goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

2018-03-24 07:32:32 | こどものこと
次女が真剣になにかしてるなーと思ったら




折り紙でした

が、できたのは

左: 手足のある鶴
右: 頭が3つで足がある鶴


長女いわく
「きもっ」

本物の鶴には足があるけど
折り紙にするとなんかへんな感じしますね
足まげてるからか…

手足のある鶴は恐竜みたい🦕

卒業しました

2018-03-16 00:00:00 | こどものこと

長女が卒業しました。
学生はおわり。
4月から社会人です。

小中高の卒業式ではないので
親の私は出席する予定にはしてませんでしたが
袴の着付けの関係で娘の足になってやらねばならず
仕事も休んだので
せっかくだからと行ってみたら

親御さんの出席率すごい高かった。
ご夫婦でいらしてる方もおりましたよ。

 

あと、最近話題の例のアレ!
薔薇の花束100本を彼氏が卒業式に贈る てやつ。

同じ日にどこかの学校で卒業式あったらしく

真っ赤な薔薇の花束100本持ってる制服の女の子いました~
そばには「いかにも」な車にのった「いかにも」な男の子。

へ~、ほんとにいるんだ~と思って思わずみてしもたよ・・

 


おつかれさま

2018-03-06 09:34:51 | こどものこと

長女が歯科衛生士の勉強を3年間頑張ってやってきて
その国家試験が3月あたまに行われました。

試験会場が千葉県ということもあって
生徒全員で前日入りです。

長女、前の日は早くベッドに入ったのに
緊張で眠れなかったそうです。
そりゃそうだよね

 

私も、学校から配布された試験当日のスケジュールみながら
あー無事に済みますように!って祈ってました。

 

帰宅した長女からは
「わりと解答できたから大丈夫だと思うけど、まだ怖くて自己採点できないよー」
「模試はひねくれた問題ばっかりだったけど、
実際の試験問題はそういうのなくて教科書どおりのものが多くて
かえって『これでいいのか』って思っちゃって不安になった。」

なんていってたんですが、同級生から
「自己採点したら、私、点とれてたよ!あんたも大丈夫だからやってみ?」て連絡がきて

やってみました。
(模試を作ってる会社が解答速報だすのです)

 

ダイニングテーブルで〇×つけて
最後に〇の数かぞえて・・

合格点をはるかにしのぐ点数とれてました!
これなら数問チェック間違いしたとしても大丈夫です。

 

歯科衛生士の国家試験は合格点が決まっています。
合格率も高くて、ちゃんと真面目に勉強していれば合格できます。
てか、みんな勉強するから合格率が高くなるんだと思う。
でも、万が一ってことがあるじゃないですか

長女は高校生の時のテストで
マークシートをいっこずらしたまま解答したことがあって。
そういう前歴があるので
「解答欄だけはきをつけて~」ってうるさいくらい言っちゃってました。

 

あとは発表を待つのみです。

ほんと、3年間おつかれさまでした。

勉強も大変だったけど、臨床実習・レポートがハードでねぇ。
ほとんど働きに行ってるようなもんだったよね。
学校の采配が悪くて、遠方ばっか指定されちゃう生徒もいたし。
実習先もあたりはずれがあって、性格の悪ーい衛生士さんがいたり
病院自体が問題なんじゃない?ってとこもあったり。

年明けてからは、今までにないくらい勉強して
こんなにがんばってて、落ちたらどうしよう って私思ったりしてました。

試験終わった後は

燃え尽き症候群になってました
もう勉強しなくていいのに、なにしたらいいかわかんないよーって。

あれだけ頑張ったんだから、あとは結果を待つのみです。

しばらくのんびりしてね

 

 

 

 

 


成人式の前撮り

2018-03-05 00:00:00 | こどものこと

我が家の次女は来年のお正月に成人式を迎えます。

 

振袖を選んで決めたのは去年の5月でした。
成人式の1年以上前ですよ~

今年「はれのひ」で騒動がありましたが
我が家がお願いした和服やさんとの契約書には

万が一倒産となった場合は全額返金します

という項目もあって、当時その説明も受けました。
・・けど、どうなるかわからんもんねえ・・

 

それはさておき

先日、その次女の振袖の記念写真撮ってきました!

スタジオでモデルばりに バシャバシャ写真撮って(撮られて)
その後、写真を選んでアルバムをつくります。

かわいいの撮れましたよ~

写真の出来上がりは2か月後です。

↓髪セットしてる途中。

これから、こういう髪飾りどうしようかな~と思ってる方へ

じつはこの髪飾り、長女の写真撮影のうちあわせのときに、
急遽、そのスタジオで購入したんです。
写真撮影のときに髪飾りもレンタルさせてくれるのかなって勘違いしてたんですが
もうその場で必要だって言われて。
たーくさんあったんですよ、髪飾り。
そのスタジオに。
全部販売商品でした。レンタルはいっこもなし。

 

 

それから2年、世の中変わって
手作り品の販売サイトで、高品質の商品が出品されるようになってきて

 

長女と私「あーー! ミ ン ネ で買っとけばよかったねー!」って。
また新たに髪飾りを買うのはもったいないのでそのまま使いましたが、
今後成人式以外でこの髪飾りの出番があるのでしょうか・・

 

追記:2月下旬に次女が肌荒れで大変なことになってました
幸い、前撮りまでにはなんとか治りました。

 


決めてきましたよー

2017-05-11 20:33:19 | こどものこと

今年のお正月に長女の成人式をしたばかりですが

先日、次女の着物も選んできました。

次女、まだ18歳ですが(今年19になります)
長女の時の経験上、6月くらいでいいかなー と思ってたんですが
着物屋さんから
「今年はお客様からのお問い合わせが早くなって、ご案内も早めております。
当日の着付けの予約も埋まり始めましたので」
と連絡をいただいたので、行ってまいりました。

長女のときは、着物や小物を選ぶのに、「これ!」とすぐに決められず
とても時間がかかりましたが
次女は早かった!

「この柄好み~」っていうのがすぐに決まって、
小物も同様に、いくつかの候補のなかからどんどん選んでいって
お店の人もびっくりでした。

そして、姉妹でもみごとに好みが違いました。

うしろ姿小さく載せてみます。

長女
辻が花というものだそうな。
なのでお値段張りました(ToT)
細かい花が流れるようにあしらわれています。
色も元から「赤じゃないやつで」というのを基本にして
写真じゃよくわかりませんが、深緑の地の色でした。

 

次女はこれ。

選ぶために簡単に着付けてあります。

大柄な花がよかったんだそうです。
まずはこれと思う柄の物をたくさん選びましたが
色は違えど、花が大きくてインパクトあるものばかりでしたよ

前撮りの日程も当日の日程も決められたのでよかった。

これでもし私になにかあっても成人式は大丈夫だ。

私のすぐ下の妹は、娘の成人式の着物を決めた後に亡くなりました。
成人式自体は見ることができなかったけど
着物は娘と一緒に選べたので

それがあったので、着物は早く手配しておきたかったんだよね
といいつつも、ちょいちょい先延ばしにしてましたが(笑)

次女の成人式、平成31年なんですが
もしかしたら元号変わってるかも?

 


20170103成人式

2017-01-14 08:30:24 | こどものこと

今年の1/3(火曜日)、長女が成人式を迎えました。
誕生日きてないからまだ19歳なのですが、
だからなのか「成人したなあ」っていうより
成人式というイベントを迎えたな って気持ちのほうが強いです。
1/3に成人式。
近隣の市町村はみんな1/9の成人の日に式典なのにねー。
まあ、式の日の夜に同窓会やる学校も多いですし
お正月休みの間にやった方が、楽っていっちゃあ楽なんでしょうが。

着物はレンタルしました。
一点物レンタルとかいうもので、
一つの着物を一人の人にだけレンタルし、返却後は提携の写真館に卸してしまうんだそうです。
「だからお着物も新品ですしこのデザインは一つしかないんです!」 ってお店の人が力説してましたが
その分、レンタル料も高かったです~
レンタル後、購入に切り替えることも可能とのことでした。
記念写真は前撮りで、なんと前年の4月に撮影しました。

朝早くから着付けにいって、支度がすんだ後に
年始の挨拶も兼ねて、親戚まわりをしてきました。

ひと段落して自宅に戻り
一緒に行動していた息子がひとこと
「着物着てるから目立つじゃん?通りすがりのひととかがにこにこして見てるんだよ。
親戚のおじさんもすっごく喜んでたし、なんか、しあわせ振りまいてるみたいで
僕もうれしくなった」

あっそうだ
1/3は旦那さんと次女は風邪ひいて寝込んでました。

 




パーティードレスを買いに

2016-12-28 21:09:11 | こどものこと

昨日、お休みとりまして、長女のお買い物につきあってきました。
というより、自分が街中うろうろしたかっただけ~

我が家の長女、お正月に成人式を迎えます。
1年半前に着物の手配して、今年の4月に写真の前撮りして
あれよあれよという間に成人式がやってきてしまいました。


成人式のあとに中学校時代の同窓会があり、
パーティドレスが必要だとのこと。
街中のお店事情は私よりも娘のほうが遙かにくわしく
ささ~っとドレスを扱ってるお店へ連れてかれました。

ドレスなんていくらすんだろう とびくびくしてたら
思っていたよりもかなり安くてびっくりしましたよ。
ワンピースとボレロ、ついでにバッグまで買って2万いきませんでした。
それなりの作りではあったので、そんな安っぽくもなく。
デザインも若い女の子が着るのにふさわしい感じでかわいかったです。
おみずのお姉さんたち向けのドレスもありましたが、そっちの方が高かったかな~

その後、もう少しお値段設定の高めなお店にいってみたら
生地の質はよかったですが、少し大人向けのドレスばっかりだったので
よい買い物だったのかもしれません。


私も久しぶりにゆっくりと
あちこちのお店いけて楽しかった
Yogiboのお店でソファとクッションをみてきましたが
あやうく購入しそうになりました(笑)
↓これ
 http://yogibo.jp/

************

今日は仕事納めです。
でもそれは勤め先全体での仕事納めであって、
自分の所属部署はなんと23日から休みにはいってたりします。
上司はみんなもうお休みで、それが社内に周知されているので
はっきりいって、自分の仕事済ませてしまうとあとはただの電話番状態。
しかし電話すらかかってこないのだった・・




載せられる

2016-05-26 22:11:37 | こどものこと

先日、高校1年になったばかりの息子とふたりでおでかけしました。
用事がすんだあと、息子から
「いまんとこで中学時代の知り合いがいた」というので
「声かければよかったのに」と言ったら、
「おんなじクラスにはなったことないけど、友達の友達ってくらいだから。しかも女だし」とのことでした。
自宅に帰ってしばらくして、息子が
「やべー、さっきいたところで俺写真撮られてるわ」と、twitterの画面を見せてきました。

ようするに、その女の子が息子の写真撮って、あげてたみたいなんですね。
〇〇に行ったら××くんいたー って。
しかもその子は、直接息子とtwitterつながってなくて、
別の友人から「おまえ〇〇にいたの?写真載ってんぞ」って連絡があって発覚・という。
で、息子はどうしたかというと、
その女の子のtwitterに「おんなじ所にいたんだ。気づかなかった」とコメントを。
その子はまさか息子から連絡来るとはおもわなかったんでしょうね~
「勝手に載せてごめん!写真消すね」と言ってきたそうです。

息子、個人情報とかマナーについては
私やお姉ちゃんたちから口うるさく言われてるので、
自分でなにかアップするときは気をつけてるようですが
自分の写真を載せられたことには、それほど気にはならなかったみたい。
お姉ちゃんたちに事の次第を話したら
「盗撮して勝手にUPじゃん、サイテー!」って怒ってました。そりゃそうだ。

私がお姉ちゃんたちに話したのは、息子がその女の子にコメント入れる前だったのですが
次女が「えー、どれよー」といいながら検索し始め
「あー、これだ、この子のtwitter。おかーさん、これこれ」とその当のツイートを発見。
そして、息子が秘密にしてるはずの息子のアカウントまで見つけてくるし。

なんか、お姉ちゃんのリア友のtwitterに、息子の中学時代の友達がフォロワーでいたのをみたことがあるらしく、そこからあっちへいきこっちへいきしてたどりついたみたいです。しかも数分で。
私だったら、最初ちょっと検索してわからなかったら「まあいっか」で諦めちゃうけどなー。
で、息子のアカウント発見したことは息子には言わないそうです。
いざというときのために情報は隠しておくんだそうな。
鍵垢にしてないアイツがいけないんだよ(○´з`)って(笑)


ほんとに伸びた

2014-06-25 22:52:52 | こどものこと

最近、中学2年の息子の身長が伸びてきています。

昨日。

朝起きてきた息子をなにげに見ると。

長女「あれ?また背ぇ伸びてない?」
長女「ちょっとちょっと、こっちきて背中合わせてみて」
私と次女「あっ。弟の方が明らかに高い」
長女「イヤー!
   うそおお、○○に身長抜かれたー」

 

