goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

国道468号圏央道制覇(3) 成田

2024年03月09日 22時03分00秒 | バイク
この週末は残っている国道制覇をしてます。
国道468号、圏央道です。

R468圏央道はR475東海環状道と同じで国道指定の実質ハイウェイですが、コレまた東海環状道と同じで二箇所の未開通区間があります。

開通してから走破しようと思ってたんですが、工事がまだまだかかりそうですし、今年はいよいよ沖縄チャレンジして459本の全ての国道制覇をしようと思ってますから工事区間は下道迂回しながら走ります。


ということで新東名の厚木南JCTから外回りを時計回りに走って、東関道の大永ジャンクションまで走りました。
ジャンクションですから一度止まって走破中断の儀式、とはいきません。
ここのところハイウェイ国道でやってる『動画記録しました。』

<<<動画準備中


15:35 83,571 R468大栄JCT

今日は成田泊まりの予定をしてました。
思ったより早く区間走破が終わりましたから、コレまた予定通り国道ステッカーの買い付けに行きます。

国道464号のステッカーです。
最近に配備されたステッカーです。
私のR464制覇はだいぶ前ですから『この前近くまできたのに〜』って言う国道ステッカーあるあるではないですね。

最近覚えた『ナビのスクショの証明書使い』です。


見覚えのある場所です。

R464制覇で通ってますが、R408とかR409制覇の時に泊まった漫喫近くですからやっぱり覚えてます。

さて、国道ステッカーは売り切れてないだろうなあ?

ありました。

店員さんに断って撮影してます。

無事にR464ステッカーを捕獲しました。
これで全国ランキングも一位の方に並んだはずです。
まだ走り初めの登録をしてないですからダマで二位のままですが。
登録しましょうかね?

16:00 83,584 成田


 
今晩のお宿は至近。
晩御飯をどうするか悩むところです。
お昼も食べたないし早い晩御飯でラーメンを食べてから漫喫にピットインしようかな〜

その前に、明日に備えて補給を。

本日3回目の補給です。
出発時、ハイウェイで一回、今日のシメで補給です。


16:05 83,585 Apollo成田R464 
12.6L 278.8km → 22.1km/L

おおおお!
久しぶりのリッター22kmです。
ずーっとハイウェイですしスピードを出す区間はなかったですからね。



さて、今晩のお宿です。

以前にも泊まったことがある快活さん。
晩御飯どころを探すのが面倒になりました。
今日はここまでにします。

16:10 83,586 成田

今日は632km走りました。


さて、個室は空いてますかね?

まだ早い時間だから大丈夫と思いますが。



お二階が受付のフィットネスつきの快活です。

受付は機械化されたところでした。

無事に個室をゲット。

なら晩御飯の調達です。

おっと、お隣にケンタ。

贅沢な晩御飯になりました。

明日はR468圏央道の未開通迂回区間を二つ走って、残りの圏央道を走って、一気に帰宅ですね。

さっさと寝ちゃいましょう。


続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道468号圏央道制覇(2) R468制覇 前半

2024年03月09日 22時02分00秒 | バイク
この週末は残っている国道制覇をしてます。
国道468号、圏央道です。

R468圏央道はR475東海環状道と同じで国道指定の実質ハイウェイですが、コレまた東海環状道と同じで二箇所の未開通区間があります。

開通してから走破しようと思ってたんですが、工事がまだまだかかりそうですし、今年はいよいよ沖縄チャレンジして459本の全ての国道制覇をしようと思ってますから工事区間は下道迂回しながら走ります。
ということで新東名の厚木南JCTから外回りを時計回りに走ります。

厚木南はジャンクションですから一度止まってスタートの儀式、とはいきません。
ここのところハイウェイ国道でやってる『動画でスタート』をします。
20240310 04 R468 1Atsugi

12:35 83,380 R468厚木南JCT

無事に圏央道をスタートしました、

関西から一番遠い地点は成田あたり。
お泊まりは成田あたりにするつもりですが、外回り時計回りにするか、内回り反時計回りにするか直前まで迷いました。
冬型の気圧配置で今日は風が強いんで、アクアラインで恐怖を感じるのを回避しました。

R468制覇ランですが、ただハイウェイを走るだけです。
適当に止まって行きましょうね。

いきなり厚木PAです。

スタートの記録をつけておきたかったし、足柄SAからノンストップでしたから、休憩します。

初めて止まるパーキングエリアでしたね。


12:55 83,390 厚木PA


圏央道は未開通区間をのぞいて全て走ったことがあります。
制覇ランをしてないだけです。
特に真新しいことなく淡々と走ります。

菖蒲のパーキングです。

とりあえず休憩だけ。
本日のゴールは東関道の大栄ジャンクションになるでしょうが、その手前にパーキングがあることだけ確認して出発しましょう。


14:10 83,472 菖蒲PA

ホント、真新しいことがないですね。
暇つぶしです。

なんか目立つ建物がありましたが、宗教でしょうね。


思い出しました。
圏央道なら牛久のだいぶってが見えるそうです。
何度か走ったことがある区間なんですが、見えることに気づいていませんでした。
特にこの前走った時は大雨で、圏央道の通行止めができたぐらいだったんで見えなかったし走ることに集中してましたからね。
今日はキチンとだいぶって探しをします。
20240310 05 R468

キチンと見えました。
大仏の背中側でしたが、しっかり見えるんですね。
前に走った時は余裕がなかったんでしょうね。

さて、本日のゴールが近づいてきました。

直前のパーキングに止まってゴール準備に入ります。

江戸崎パーキングというようです。

ここで閃きました。
ナビを使って走ってたら、紫陽花のスクショが撮れるんじゃないかと。

やってみましょう。

15:15 83,548 江戸崎PA


さて、圏央道制覇、本日のゴールです。

東関道の大栄ジャンクション。

苦労しながら走りながらのスクショです。


もちろん動画のゴール記録も。
20240310 06 R468DaieiJCT


R468圏央道制覇、無事に半周が終わりました。


15:35 83,571 R468大栄JCT


厚木南JCT—-(R468圏央道制覇1)—-大栄JCT
191km、3時間

明日は未開通区間の迂回をしながら完走デスね。

予定通りです。

国道ステッカーの捕獲をしながら今晩のお宿に向かいましょう。


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道468号圏央道制覇(1) アプローチ

2024年03月09日 22時01分00秒 | バイク
この週末は残っている国道制覇を一本します。
国道468号です。
ハイウェイの圏央道ですね。

R468圏央道はR475東海環状道と同じで国道指定の実質ハイウェイですが、コレまた東海環状道と同じで二箇所の未開通区間があります。

開通してから走破しようと思ってたんですが、工事がまだまだかかりそうですし、今年はいよいよ沖縄チャレンジして459本の全ての国道制覇をしようと思ってますから走っちゃいます。
工事区間は下道迂回しながら。

未開通区間が2ヶ所ありますから予習です。

一つ目は成田から山武あたりが工事中で未開通です。

まずは空撮で工事中区間をおおよそトレース。

とすると、こんな迂回ルートなんでしょうね。


もう一つは、横浜釜利谷JCTから藤沢までが工事中。

同じく空撮で工事区間を見てみます。
こんな感じなんでしょうね。
なら迂回はこのコースですね。



ということろまで下調べしました。

ここまで下調べしてツーリングに行くことは珍しいんです。
国道制覇の時も、起点と終点だけ確認して、あとは道路標識とか案内板で走るんですけどね。


この前の三連休はお天気が悪くてパスしました。
今日は行きます!

成田あたりまで走って一泊するだけですから簡易装備です。

では出発!

07:05 82,954

まずは補給してからです。

満タンだと富士山あたりまで走れるはず。

ターボ、でなかった、VTECが働かないぐらいの回転数なら沼津までもつはず。

07:20 82,956 Apollo
9.7L 170.7km → 17.5km/L

中途半端に補給すると燃費がよくないですね。


今日はずーっとハイウェイです。

始業点検ですね。

第二京阪からスタートして、調子がよければ鈴鹿、浜松、駿河湾沼津で止まる予定です。


忘れてました。
183,000kmのキリ番がありましたね。
最近は横着して下道に降りてキリ番儀式をせず、動画で確認してます。
20240309 01 183kkm


キリ番18万3千キロは新名神の草津ジャンクションでした。


08:00 83,000 新名神草津JCT


結構、寒いです。
寒波がきてて昨日とか関東で積雪がありましたからね。
もう雪は残ってないでしょうが。

寒かったですが調子よく予定の鈴鹿まで一気にきました。

雪雲がヤバいです。
少し雪がチラつきましたからね。

鈴鹿で止まる目的はコレ。


展示物です。

いいですね〜
今日はADBANですね。







昔のF3000カテゴリーかと思ったら、、、

スーパーフォーミュラというカテゴリーのようです。
最近のレギュレーションは知らないなあ。


お約束です。

クシタニのライディングスーツ。

サーキットショップも。

堪能しました。
第二区間に入りましょう。


08:40 83,048 鈴鹿PA


今日の午前中はひたすら東進。
暇なんでこんな動画を撮ります。
20240309 02 Triton


鈴鹿PAを出て四日市JCTまで結構な雪にあたりました。
おかげでスクリーンがボロ汚れです。

伊勢湾岸道から新東名に入ってひたすら東進を続けます。

浜松SAまで頑張りました。

ちょいと小腹がすいたんで、、、

さすがヤマハのお膝元。

またピアノを弾こうかな〜

寒いんでエナジー補給です。
さて、第三区間にうつりましょう。

10:30 83,190 浜松SA


淡々と120km/H区間を走ります。
VTECがかかると燃費が落ちますから、慎重にスピードコントロールして、かつ、ぶっ飛ばす人たちの迷惑にならないように。
迷惑というより追突されないように気をつけるってことですが。

きました、富士山です。
<<<動画準備中

新清水JCT手前のトンネル2本抜けたところで富士山が見えると思ってました。
その手前、藤枝あたりで富士山のてっぺんが見えました。
昨日のお天気で今日は富士山が冠雪してたんで気づいたんですね。

20240309 03 MtFuji



コレまた予定通りに駿河湾沼津まで走り切りました。

あまりエンジンを回さず、歌を歌いながら走ってると距離が伸びるのかも。

ここはもちろんヲタの聖地です。

なんのアニメか分かりませんが、とりあえず見学します。

こんな娘たちもいます。

誰だろ?

もちろん、駿河湾観光も。

写真を撮っただけですが。

なんかイベントですかね?
そこまで興味はないし、女の子のヲタではないです。
ロボットアニメは好きですが。


さて、予定通り補給ですね。

ハイウェイ価格です。

ハイオクを入れますが、¥200を超えます。

高いわ〜


11:45 83,306 eneos駿河湾沼津
350.8km 16.9L → 20.7km/L

中途半端な補給ですが距離が伸びましたね。
以前は駿河湾沼津でランプが点きましたが、今日は燃費も伸びて補給が少なめ。



沼津まできましたから、圏央道走破開始予定の厚木南まで一気に行こうと思いましたが、思い立って途中下車。

ハイウェイは降りてませんが、足柄SAで記念写真を。

富士山がキレイ!

もちろん、VFRくんの記念撮影がお目当てです。

いい感じですね〜


ということで、新東名→東名→新東名で厚木南ジャンクションまできました。

ここから国道468号圏央道制覇です。

12:35 83,380 R468厚木南JCT

R468圏央道制覇の記事は次号で。



大阪—-第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢湾岸道-新東名—-厚木南JCT
426km、5時間30分


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする