うっかりしてて書くの忘れてた・・!
先日 言語教室4回目に行ってきました。
こどもたちは前回と同じメンバー。
今年は教室に通う子がおおいんだそうです。
なぜだかはわかりませんが、年によっては一人だけということもあるんだとか。
あと気付いたことといえば・・・男の子ばっかですね・・・いるの・・
最近の息子は、どもるというより特定の言葉をはさんでることが多い。
「あれ」がよくでています。
あることを指して「あれ」っていう指示語とはちょっとちがって
「あのね」とか「え~っとね」の意味合いで使っています。
「幼稚園でね、あれ、あれ、○○くんが、あれ、教室に虫かごもって来て
あれ、みんなで、あれ、みたんだよ」
相手に話や気持ちを伝えたくって、気合入ると「あれ」がでます。
特定の言葉をいれることで、
リズムを取って自分なりにしゃべりやすいようにしてるんだね と
言語の先生に言われました。
家の中で、たあいもないことを話したり
子供同士で遊んでたりする時は あまりでない。
緊張すると出るのは 変わらないようです。
おしゃべりは大すきで 正直いうと黙ってて欲しいくらい~。
ず~っとしゃべっているから、手がお留守になって
お着替えだのお風呂だのが とっても時間かかる・・・。
いい傾向ですよ。そのままおしゃべりさせててあげてください
と言われているので、やめさせることはしてないんだけど
車乗ってても しゃべりっぱ なんですよお
答える方は口が疲れます(^_^;)