ある日の夕方、
ベランダに干してあった洗濯物をとりこんでいると・・・
夏休み中の長女が そそそ とやってきて耳打ち。
「あのね、あのね、そ~っとあそこの家の窓、みてごらん」
言われた先を見てみると
とあるおウチの窓が開け放しになっています。
レースのカーテンも端っこに寄せられていて
まあ・・・室内が丸見え状態・・・
「だめだよ、人んちのなかは見ちゃいけないの」というと
「いいからいいから。あそこの壁に、何かついてるのわかる?」
いわれるままに 目を凝らしてみてみると、なにやら時計が・・・
・・・・あっ!!
「あの時計ってもしかしてお母さんがずっと どこんちだろって探してたやつ?」
「そう~♪(たいへん嬉しそうに)
こないだね、洗濯物をとりこんでたら音が聞こえてきたんで
どこんちかな~? って周りをみたらあった~」
我が家では 新幹線の車内メロディが正時に鳴る壁掛け時計を使っていますが
ソレを購入するきっかけになったのが
どこか ご近所さんちから聞こえてくる時計の音、だったんですねー。
その流れはこちら↓
1. 2006.08.13 ひかりアナウンス
2. 2006.11.09 ひかりがのぞみへ
3. 2007.05.26 新幹線チャイムクロック/東海道・山陽新幹線
やっと疑問が解決したわ~
そうかそうか、あそこんちだったのか・・・
時計も思いっきり窓の正面に取り付けてあったので
窓があいてれば 音がはっきり聞こえるだろうなって思ったんですが
実はその家のそこの窓って
いっつも開けっ放しなんですよ
だから逆に 見ちゃいけない と視線を向けることはなかったんですが
そこが盲点だったか~
ほかにも 犬の散歩なんかしてますと
常に カーテンを開けてる家とかがよくあって
そういうお宅に限って その窓が道路に面してて
植栽とか 塀とかがない・・・
防犯上は、塀等はないほうがいいっていうけど
丸見えはちょっとね・・・