長女は大ショックだったようす。
そんなに嫌だったのでしょうか。

聞いてみると
「お姉ちゃんとして弟に負けてる感じがする」んだそうで。
いいじゃん、身長くらいー
 


息子は幼いころから周りの子にくらべて小さくて小さくて小さくて。
中学入学の時も
「制服はすごく大きめに作った方がいいよ」という周りのアドバイスも信じられなくて、
「うちの息子おおきくなるのかなぁ?卒業式の時に制服ダボダボだったら悲しいなー」
って
結局ふつーに気持ち大きめに作ったのでした。

そしたらうれしい誤算です。
特にズボンのほうがもう丈たりないので
冬服に切り替わる前に御直しだしてこなければならんです。
もう丈直ししてるこもいるんだろーけど、
もしかしたらうちはやらなくてすんじゃうのかな・・って
ちょっと思ってたので。
ごめんよ息子。

私の身長抜くのいつになるかなー?

 

ちなみに息子は。
身長は伸びてきてるけど、まだひょろひょろです。
だけど・・腹が割れてきてます。

部活の効果ってすごい。

 

 


おかあさんは心配性

2012-04-30 09:38:48 | こどものこと


 

4月初めの頃の事。

夕食の支度をしていて、ハタと気づきました。

今・・・19時過ぎた。
あれ?今日、息子、
習い事から帰ってくるの遅くない??

小6の息子は週2回習い事してますが一番遅くて19:30に終わります。
でもいつも18時台に帰ってきてました。
たまーに遅くなっても19時ちょっとすぎるくらいです。
だいたいは居残りが理由ですが(^_^;)
その場所から家までは自転車で5分くらいなので、
今日も居残りになったのかな、まあそのウチに帰ってくるでしょう
となんともなしに待っていたら、
最終時間の19:30になっても帰ってこない。
ぎりぎりまで教室にいるのかな?そんじゃあと10分もすれば帰ってくるかな?

待ってみたけどかえってこない。
家にいた次女に聞くと、17:30には出かけて行ったという。

既に帰宅していた高校生の長女も「今日、なんか遅いね」「ちょっと外みてくる」と
様子を見に行ったりしてるうちに
すごく不安になってきました。もう真っ暗だし。
教室に電話かけてみりゃいいのだけど、もしちょうど終わって出たばっかだったら
余分な騒ぎになっちゃうね、と長女と意見の一致をみて
20時になっても帰ってこなかったら電話しよう と決めました。

その間、もう不安で不安で。
これが長女や次女のことなら
けっこうしっかりしてるのでそんなには心配じゃないんです。
だけど息子は。
そういったところがいまいちなので
もう頭のなか、いろんなことがぐるぐるしちゃって止まらない。

交通事故にあってたらどうしよう
途中にある小さな水路にうっかりおちてたらどうしよう
誘拐されてたら・・・!

その日、息子が
「どうしても欲しいので僕のお小遣い使って買ってきてー」と頼まれたものを
仕事上がった後の買い物ついでに買ってて、
帰ってきたら渡そうと思ってたんですが
それが形見になっちゃったら(>_<)

そんな不安を呟いてたら
長女が
「きっとね、あの川のそばに自転車だけがひっくりかえってて、○○の姿がないのよ。そんで自転車のタイヤがカラカラと・・・」
とさらに不安を煽るようなことをいいやがります。
「そんなこというなー!!」と怒ると
「だっておかあさんがオロオロしてんのが面白くて。」・・とな・・・

いいや、もう電話しちゃえ って受話器握ったら
玄関チャイムが鳴って息子が帰ってきました。


「○○のおバカー!心配したでしょっ」
「帰りが遅くなっちゃいけないから、
早く教室に行きなさいっていつもいってるでしょおおお」と
不覚にも涙目になってしまいました
その後はもう、息子をぎゅうぎゅうと羽交い絞め。

息子の行く時間が遅かったうえに(友達と遊んでたので遅くなったそう)
教室の方も人数多くていつもよりちょっと終わりが遅くなったということでした。
思えばそんな大したことない、ありがちなことだったってわけなんですが

ほんと親ってやっかいですね
ご近所のお子さんが帰り遅くて、そこの親御さんが心配してるときなんかは
「大丈夫よ、ぼちぼち帰ってくるって」なんて言えてたんです。
人んちの子だから気にならない って訳じゃなくて、
子供だってある程度ちゃんと考えて行動してるんだから
不測の事態がない限り大丈夫  って素直に思えるんです

だけどこれが自分の子となると
「不測の事態」だけやけに思いついて不安な気持ちに囚われてしまって
いてもたってもいられなくなり、冷静に対応できなく・・(>_<)

もうちょっと どしーんと構えられるお母さんになりたいわ・・