世の中、いよいよコロナが深刻になってきました。
仕事上は私は一月末にすでに対策してますけど、みんな対応が遅いですね。
さて、じいちやんからパソコンヘルプが出てますし、様子見もいりそうなんで名古屋まで行きます。
せっかくなんでツーリングを楽しみながらの実家参りにしましょうか。
名古屋付近でちゃっちゃと回れる未制覇国道はあったかな?あとは鈴鹿スカイラインでしょうね。

まずは出発準備。
いつものドラマバッグ一つで十分でしょう。
09:00 89,730
まずは鈴鹿スカイラインを目指しますからハイウェイ使う予定はないですが、ルーティンで始業点検です。

桜の季節ですよねー

いつも通り、R307で京田辺、宇治田原と抜けて信楽です。

撮らずにはいられない!

沢山のたぬきにお見送りしてもらいます。

まだたぬき茶屋が見えますね。うどん屋さんですけど。

水口まで来ました。

鈴鹿スカイラインまではもう少しあります。

これって、野洲川なんですね。

一気に日野です。

届かないわけじゃないですが、念のためにここで補給。

ガソリンメーターと睨めっこしてました。
鈴鹿スカイラインを降りてそのままハイウェイに乗ろうと思いますから、ここで補給しておきます。

何度か使ってるR307-R477角のスタンドです。

10:45 89,801 eneos日野
14.6L 273.4km → 18.7km/L
いつも通り、ここのコンビニで休憩してから鈴鹿スカイライン開始です。
20200404 01 SuzukaApproach
続いて、鈴鹿スカイラインの滋賀県側からの登りです。
20200403 02 SuzukaUphill
ここで大事故。
といっても、このアホなブログアプリの大事故です。
動画を挿入したら、あらかじめアップしてあった写真のリンク付きのHTMLソースを壊されました。
おまけに一度セーブしたらソースを消されました。
また写真からアップし直しです。
アプリ作りの品質がなってないですね。
プロの目から見て、やっちゃいけないど素人バグです。
なんでアップし直しから。
武平峠に着いたところです。

記念にパチパチ。

11:30 89,827 武平峠
さて、三重県側に下ります。
20200404 03 SuzukaSkylineDownhill
このアプリ、品質は悪いですね。
使い勝手じゃないです。それは好みですから。キチンと編集しないんですよね。
基本中の基本と思うんですけどね。
さて、本題に戻ります。
鈴鹿スカイラインを降りてきて、そのまま新名神に乗ります。
20200404 04 HW
で、長島PAで録音休憩。

最近、ここに止まることが多いです。

今日は名古屋に行くだけだからホントは止まらなくてもいいはずですが、鈴鹿スカイラインから直接ハイウェイなんで、ここが休憩ポイントになりました。

12:00 89,862 長島PA
さて、今日の目的を決めましょう。
実家に行く前に一本だけ国道制覇を入れます。
国道302号にします。名古屋の第二環状道路ですね。
起点は中川区になってますが、本当にループの道ですからどこから始めてもいいはずです。
まぁ、西からアプローチしてますから、飛島でハイウェイを降りてそのままはじめましようか。
せっかくなんで、長島スパーランドでも動画に収めましょう。
20200403 05 NagashimaPA
飛島インターをおりました。

今日のR302制覇はここを起点にしてもいいんですがね。

どうせ実家に行くならR1ぐらいまでは北上しますから、ここでは念のための記録だけにしておきましょう。

おにぎりも撮ったし。

ここです。

12:15 89,871 飛島
まだ国道302号制覇を始めてませんが、ここから記録を始めます。
大阪—R307–R477(鈴鹿スカイライン)—新名神—飛島

141km、3時間15分
さて、何度も走ったことのある国道302号ですが、今日は通しで走って制覇にしましょう。
続く