goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

関東ツーリング(17) 国道296号制覇

2022年11月05日 22時17分00秒 | バイク
今週末は四連休。

9月10月の連休がことごとく悪天候だったんで、延期してた関東ツーリングを敢行してます。

狙いは国道完全制覇の追加、まとめ買いできる最後の地区の関東の国道ステッカーの回収、6年連続の46都道府県タッチでなぜか残ってる東京都タッチ。

このツーリングにあわせてチェーン交換とフロントタイヤ交換も済ませて万全の体勢で乗り込んでます。


四日目です。
今日は伊勢崎の漫喫スタートして国道401号の後半区間の制覇をして尾瀬に行って、その後国道ステッカーの捕獲作戦を実行してました。
午後があいてきたんで関東にいるおとうと君や坊ちゃん方に声を掛けましたが振られたんで追加の国道制覇で、国道356号制覇をして銚子まできました。

群馬から銚子ですから、関東袈裟斬りですねー

本日ラストで国道296号制覇をしちゃいます。
なんで移動ね。

16:50 54,180 R356銚子

起点は匝瑳なんでR126で行くところですが、ナビに従って海沿い、久里浜沿いで移動しました。

R356銚子ーーーR126-K30-k46---R296匝瑳

33km、50分

R296起点にきました。

R296はここから船橋までですね。

もう真っ暗です。

成田とか佐倉を通っていくんでしょうね。

海側からアプローチしてます。

結構な街並みかな。

では国道296号制覇を始めますか。

17:40 54,213 R296匝瑳



スタート直後のお約束。

起点交差点を振り返ります。

とりあえずおにぎりを確保しました。

この先、ナイトランですからおにぎりも見つけにくいし、早めに撮れてよかったです。

では、本格的に国道制覇ランを始めます。


予測してましたが、田舎道のミッドナイトランだと写真とかログを取る機会がないですね。
これじゃ走った証拠が残りません。
なんで、無理矢理証拠を作ります。

この辺で。

証拠作りはラーメン屋さん。
あてずっぽうで見かけたラーメン屋さんに入ります。

国道296号沿いです。

新しそうなお店です。
勝田台付近だったかな?

券売機です。
初見で券売機は辛いなあ。
メニューをゆっくり見たいです。

どんなラーメンかな?

豚骨系ではありそうですね。
味噌っぽいかな?

テーブルチェック。

味噌豚骨ですねかね?

旨辛にしたんで辛味噌かな?
家系ラーメンの麺みたいです。
固麺でよかったですね。
麺大はいらなかったな。
味も元々濃いので、濃い指定は要らなかったかも。

キッチンのおにーちやん、しっかり仕込みされてましたし、麺茹でにもこだわってる感じでした。

ラーメンマップ見たら、、、

やはり新しいですね。
評価もないみたいです。


というラーメン記事をぶっ込んでR296を走ってる証拠にします。


ラーメンをいただいた後はやはりログなし、一気にR296ゴールまで走っちゃいました。

おっと、一つだけ証拠がありましたね。
国道296号制覇の証拠用動画です。
特に面白い映像ではないですが、一応鉄です。
20221105 05 R296



ということで国道296号の制覇完了です。

船橋ゴール。

房総半島をぶった斬ってきましたね。

R14に突き当たってゴールですね。

京葉道路のインターですね。
一昨日、ここから柏に向かったような、、、

あらためて、、、
国道296号の制覇完了です。

20:25 54,273 R296船橋


R296匝瑳ーーー(国道296号制覇)---R296船橋

60km、2時間45分

さて、今日のツーリングはここまでです。
弟くんに連絡がつきました。
今晩は泊めてもらいましょう。

首都高で都内をぶっちぎって調布方面ですね。
ナビさんに従って走りましょう。

。。。。。
えらい目に遭いました。
京葉道路からしゆとこうに入りました。
環状ループにどこから入ったかよくわからなかったんですが、新宿から中央道方面に出ると予測してました。
そのつもりで走ってて環状ループから新宿方面へ分岐しようと思いましたが、ナビが指示をしません。
迷った挙句ループに残ったんですが、それが間違い。
中央道分岐の手前で首都高は地下に入るんでGoogleNaviさんが狂いました。
このあと、ナビさんは狂いっぱなし。
ひたすら首都高を降りろと指示してきます。
もちろん降りません。
ひたすらC1ループの標識に従って環状を周り続けます。
で、一周して今度はキチンと中央道に向かいました。

首都高は走るもんじゃないですね。
高いしクネクネだし、なによりも走ってるドライバーの質が悪いです。
道を知ってるのかもしれませんが、無茶なスピードでカーブに入っていきますし、割り込みは酷いし、走行車線からの追い抜きを平気でするし、イエローカットは当たり前だし、遅いやつは遅いやつで追い越し車線をブロックし続けるし。
そんな中で迷子になっちゃいましたから、この道路は嫌いになりました。

で、なんとか弟君宅に到着。
直前でナビがまた発狂、違う場所に案内されかけました。
弟君宅はわかりますから強制迷子にされることは回避しましたけどね。

21:40 54,342 矢野口

ここまでのルートです。
船橋---京葉道-首都高(一周)-中央道ーーー矢野口

69km、1時間15分


今日は、最後の首都高が一番疲れました。
562km走りました。

明日は最終日。
相模湖で国道ステッカーを買って、、、
そのあとは出たとこ勝負して帰りましょうね。

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ツーリング(16)国道356号制覇

2022年11月05日 22時16分00秒 | バイク
今週末は四連休。

9月10月の連休がことごとく悪天候だったんで、延期してた関東ツーリングを敢行してます。

狙いは国道完全制覇の追加、まとめ買いできる最後の地区の関東の国道ステッカーの回収、6年連続の46都道府県タッチでなぜか残ってる東京都タッチ。

このツーリングにあわせてチェーン交換とフロントタイヤ交換も済ませて万全の体勢で乗り込んでます。


四日目に入りました。
今日は伊勢崎の漫喫スタートして国道401号の後半区間の制覇をして尾瀬に行ってきました。
その後国道ステッカーの捕獲作戦を実行して、午後があいてきたんで関東にいるおとうと君や坊ちゃん方に声を掛けましたがあいてにしてくれなかったんで、追加の国道制覇をすることにしました。
で、予定していなかった国道356号制覇のために我孫子まできました。

国道6号からスタートです。

おととい、R294制覇の時にここを通り過ぎてR356を再認識したっけ。

信号待ちの間にスタートの儀式を進めておきます。

では行きましょうか。


14:15 54,088 R356我孫子

スタートの儀式でおにぎり確保です。

ふりかえれば起点交差点。

国道矢印もあります。

いいですね、右矢印は『その標識の開始』の意味ですが、国道356号おにぎりがここから開始、という珍しいおにぎりです。

珍しいからアップでも。

では本格的にR356制覇を始めましょう。


R356前半はかなりトリッキーな道です。

180度ターンして左折。
またしても起動直後写真でピンボケ。

左はまわって降りてきた道の向こうに鉄です。

国道356号制覇を始めましたが前半戦はかなりストレスのたまるノロノロコース。
走っちゃ止まり、止まったらまた走って、すぐに信号待ち。
どう見ても横切るほうの道が幹線ばかり。
あきらめてゆっくり走ります。
VFRくんの6速にはいりませんわ。

というところで補給タイミング。

起動直後のピンボケ、どうしようもないのかな?

