goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

3/18 Mon プチ出張 清水まで

2024年03月18日 23時00分00秒 | 
今日はプチ出張で清水まで行ってきます。
先々週のロングツーリングで通過してきたばかりの地ですが、ツーリングあるあるですしお仕事ですからね。

もちろん鉄ヲタモード全開です。

時間の都合でバスじゃなくて京阪で京都に出ます。

丹波橋で乗り換え。

近鉄で京都駅に向かいます。

そういえば、竹田の地下鉄車両基地を撮ったことがないかも。

よく通るところですが、じっくり見ることはなかったですね。

東寺が見えてきました。

近鉄のこの区間でカメラを構えるようになったのは最近。

京都駅アプローチも撮ってみます。

朝ですが通勤時間帯は超えましたからこんなことができます。

ここのカーブポイント、すごいですね。
使用頻度も高いでしょうし。

鉄道模型で再現したらしょっちゅう脱線するわ〜

近鉄特急をパチパチ。



しまかぜがいましたね。


さて、新幹線に乗りに行きましょう。

外人さんがいっぱいいますね〜

朝10時ぐらいですが混んでます。

ホントは11時過ぎのひかりの座席をとってますが、ランチタイムの都合で適当にきた列車に乗ります。

自由席ですが混んでましたからデッキで立ってます。

ルーティン写真を撮りたいですから、どうせ立った座ったりですし。
米原です。
Fujitecのテスト用エレベータータワー。

伊吹山の前に撮影テスト。

さすがに雪は消えてます。

今日は冬型の気圧配置で琵琶湖は雪っぽい感じでしたが、伊吹山はクリア。

名古屋に近づいてきました。

おっと、清洲城が撮れますね。

栄生に入ってきました。

どうも前方の同じ進行方向になんかいるみたいですね。

貨物でも見れるといいんですが。

いたいた、フレーターっぽい貨物が名古屋駅の通過線を走ってます。

おおお!ディーゼル機関車じゃん!

DF200ですね〜

テンション爆上がり!

おっとしらさぎですね。

この週末に北陸新幹線が敦賀まで延伸したから廃止寸前のエル特急かも。

一度追い抜いたDF200の貨物が追いついてきました。

ホントは名古屋で降りるんですが、、、

とにかくパチパチ!



名古屋駅のホームです。
一度降ります。
乗り換えじゃないですが。

目的はランチです。
今日は清水に13時集合。
ランチをどうするか考えずに12:30すぎに静岡に着くひかりの予約をしちゃいました。

ふと思いついて、予約をしたひかりより少し前の列車で名古屋まで移動しておいて、きしめんなんぞをいただこうかと。

名古屋駅ホームのきしめんはいいですよ〜
住吉ですね。

名古屋出身の私がものすごく昔からお気に入りだったきしめんです。
知らないうちに有名になっちゃいましたが。

このカツオ出汁、鰹節たっぷりがいいんですよね。

満喫しましたが、少し足りないなあ。

久しぶりの名古屋駅なんでパチパチと。



そうそう、今日はドクターイエローののぞみ検査上りの日みたい。

名古屋から静岡あたりは15-17時ぐらいかな?
お仕事してて遭遇は難しいですね。
見たいけど。

お弁当を足しましょう、

そりゃ、味噌カツですね。

ホントの列車に乗りましょう。

静岡までわずか1時間。

さっさと追加ランチにします。

味噌カツ弁当、なかなかいいですね。

思ってたよりちゃんとした味噌がたっぷりでした。

浜名湖まできました。
もう富士山が見えるんですね。

知ってたといえば知ってたんですが、あまり注意してなかったですし、冠雪してる富士山がクリアに見えることは少なかったんでね。

静岡に着きました。

この駅で降りるのは何年振りかな?

清水に行くには東海道線で数駅、10分強です。

。。。
在来線がめっちゃ遅れてました。
一本後の列車が先になりました。

。。。
お仕事してきました。
この仕事で私は大活躍です!

なんてどうでもいいです。
鉄ヲタの方が楽しいですから。
帰路に着きます。

清水です。

富士山が綺麗に見えます。

先々週、ロングツーリングで堪能しましたが。

このまま大阪に帰ればいいんですが、今日は浜松によって上の坊ちゃんと晩御飯をします。

おっと、珍しい特急ですね。

甲府に行く時に使ったな〜。

さて、清水から浜松に向かいますが、静岡から新幹線で行くほどじゃないんで浜松まで行くローカルに乗ります。

コレは上り列車。

あやうく乗りかけました。

これで行きます。

浜松まで1時間ちょっとかな?

。。。

長いこと静岡駅で止まってました。

フレーターが止まってましたからパチパチと。



。。。
やっと浜松に着きました。

浜松駅は初めてのはずです。

さて、上の坊ちゃんは来てるのかな?







暇なんですかね?
上の坊ちゃんは会社から帰って着替えてから来てました。

で、飲みに出ます。

帰りの時間がありますからゆっくりは飲んでられません。

浜松ですから餃子ってことです。
上の坊ちゃんはここに連れてきたかったみたいです。

ちょっと狭いですけどいい感じ。

土日は系列店含めて行列とか。

どんどんいただきます。

きました、メインですよね、浜松餃子。

なかなか美味しいです。
なんか王将餃子と被る感じが、、、

ホルモンも遠州焼きもナイスです。

コレはごろ焼きだそうです。

コレもGoodでした。

ということでさんざん飲み食いさせました。

さあ、大阪に帰りましょう。

さすが浜松、ストピがありますね。

こっそり弾こうかと思いましたが、時間がないのと、まったく譜面を覚えてなくて指も動かなかったんでやめました。

練習しようかな?

すぐにひかりがきました。




寝過ごさないように頑張って京都です。

無事に降りました。
ホント、お酒が入った時の新幹線はヤバいわー

さすがに22時を超えると人も少ないです。

で、近鉄、京阪隣ついで帰ってきました。



お仕事したのは3時間ってところですがら鉄ヲタ大冒険の一日でしたね。
上の坊ちゃんに飯も食わせましたから有意義な一日かと。


おっと、やはりドクターイエローは無理でしたね。
また今度の機会ですね。


そうそう、まだ月曜日なんですよね。
水曜日が祝日なのが救い。

今週も働きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Mon さくら日記

2024年03月18日 09時30分00秒 | 日記
さくら日記です。
2024年の大阪の開花予想は3/23みたいです。
今週末ですね。
暖冬だったんで早いかと思いましたが、なかなかですね。

日記なんで日々記録します。

我が標本木の様子。


蕾が大きくなってきましたがまだまだのようです。


3/23開花だと例年よりも遅い感じですね。

もう一息です。
さくら日記は続けましょうね。



2023年の大阪は、開花予想3/21で我が標本木は3/19開花宣言でした。

我が標本木の過去の開花日です。
2022年は3/22、
2021年は3/19、
2020年は3/23、
2019年は3/25、
2018年は3/22の開花でした。

楽しみです。
当分、ブログネタには困りませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする