我がVFRくん。

今年の走りぞめツーリング、四万十川沈下橋での一枚。

我がVFRくんはプロアームの片持ちサスペンション。
担当のメカさん、VFRくんのセンタースタンドを立ててリアタイヤを少し回してみてすぐに『リアのシャフト周りのベアリングが逝ってますねー』だそうです。
ということで修理してもらいました。
あららら、、、
一つ一つがどんな部品がは分かってませんが、、、
うーん、ベアリングにシャフトケース、あらら、ABSセンサーも逝ったようです。

ご請求書はもう一枚ありますが、、、
逝ってしまってから400km走りましたからね。
まぁ、大阪まで帰ってこなきゃいけませんでしたから、しょうがないと言えばしょうがないですが。
15:30 56,934
昨夏、リアタイヤ交換した後に違和感を感じた時に分解して調べてたらベアリング交換程度で済んだかもしれませんね。
2016年に我が家にご降臨あそばれて7年目。
走行距離も15万キロを超えました。

今年の走りぞめツーリング、四万十川沈下橋での一枚。
去年の夏にタイヤを交換したあとからリア周りに違和感が出てきました。
気のせいかもしれなかぐらいですがマシンを少し倒した時に微妙に滑る感じ。
タイヤを替えたばかりなんで新しいタイヤの癖かなと様子見してました。
が、今回の走りぞめツーリングで四万十川沿いを走ってる時に完全におかしくなりました。
ガチャガチャ音がして何かが引っかる感じです。
リアタイヤもよれてる感じで60km/Hを超えたあたりで車体が左右に振れます。

我がVFRくんはプロアームの片持ちサスペンション。
見てみたら、チェーンカバーのボルトが飛んじゃってます。


リアタイヤがよれてる感じがするんで、原因はこのチェーンカバーだけじゃないとは思ってましたが、とりあえず常備してるビニールテープで押さえて大阪まで400km近く走って帰ってきました。
明らかにおかしくなったんで、RBさんに持って行って大修理です。
担当のメカさん、VFRくんのセンタースタンドを立ててリアタイヤを少し回してみてすぐに『リアのシャフト周りのベアリングが逝ってますねー』だそうです。
リアタイヤのホイールを触ってみて『あらあら、結構な金属粉がついてます、結構削れてきてますね』とのこと。
もちろんチェーンカバーだけじゃないと思ってました。
良ければホイールバランス程度、悪けりゃプロアームのスイングアーム関係と思ってましたが、原因はホイールシャフト周りでしたか。
とにかく、エンジンが潰れるまではこのVFRくんを乗り潰す気でいますから大修理です。
ということで修理してもらいました。

あららら、、、
こんなにたくさんの部品が逝ってしまったんですね。

一つ一つがどんな部品がは分かってませんが、、、

うーん、ベアリングにシャフトケース、あらら、ABSセンサーも逝ったようです。

ご請求書はもう一枚ありますが、、、
逝ってしまってから400km走りましたからね。
あちこち擦れて削れちゃってました。

まぁ、大阪まで帰ってこなきゃいけませんでしたから、しょうがないと言えばしょうがないですが。
キレイになっちゃいました。

プロアームのスイングアームから先、シャフト周りがピカピカ。

やはりロングツーリング二、三回分の修理費になっちゃいました。

プロアームのスイングアームから先、シャフト周りがピカピカ。

やはりロングツーリング二、三回分の修理費になっちゃいました。
慣らしを兼ねて少しだけ走って帰宅です。

まだリアブレーキが滑るかな。

まだリアブレーキが滑るかな。
昨夏、リアタイヤ交換した後に違和感を感じた時に分解して調べてたらベアリング交換程度で済んだかもしれませんね。
と言っても後の祭りです。
あの時はRoadSmart4のクセかと思ってましたし、リアシャフト分解まではしなかったでしょうしね。
チェーンが逝くのが早いなあと思いつつガチャガチャいうからチェーン交換もしましたが、根本原因はリアシャフト周りでしたねー


おかげでリアシャフトはピッカピカです。
15万キロも走ればこんなもんでしょうね。
走ってて違和感を検知できるほど走り込んでます。
この先、何か感じたらキチンと分解点検するようにしましょうね。