トリッキー&ノロノロのR356前半で、右折を見落としそうなところの角のスタンドです。

細い道ですが、こっちがR356で右折です。


14:50 54,104 apollo印西R356
323.3km 16.5L → 19.5km/L

そりゃ燃費も落ちるわな。

このあと、利根川沿いに出ますが、基本的に修業ロードです。
ログがありません。
念のためにとっておいた動画を使っておきましょう。

20221105 04 R356


ただの証拠映像で、面白みはありませんね。

本当にログなしでゴールまで来てしまいました。

銚子のR124-126交差点です。

何度かきてますけどね。

そんなに遅い時間ではないですが、もう日暮れです。

ちゃっちゃとゴールしましょう。



16:50 54,180 R356銚子


交差点を右折してゴール儀式です。

ホントに日が暮れましたね。

さて、もう一本国道制覇をしておきましょう。

R356我孫子ーーー(国道356号制覇)---R356銚子

92km、2時間35分

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ツーリング(15) 尾瀬→大胡→キリ番→我孫子

2022年11月05日 22時15分00秒 | バイク
今週末は四連休。

9月10月の連休がことごとく悪天候だったんで、延期してた関東ツーリングを敢行してます。

狙いは国道完全制覇の追加、まとめ買いできる最後の地区の関東の国道ステッカーの回収、6年連続の46都道府県タッチでなぜか残ってる東京都タッチ。

このツーリングにあわせてチェーン交換とフロントタイヤ交換も済ませて万全の体勢で乗り込んでます。


四日目に入りました。
今日は伊勢崎の漫喫スタートして国道401号の後半区間の制覇をして尾瀬に来ました。

国道401号は会津若松から沼田までですが、七入から尾瀬が分断されてます。

今日は尾瀬の分断点まで走って、夏の北海道ツーリングに走ったR401前半と合わせて国道401号制覇としました。

紅葉がすごくいい時期に来たようです。

せっかくなんで紅葉狩りツーリングをしながら戻ります。


9:15 53,881 R401尾瀬

そりゃ記念写真を撮りますよね。

年賀状用にもほしいですしね。


別の場所でも撮り直しです。

もう一枚



ということで紅葉を楽しんできました。
せっかくなんで動画でも。

20221105 02 R401 R



ここからは国道ステッカーの買い付けランにシフトします。
まずは道の駅 尾瀬かたしな。


ホント、気を抜くと我がiPhone6Sのカメラは起動後ショットでピンボケを食わされます。
気を付けているはずなんですが。

ここで国道ステッカーを漁ります。

ライダーさんたちも寄る道の駅のようですね。

どこで売っているんでしょうね?探さなきゃ。
その前に紅葉の写真を確保しておこうかな。

あの橋がR120からR401が分岐したところです。
いい眺めですね。

開店時刻に合わせてきたつもりですが、かなり遅くなりましたね。

国道ステッカー売り場で苦戦してます。

案内所で販売しているパターンでした。

在庫も残ってました。

国道120号、401号のステッカーの買い付けは成功です。

。。。
V-Countryさんのマップではお休み表示でしたが、開店営業してくれてましたね。


さて、この次の目的地までは計画しています。
何度か取り損なっている国道353号のステッカーの買い付けです。
前橋北部の道の駅大胡というところです。
R353制覇は終わってますからその前を通り抜けているはずですが、ここは寄ってないんですよね。
あろうことか、昨日のV-countryさんのマップでは品切れ表示でしたが、今日の朝見たら在庫あり表示になってます。
ヤバい雰囲気がないわけではありませんが、せっかく至近距離まできているんで大胡を目指します。

R120を沼田まで戻ります。
逆煽りの車に前をブロックされましたが、紅葉を楽しみました。

20221105 03 R120


沼田からちょっとだけハイウエイを使って目的の道の駅大胡にきました。

駐車場が売らなんで裏から入ります。

おなかすいたな~、五平餅があるな~

道の駅ですが、大きな公園みたいですね。

国道ステッカーの販売は『さんぽ道』だそうなんで、ここのはずですが。

探します、探します。

見当たりません。もう一度『さんぽ道』を確認。

あっ!棚の裏に!!

がーーーーん!売り切れ!!!

そこは粘ります。遠くからきているんで。

レジのおじちゃんおばちゃんに聞いても『在庫切れ』だけのお返事。
それだけでは引き下がれません。また来るのは一苦労ですからね。
事務所に殴り込み。いや、殴りこんではいませんが事務所のおねーちゃんと交渉です。
『昨日は品切れ表示だったけど、ホラ、本日は解消されているでしょ?』とV-Counrtyのサイトを見せます。
『発注分が到着しているんじゃないですか?』 おねーちゃんは親切にもポストまで確認に行ってくれました。
でも着荷していない様子。
『まだここに来るのはたいへんなんですけど』『着荷したら郵送してくれますか?』と粘ります。
ここで年季の入った事務さんが登場
『少し離れますが、レストハウスの方で在庫があったはず』『公園の池沿いを歩いて5分ぐらい』
だそうです。
これは行ってみなきゃいけませんね。

俄然、元気が出てきました。
せっかく有益な情報をいただきましたから、きちんと還元しましょう。

五平餅!

昔から大好物で、おなかが減っていただけですけどね。

五平餅をいただいてからVFRくんでレストハウスなる場所に移動してきました。

またしてもiPhoneカメラの闇、ピンボケをしてくれます。
老眼なんでピンボケかどうかその場ではわからないんですよね。

ではなくて、ドキドキしながら国道ステッカーを探しに行きます。

レストハウスって食べるところのことだったんですね。

よく見たら、、、あった!!!

なんとか国道353号ステッカーを確保しました。

11:35 53,945 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡

ここから後の予定は全く立てていません。
四連休はあと一日半あります。
さてどうしましょうか。

おとうと君が名古屋の実家に行ってて今日は帰ってくるそう。
でも飲み会に行くとかで夜の九時以降ぐらいからってなってます。
二人の息子たち。
上の坊ちゃんは昨日GSXの納車だったみたいなんで見に行ってやろうかと思ったら、今日は仕事で終わったらモテギにレースを見に行くとか。
下の坊ちゃんは昼間ならいいけど夜は友達と遊ぶとか。
なんだ、坊ちゃん方の相手をする必要はなかったのか。

なら、どっか走りに行きましょう。
日本海側はまだお天気がダメ。
なら、千葉に制覇していない国道が2本残ってるからそれを走りに行きましょうか。
我孫子から銚子までのR365を走りに行って、匝瑳から船橋のR296で戻ってきましょうか。


ナビだと北関東道ー東北道ー常磐道で我孫子に行けってでますが、あと50kmでまたキリ番です。
R17を東京に向かって、キリ番を取ってからハイウエイに乗りましょうか。

ということで、急遽国道制覇をしに行くことにしました。
まずはキリ番。

熊谷あたりですね。

東京まではまだまだ。

こんな位置です。

まずは距離計でも。

アップで。

十五万四千キロです。

国道17号のバイパスを走ってましたがキリ番付近は高架だったんで、ちゃんと撮れるかギリでしたね。

なんとかキリ番の儀式ができました。

さて、キリ番を取ったんでハイウエイで移動しましょうかね。

12:35 54,000 R17熊谷

ナビさんに案内されて、R17からR125に入って東北道です。
東北道ではむちゃな運転をするクーパーが怖かったです。とにかくオラオラ-イライラ運転。
私はすぐに気づいて先行させましたが、何台もオラオラされてましたし、走行車線側からむちゃ抜きされてました。
料金所ゲートのあとVFRくんでフル加速したら、クーパー前に出ちゃいました。
奴は全く追いつけずあっという間におきざりにしました。
ただその直後、私は外環道に入らなきゃいけなくて減速して走行レーンに戻ったんですが、必死の加速したクーパーに危うく追突されるところでした。
奴の前に出たのが間違い、減速と走行車線への戻り方に工夫がいりましたね。
VFRくんの加速についてこれないくせにむちゃな運転をするやつです。こっちが気をつけなきゃ。

ということで、東北道-外環道-常磐道とつないで、昨日と同じの柏インターで降りて国道356号起点にきました。

R6我孫子です。
昨日、ここが起点だと目視確認しています。

では、予定外ですが、国道356号制覇に入りましょう。


14:15 54,088 R356我孫子

R401尾瀬ーーーR401---道の駅 尾瀬かたしな---R120-関越道-からっ風街道---道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡---R17-R125-東北道-外環道-常磐道ーーーR356我孫子

207km、5時間

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ツーリング(14) 国道401号制覇 後半 完走

2022年11月05日 22時14分00秒 | バイク
今週末は四連休。

9月10月の連休がことごとく悪天候だったんで、延期してた関東ツーリングを敢行してます。

狙いは国道完全制覇の追加、まとめ買いできる最後の地区の関東の国道ステッカーの回収、6年連続の46都道府県タッチでなぜか残ってる東京都タッチ。

このツーリングにあわせてチェーン交換とフロントタイヤ交換も済ませて万全の体勢で乗り込んでます。


四日目に入りました。
今日は伊勢崎の漫喫スタートして国道401号の後半区間の制覇を始めます。

今年の北海道ツーリングの帰路で会津若松起点から七入までは走っているんで、今日は群馬県区間の走破です。
R401群馬側起点、沼田のR17上に来ました。

ここはR120やR145も起点なんで、何度も来てるところです。

あの橋を右にわたっていきます。
後ろは見通しが悪いし少し上り坂なんで停まっているのは少し怖いですけど。

では、国道401号後半を開始します。

8:10 53,835 R401沼田

スタート直後のお約束。

スタート直後は利根川の橋なんで渡ってからルーティンです。

あの先でR291が左折になってますね。
未走破の国道291号ですが、水上をこえて一の倉沢あたりで分断のはず。

お天気が良くて寒くなければ今回のツーリングでR291制覇も狙ってたんですけどね。


さて、R401の群馬県区間は、そのほとんどがR120重複です。
尾瀬の手前でやっと単独路になります。
なんで、そこまで来てからおにぎりです。

アップで確保。

反対側のおにぎりも確保。

紅葉がきれいでめっちゃ混んでることを想定していましたが、順調です。
一気に分断点まで走りましょうか。


ホント、紅葉がきれいだったんで動画でフォローします。
20221105 01 R401 F



本日のゴール、R401群馬側分断点です。

大清水休憩所っていうんですね。

ここから七入まで国道は分断されてます。

紅葉狩りで人出が多いと思ってましたが静かです。

VFRくんの雄姿も撮っておきましょう。

『尾瀬』
うちのおかんが好きだったな~、ここ。

VFRくんの雄姿をもう一枚。

ドン突きなんで戻りましょうか。
あらためておにぎりです。

いい道でしたね~

ホント、紅葉が一番いい時期だと思います。

もう一度国道の分断点を。

9:15 53,881 R401尾瀬

R401沼田---(国道401号制覇 後半)ーーーR401尾瀬

46km、1時間5分
会津若松から七入までのR401前半は、105km/2時間20分だったんで、国道401号全線は161km、3時間25分ですね。

なかなかいいツーリングでした。
もう一度紅葉の中がを走って戻りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ツーリング(13) 沼田へ

2022年11月05日 22時13分00秒 | バイク
今週末は四連休。

9月10月の連休がことごとく悪天候だったんで、延期してた関東ツーリングを敢行してます。

狙いは国道完全制覇の追加、まとめ買いできる最後の地区の関東の国道ステッカーの回収、6年連続の46都道府県タッチでなぜか残ってる東京都タッチ。

このツーリングにあわせてチェーン交換とフロントタイヤ交換も済ませて万全の体勢で乗り込んでます。


四日目に入りました。
今日は伊勢崎の漫喫スタートです。
昨日の会津若松に着いた時点で計画変更、お天気都合と寒さで日本海側に出るのをあきらめて関東に戻ってきました。
元々予定していた国道401号の残り区間制覇から始めます。

この漫喫は夏休みの北海道ツーリングの最終宿泊地でした。
スマホが死んで使えない中、旧店舗から移動していて苦労してたどり着いた記憶が残ってます。

今日の予定はかなり柔軟、というか計画なしに近いですが、朝イチは決めましたからスタートします。

7:05 53,780 伊勢崎

まずは補給から。

ガソリンには余裕があるはずですが、入れておきます。

伊勢崎漫喫近くです。


7:10 53,781 eneos伊勢崎
310.1km 14.8L → 20.9km/L


北海道ツーリングで国道401号は会津若松から七入まで走ってあります。
なんで、今日は分断区間から南、尾瀬-沼田間を走ります。
関越道で沼田側起点に行ってそこから尾瀬まで走りましょう。

とすると、ここで休憩です。

沼田の国道集約点、今日の起点のすぐ手前のファミマさん。

我が家から500kmは離れてますが、二年に1回ぐらい寄らせてもらってますよね。
ホント、気を抜くと我がiPhone6Sのカメラはピンボケにしてくれますよね。

沼田起点まで数百メートル。
休憩したんで移動します。

R401沼田起点です。

今日はR401制覇の起点にしますが、R120やR145もここが起点ですよね。
だいたい予定した時刻に到着しました。

8:10 53,835 R401沼田

伊勢崎---北関東道-関越道-R17ーーーR401沼田

55km、1時間5分

では、国道401号制覇の後半区間走破を始めましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5 本日のラーメン 武道家 心

2022年11月05日 21時00分00秒 | 日記
今週末は関東地方のツーリング。

いろいろな都合があって途中でラーメン屋さんに入ります。
あてずっぽうで見かけたラーメン屋さんです。

国道296号制覇の途中。

新しそうなお店です。
勝田台付近だったかな?

券売機です。
初見で券売機は辛いなあ。
メニューをゆっくり見たいです。

どんなラーメンかな?

豚骨系ではありそうですね。
味噌っぽいかな?

テーブルチェック。

味噌豚骨ですねかね?

旨辛にしたんで辛味噌かな?
家系ラーメンの麺みたいです。
固麺でよかったですね。
麺大はいらなかったな。
味も元々濃いので、濃い指定は要らなかったかも。

キッチンのおにーちやん、しっかり仕込みされてましたし、麺茹でにもこだわってる感じでした。

ラーメンマップ見たら、、、

やはり新しいですね。
評価もないみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする