ
それ見せたかった
と妹が言っていました。



四万川です。
水がとてもきれいだな~と眺めていたら
山女魚の子供が泳いでいました。
どこにいるでしょうか?さがしてみてね

*答え
ここです
石の真ん中あたりの横棒みたいなのが山女魚

・・・すみません、小さすぎてわかりにくかったでした(;^ω^)


右上にも2匹ほど魚影

このあと「四万の甌穴群」を見に行ったのですが・・
甌穴とは、川底の岩盤にできる円形の穴のことで、天然の大きな穴が川底にあいている
はずなのですが、
水量が増えてて・・・ただの川でした(;^ω^)

今年度末くらいまでは、工事の関係で水の量が増えてて甌穴がみえなくなっているとのことで・・
写真撮ったけど載せないでおきます
またの機会に来ることにする

このサイトが一番わかりやすかったので
どんなものか知りたい方はぜひどうぞ


************

このあと、道の駅「まえばし赤城」に行きました。
さすらい さんから「お土産に前橋バナナ 」と情報いただきましたが実は知らなくて(;^ω^)
妹に
「前橋バナナっていうのがあるんだって?」ときいたら
前橋で栽培してる、皮まで食べられるバナナがあるそうで。
道の駅「まえばし赤城」で売ってるよ
でも1本500円か600円くらいしたはず

ということで道の駅に来てみました






残念、売ってなかった。
道の駅となりにバナナのビニールハウスがあるのがみえた。

バナナは買えませんでしたが、道の駅で地酒を買い(時期的にひやおろしでてた!)
直売所のなかをうろうろしてたら

心を射られるものを発見。


柄を見てー!


群馬特産のイラストびっしりのトートバッグ発見しちゃいました。
きっと群馬の人にしか刺さらない(;^ω^)
でも自分のテンション爆上がりです。

いや~~
この道の駅に来てよかった!!



******************
そして帰宅。

9/16、午前中に群馬の家を出発
連休なので圏央道つかうのやめて、上信越自動車道で帰ります。

途中、横川SAに寄りまして

お昼だったので、おぎのやの釜めし食べようかなと思ったのですが
なんかそこまでおなかすいてなくて



お昼ご飯これいっこ。

なんか、移動中ってあまりごはん食べたくならないみたいです。
ちなみに群馬に来る時の移動中の朝ごはんは飲むゼリーで
お昼ご飯はポテトフライでした



途中、佐久の道の駅「ヘルシーテラス佐久南」に立ち寄り
(ああっまた寄り道)


佐久はプルーンがおいしいよって聞いたので
購入。
山のように売ってました!
しかし、農産物直売所がある道の駅ってどこも激混みですね
車停めるところを探すのが大変でした。



そのあとはひたすら帰路を走りました。

途中、清里の清泉寮もいいかな・って誘惑にかられましたが
明日仕事なので(;´Д`)

そして無事夕方に帰宅。
自分が車で走ったのは実質2日間ですが(四万は妹の車に乗せてもらった)


けっこう走りました。

走っている時に、道路の看板で他の地名をみたりすると
あーこのまま岐阜もいけそう 
とか
新潟まで行ってから群馬行くのもできるんじゃ?なんて思ってしまいました。



群馬帰省の話はこれでおしまい
長々とお付き合いいただきありがとうございました
2泊3日だと余裕もって過ごせたのでよかったです