最近、道の駅で見かけるようになった国道ステッカー。

こんな感じで売ってました。
ここは龍神の石壁がありますから、そりゃWRXくんも撮りますわな〜

R371とR425です。
昔からあったのかもしれませんが、この前、能勢の道の駅にR173があったのを初めて見つけました。
先週末の龍神温泉に行った時にもありました。
道の駅、龍神です。

こんな感じで売ってました。

龍神スカイラインを降りてきたところにある道の駅ですからここはR371ですが、数百メートル先からR425重複区間になりますからね。
さすがに買っちゃいました。
ここは龍神の石壁がありますから、そりゃWRXくんも撮りますわな〜

ということで、ついにステッカーに手を出してしまいました。

R371とR425です。
どちらも関西三大酷道のひとつですね。
R425なんて『死にGo!』と呼ばれる日本三大酷道のひとつですからね。
私の国道完全制覇コレクションでR425は下北山から尾鷲までがまだ災害通行止めなんで区間走破だけで全線完走が終わってませんが、R371は死ぬ思いで走りきってます。
ホント、ついつい手を出してしまいました。
この様子だと、国道沿いの道の駅にはおにぎりステッカーがありそうですね。
これまで国道完全制覇を進めてきましたが、休憩は道の駅よりもコンビニさん中心でおにぎりステッカーには手を出してきませんでしたが、ついに手を出してしまいました。
今日時点で、私の国道完全制覇コレクションは459本中で346本。
国道完全制覇コレクションの我がブログ記事のリンク集です。
PC用のインデックスなんでスマホじゃ辛いですけど。
このおにぎりステッカーもコレクションになっちゃうのかな?
R130やR131のような港湾国道や、R174やR177ような1km未満のショート国道にはほとんど道の駅がないですから売ってるかどうかもわかりません。
国道制覇もすでに346本も終わってますから、あらためて買いに行くのもな〜
あー、ネットで売ってるかも。
とにかく、印象深かった国道のおにぎりステッカーは買っておくことになりそうですね。
またコレクションが増えちゃいますわ。