goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/15 Sun VFRくん大修理

2023年01月15日 23時00分00秒 | バイク
我がVFRくん。
2016年に我が家にご降臨あそばれて7年目。
走行距離も15万キロを超えました。


今年の走りぞめツーリングの室戸岬での一枚。


去年の夏にタイヤを交換したあとからリア周りに違和感が出てきました。
気のせいかもしれなかぐらいですがマシンを少し倒した時に微妙に滑る感じ。
タイヤを替えたばかりなんで新しいタイヤの癖かなと様子見してました。

が、今回の走りぞめツーリングで四万十川沿いを走ってる時におかしくなりました。

ガチャガチャ音がして何かが引っかる感じです。
リアタイヤもよれてる感じで60km/Hを超えたあたりで車体が左右に振れます。

我がVFRくんはプロアームの片持ちサスペンション。
見てみたら、チェーンカバーのボルトが飛んじゃってます。
リアタイヤがよれてる感じがするんで、原因はこのチェーンカバーだけじゃない気がしますが、とりあえず、常備してるビニールテープで押さえて、大阪まで400km近く走って帰ってきました。

明らかにおかしくなったんで、メカニックさんに見てもらうためにRBさんに持って行きました。

とりあえずタイヤは回ります。

でも、タイヤの回転が微妙によれてる感じがしますね。
目視でわかるほどじゃないですが、その気になって見てみるとよれてるかな〜って感じです。
ホイールバランスじゃないですね。


とにかくチェーンカバーの固定のビニールテープを補強してRBさんに行きます。



RBさんに到着。

私の担当メカニックさんがいましたからすぐに見てもらいます。


。。。
メカさん、VFRくんのセンタースタンドを立ててリアタイヤを少し回してみてすぐに『リアのシャフト周りのベアリングが逝ってますねー』だそうです。

リアタイヤのホイールを触ってみて『あらあら、結構な金属粉がついてます、結構削れてきてますね』とのこと。

もちろんチェーンカバーだけじゃないと思ってました。
良ければホイールバランス程度、悪けりゃプロアームのスイングアーム関係と思ってましたが、原因はホイールシャフト周りでしたか。

かなり高くつきそうです。


ということで意気消沈して帰宅の途につきます。

もちろんVFRくんは預けて帰ります。

枚方市駅。

ロングツーリング二、三回分の修理費でしょうね。

奥さんにお土産でも買って帰りましょうか。

修理代は出してくれないでしょうけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 Sun 道の駅

2023年01月15日 22時05分00秒 | WRX
今週末は和歌の浦までプチ旅行です。

昨晩は大人の隠れ家的なお宿でお泊りして、今朝から観光です。
天満宮、東照宮、紀三井寺と参拝してきました。

一応、観光の本命にしていたところに向かいたいとこですが、、、

下の坊ちゃんにきいた友が島に行ってみようと思ったんですが、フェリー運休です。

紀伊水道にある島で、来たことはありませんが昔から砲台があることは知っていました。
それが、最近は『ラピュタの島』って言われるようになってきているんで、せっかくだから行っておこうかと思ってました。
心霊スポットともいわれているようですが。

昨日よりお天気は回復していると思ったんですが運休ですか。
まぁ、しょうがないです。
近いですからいつでも来れますし、またの機会にしましょう。
道の駅でも巡りながら帰ります。

おっと、鉄の機会です。

珍しいものではないですが。

紀州路快速ですね。

道の駅巡りなんで、R42-R26と下道を走ってここにきました。

とっとパーク小島だそうです。

駐車場がいっぱい、と思ったらここは海釣り公園でした。

こんな位置関係。

昨日は暖かかったですが、今日は北風で寒いですね。

でもせっかく来たんで、先端の海釣りエリアまで行ってみましょう。

こっちが南側。
友が島の方角です。

ピアの途中にお店があります。
食事とつり用具が中心ですね。

みなさん、寒いのに早朝から釣りをされてますね。

見てたら小あじが釣れている感じでした。

道の駅でお野菜でも、と思ってましたが、とっとパークは違いましたね。
なら、帰り道、いつもの岬公園ですね。

シラス丼を食べにくるみさき夢灯台です。

予定通り、お野菜と魚介類を買って帰りました。

あとはいつものように阪和道での帰宅です。
奥さんは横でおやすみ。
私のいびきがうるさかった、だそうです。

でも、また旅行には行きましょうね。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 Sun 東照宮と紀三井寺

2023年01月15日 22時03分00秒 | WRX
この週末は和歌の浦にプチ旅行。

朝イチ、和歌浦天満宮にお参りしてきました。
お次はすぐ横にある東照宮です。

東照宮というだけに、紀州徳川家が祭ってあるんでしょうね。

とにかく初見参、行ってみます。

本殿までは少し距離がありそう。

テクテクと参拝開始です。

おーっ!ここも登り階段の上に社殿があるのか~

さっきの天満宮は、社殿には階段上りがあるのが遠くからも見えてましたが、ここ東照宮も登り階段とは予想してませんでした。
そういえば熊野本宮も平地だと思っていたら、最後の社殿には登り階段だったなぁ。


ちゃんと緩いスロープ側を登ってきました。

では拝殿へ。

ここは拝観料がいりました。
駐車場を使った場合は、駐車券で一人分の拝観料になりました。

やっぱり徳川家ですよね。

本殿にお参り。

そうそう、本殿の中まで見に行けるようです。


撮影は禁止だったんで撮ってませんが、やはり東照宮、壁や建物の柱にカラフルな装飾が施されていました。
さすがにお金がある徳川家の東照宮ですよね。

奥さんも御朱印を手に入れた様子、きつい階段を下りましょうか。

スキーなら平気な斜面でしょうが、この階段を下りるのは結構勇気がいりますわ。

もう一度拝殿を。

では降ります。

あちらの方、移動する雰囲気がないんで撮っちゃいました。

もう少し。

無事に着陸です。


では、次に行きましょう。

行ったことはないんですが紀三井寺に。
今度はお寺です。
ここも階段坂を登らないといけないところです。
年始かな?速駆けあがりレースがある階段ですよね?

奥さんはケーブルカーがあることを調べてましたが、駐車場にきたら上まで車で上がれるとか。



とんでもない九十九折を登って上の駐車場まできました。

我がVFRくんでも登りたくない九十九折の急坂でした。
WRXくんでも間違うと切り返しをしなきゃいけないぐらいの九十九折でした。

一気に上がってきましたからお参りしましょうか。

横着して駐車場からもエレベーターで上がってきました。

さて、お参りです。

左手のこれが拝殿?

さすが登ってきただけあって景色はいいです。

和歌の浦の半島ですよね。

朱色の鳥居が連なってますね?

神社みたいですね。


まずは本堂でお参りですかね。

奥さんもお参りして御朱印をいただいていました。

では、この鳥居を登りましょう。

短いですが雰囲気がありますよね。

神社、、、じゃないですよね?

『多宝塔』だそうです。

高野山の壇上伽藍みたいですね。

あの二層目、壇上伽藍みたいに丸い作りです。
高野山も近いし、関係あるのかな?

ほどなくおります。

この鳥居、まだできたばかりのようです。

ではあちらの建物に。

台湾の中正記念堂みたいな作りですね。
もっとも、こちらは小さいですが。

。。。失礼しました。

大きな千手観音様がいました。

ということで参拝はこのへんまでかな?

ちょうどあの半島の裏側に昨晩のお宿があります。

いたいた、ケーブルカー。

手前で写真の邪魔しているのは桜の木ですね。

桜の木と言えば、さきの紀三井寺本堂の前に和歌山県の桜の標本木がありました。
私の標本木は自宅付近の駅に一本だけ生えている桜の木ですが、和歌山県の標本木は紀三井寺だったんですね。
もちろん。まだ開花の兆しはありませんが。

では戻りましょう。

そうそう、これが速駆詣りの階段です。

210段だそう。
新春にテレビニュースで見ました。
最も速い男性が25秒、女性が33秒ぐらいで、トップの方々は福結び速駈王と福結び速駈姫として紀三井寺の行事に参加する、って言ってました。

お寺の行事に参加というのはともかく、こんな階段、駆け上がりたくないわ~

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 Sun 和歌の浦観光 天満宮

2023年01月15日 22時02分00秒 | WRX
この週末は和歌の浦にプチ旅行です。

昨晩は当然のようにビールを一杯飲んで早寝。
なんで朝は早起きです。

奥さんは寝てましたがさっそく朝温泉につかってきました。
その後、コーヒーラウンジでもののけ姫を見ながら朝のコーヒータイム。

奥さんも朝ぶろに行ってきたみたいなんで朝ごはんに。

昨晩と同じ会場です。

このシラスご飯、めっちゃうめぇ。

ゆっくりと出発したくです。

お天気はまぁまぁ。
和歌山の観光地を回って、加太ですかね?

ロビーに上がりってお会計。

WRXくんの記念撮影も。

私もピースしてます。



では、観光に行きましょう。

最初はホテルから至近、15分程度でこれるここです。

和歌浦天満宮。
前にNHKの関西ローカル番組で和歌の浦をやってた時に見ました。

そうそう、かなりの登り階段があるんですよね。
その分、眺めもいいはず。

でも、、、

登りは緩い方のコースで行きました。

さっそくお参りです。
天満宮なんで学問の神様でしょうね。

今日は共通試験の日のはずです。
我が家はもう受験生がいません、というか、坊ちゃん方は中学から大学までエスカレーターだったんで、学問の神様にお願いはしなかったはず。


門からの眺めがいいです。

というか、下り階段もなかなかスリルがありそうですね。



ご当地巡りのご案内。

奥さんは御朱印帳を持参なんでここをまわることになるでしょう。

気を付けて階段を下りていきます。

なかなかいい感じの神社ですね。

個人的には、お寺にお参りするより神社にお参りする方が好みだなぁ。

次に行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする