goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

走り初め(1) 四国へ

2025年02月22日 22時01分00秒 | バイク

2025年に入ってやっとロングツーリングです。

一月二月の連休はことごとく雪でVFRくんの走り初めができてませんでした。
20万キロを越えて、最後のステーターコイルを入れてますから残り2万キロ弱のVFRくん。
間違いなく今年で終わるはずですが、やっと走れます。
 
国道完全制覇は昨年達成してますし、このタイミングで国道ステッカーの捕獲作戦もありません。
連休後半にはまた雪との話もあります。
 
なんで、今回は安全圏のロングツーリング、8年連続の46都道府県タッチ、2025年版に向けて四国周遊をします。

実はかなりの早起きをして出発です。

朝イチの地下時間指定があるんですよね。
いつものリアドラムバックとタンクバッグ充電エリアの装備で出発です。

06:35 01,090
 
出発直後の始業点検。

すぐにハイウェイですから積み荷チェックはルータですね。


。。。。。
で、一気に走ってきました。

南海フェリー、和歌山港です。
今回のロングツーリングは四国周遊予定。
でも横着してフェリー上陸にしようかと。

予約なし、あわててチケット購入に走ります。

並んでます。。。
結構、出航時間ギリギリで飛び込みました。
置いていかれないとは思いますが、焦りますね。
 
おっと、かわいい娘が。

じやない、せっかくなんでご船印でも買いに行きましょうかね。
時間がないから和歌山じゃなくて向こうの徳島で。
 
あわてて乗り場に向かいます。

まだ間に合いましたね。

この分だとラスト乗船ですかね。

クルマが乗り始めてました。

この間に記録を。
 
08:15 01,185 和歌山港
 
 
いつものように乗船動画でも。
<<<動画準備中
 
乗船しました。

それほど混雑してる様子はないです。


デッキに上がってパチパチ。





あらら、めっちゃ混んでます。

落ち着いて座るシートがないですね。
ちょっと寒いですがデッキにいようかな。









出航しました。

4時間はかからなかったと思います。
電波も届いてたんで今晩のお宿の確保です。


四万十でお泊まりするならだいたいこの辺。
一月のVFRくん走り初めキャンセル、WRXくんドライブの時のホテルの向かいです。

また同じところを走るんですよね。
WRXくんじゃなくてVFRくんですが。
 
そろそろ徳島港です。








デッキで大橋を見て下船の準備です。





まぁ慣れたもん。
 
下船も一番最後なんであわてません。


お約束、下船動画でも。
<<<動画準備中
 
さて、ご船印でも買ってきましょう。

ショップで売ってるのかと思ったら、乗船チケット売り場の方で売ってました。

ゲット!

では、四国周遊に入りましょうかね。


10:45 01,185 徳島
 
 
 
 
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/21 Fri VFRくん帰還

2025年02月21日 22時00分00秒 | バイク
ロングツーリングに備えてVFRくんをメンテナンスに出してました。

右のフロントフォークから二度目のオイル漏れです。
オーバーホールで一度シャフトを磨いてもらってましてが再発してました。

この週末から今年初めてのロングツーリング『走り初め』に出たかったんです。

お仕事を定時に上がってRBさんまでVFRくん回収に行きます。

出来上がってます。

みた感じ、大丈夫そう。

まぁ、今年いっぱいの我がVFRくん。
さすがにシャフトやダンパー交換まですることはないし、もしかしたらもう部品もないかも。

19:00 01,086 右フロントフォークオーバーホール

今年に入って連休が二回とも大雪でVFRツーリングができませんでした。
明日からもヤバそうではありますが、前ほどではないでしょう。

やっと走りに出れそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16 Sun VFRくんドック入り

2025年02月16日 20時00分00秒 | バイク
2025年になってひと月以上経ってますが、ほぼ非稼働の我がVFRくん。

一月も二月も連休直前が大雪でロングツーリングが2回ともキャンセルでした。

で、放置してましたが、、、

右フロントフォークのオイル漏れ、結構ひどいですね。

あまり感じませんでしたが、一二週間おいておくと、かなりオイルダラダラです。

さすがに次の連休こそ走り初めにしたいんでメンテナンスに持っていきます。

RBさんです。

でも、私の専属メカニックさん、いなくなってました。
半年ぐらいRBさんメンテナンスが開いてましたし、その時もメカニックさんがお休みで工場長にメンテしてもらきましたから一年以上見なかったんですよね。


新しいメカニックさんにオーバーホールをお願いします。
残り2万キロはないVFRくんなんでフロントフォークのシャフト交換まではしません。
研磨とオイルシールなんかのメンテをお願いしておきます。

前回の右フロントフォークのメンテナンスは、2022年7月で145,000km付近でした。
2年五万キロでまたオーバーホールです。
ラストですが、この分だと左のフォークも漏れ出すかな〜

VFRくんラストスパートなんでメンテナンスしますよ。
そんで、次こそ走り初めのロングツーリングです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一位継続してます。

2025年02月15日 15時00分00秒 | バイク
国道完全制覇コレクションをしてる時に出会った国道ステッカー。
現地に行かないと購入できないというコレクション魂な火をつけるグッズです。

すでに国道制覇は半分以上進んでいてから気づいたんですが、気づいてからは鬼のように狩ってました。

2023年の12月についに全国一位の称号を獲得、以降二回ほどランクダウンしてこの年末年始は二位でしたが、一月に早速全国の一位に返り咲いてました。

で、この四連休で追加してます。


無事認定をいただき、日本一の座を継続できてました。


日本全国の459国道の完全制覇は8年かけて、2024年にコンプリートしました。
我が国道完全制覇コレクションのページです。
せっかくなんでブログ記事で紹介です。


日本に現存する459国道の情報と私の制覇記録が詰まったページです。

 
個人のページなんで特に危険じゃないし広告もなし、怪しいモノもありません。
すでにコンプリートした459国道の記録、我がVFRくんの記録を詰め込んでます。

『VFRくんの軌跡』ページです。
 
『キリ番ヒストリー』 と 『三万キロの壁:ステーターコイル交換記録』のまとめです。
キリ番ヒストリーでは千キロ単位のキリ番を全て記録してます。
我がVFRくんはすでに20万キロ超えてます。
メーター値一万キロ以降の千キロ単位の記録、200個を整理してます。


ステーターコイル交換記録のページです。
我がVFRくんは『三万キロのの壁』って持病があります。
三万キロで必ずステーターコイルが焼き付くんです。
ここまですでに7回のステーターコイル交換をしましたが、4回はツーリング中にトラブりました。<

ホントはリコール対象だと思うんですが、ホンダさんはダマですね〜

トラブルもツーリングのうち、大事な経験値ですから記録を公開しました。

個人の記録公開のホームページです。
よかったらどうぞ。
きっとお役に立つと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪→VFRくんツーリングは無理だなぁ

2025年02月08日 09時00分00秒 | バイク
一月の三連休は大雪でVFRくんツーリングを諦めました。
毎年、一月の最初の三連休は四国を回ってきてるんですが、今年はまだVFRくんでロングツーリングできてません。

なんで二月の四連休でVFRくんの走り初め、ついでに新規配備の国道ステッカーを狩ってこようと思ってました。

この前のイベントで買ったR476とR489が山口で現地販売が始まって、伊万里でR498が売り出されました。


とはいえ、数年に一度の寒波が来てるとか。
また雪が積もってるようです。
四国の西とか中国地方とか。

なら、走り初めの四国をやり直しをベースに四国の南側から九州に渡って、雪がなくなるはずの数日後に山口でルート設定しました。



今日から四連休に入りましたから雪の状態をチェックしていきます。


最近はライブカメラ映像がネットで見られるんであらかじめ積雪というか路面凍結のリスクをチェックします。

まずは山口県。
峠道はダメですね。
積もってます。

佐賀県の伊万里付近。


うーん、思ってるより九州北部に雪がありますね。
伊万里付近に行くとすれば明後日ですが、雪は消えてるかな?


では、今日と明日の午前を予定する四国南部と西部です。

ありゃりゃ?

松山や宇和島、八幡浜あたりはよく積もるんですが、佐多岬半島はヤバいんじゃない?

かなりの積雪ですし、三崎港から佐賀関に渡ろうと思ってましたが、佐多岬半島のR197は凍ってますよ?

四国東岸南岸のR55も東洋町手前でやばそうな映像でした。

。。。
これは今日からバイクで行くのは無理ですね。

思案です。
明日から三連休にしてVFRくんでロングツーリングするか、今日からWRXくんドライブにするか。

さて、どうしましょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り納め紀伊半島ツーリング 動画集

2025年01月20日 20時30分00秒 | バイク
2024年年末の走り納めの動画です。
秋からの動画を結構ためていて年末年始にまとめて動画アップしました。

紀伊半島一周、潮岬は年末の走り納めか年始の走り初めで、年一回は走るコースです。
いつものようにくしもと大橋、ループ橋動画ですね。
スイフトのCMで使っていたところです。
もうひとつはアクティブキリ番です。
『アクティブキリ番』ってかっこいい名前を付けていますが、キリ番の儀式を横着して動画だけで済ませているだけです。
では。

20241230 01 ShionoMisaki



20241230 02 201000km



12/30のブログ記事に動画は埋め込み済み。
溜まってた動画遊びもここまで。

CY2025はまだ本格的にVFRくんを始動してません。
そろそろロングツーリング計画を立てましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 Fri 日本一の称号奪還(笑)

2025年01月17日 08時00分00秒 | バイク
私が唯一『日本一です』って言えるもの。
ブイカントリーさんが出している国道ステッカーのコレクションです。

基本的に国道の走ってる現地に行かないと取得できないステッカーで、コレクション魂に火をつけるシロモノです。
特に私は昨年2024年に日本全国の459国道の完全制覇を終えたばかりなんで、ご褒美というか国道完全制覇の副賞として楽しんでた称号です。

日本一の座に復帰できました。


現存国道は459本。
国道ステッカーの現地販売されているのはそのうちの445国道で、残り14国道がまだ現地販売が始まってません。
私はその455のうち443国道のステッカーの確保ができてて、日本一に返り咲いたと。



現地販売されてて取れてないのは沖縄の2本。
2024GWにはVFRくんでついに沖縄上陸を果たしたんですが、この2枚は去年のGW以降に発売になったんで取れてないんですよね。
沖縄はR506のステッカーが販売待ちなんで、コレが出てきたら合わせて取りに行くつもりですけどね。


先週まで現二位の方と442枚で認定枚数では並んでたんですが、所有数では二位の方はネット購入なんかで上回ってたんで私が二位でした。
これを三連休のイベント販売で私は一枚確保できたんで日本一に返り咲いたと。

コレクターの皆さんと競争するつもりは全くないんですが『日本一』の響きはいいんでどうしても頑張っちゃいますね。

2023年12月に日本一の称号をいただいてから一年二ヶ月で、その9割は日本一の称号を維持してます。
459枚の国道ステッカーのコンプリート、一位でゴールしたくなってきましたね。
競争する気ないと言っておきながらなんとあさはかなことでしょう。

そうそう、このブイカントリーの社長、お一人で運営されてると思いますが、めっちゃご近所さんです。
おそらく数百人のコレクターさんの中で私が一番のご近所さんかも。
でも、運営者と参加者で特別には繋がってません。
三連休のイベントで初めて社長と会話しましたが『お客さんと繋がるのはフェアじゃない』って言ってましたからね。

とにかく、国道完全制覇を達成した身としては大事な副賞です。
コレクターを続けますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神スカイラインツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11月に行った龍神スカイラインーツーリングの動画集を作りました。



撮り溜めた動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集としてネタにします。

阪和道の和歌山インターから覆面さんが入ってきました。
20241104 01 HW Police


みなべからの国道424号。久しぶりです。
20241104 02 R424


龍神スカイラインへのアプローチです。
20241104 03 R425 371


龍神スカイラインに南から登ります。
20241104 04 RyujinUP


護摩壇山から高野山に降ります。
20241104 05 RyujinDOWN


高野山から橋本に下ります。
20241104 06 KouyaDOWN


走り慣れた道ですが、久しぶりに走りました。
動画は早く作らないとだめですね。
ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山高原ツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11月の青山高原のツーリング動画です。

ツーリング動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

20241109 01 AoyamaUP


久しぶりの『険道』でしたね。
20241109 02 AoyamaDOWN


GoogleMapはそのまま信用しちゃだめですね。

ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲ツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11~12月に行った出雲ツーリングの動画集を作りました。

出雲の日御碕、みさきうみねこ海道のショットです。



VFRくんのエンジンをかけるんですが、キーを回しすと、、、

最初に『2』って表示されて、、、

『00,000』って表示です。
そう、20万キロキリ番です!!!
ってツーリングです。

ツーリング動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

鷲羽山付近の道です。
20241130 01 WashuF



20241130 02 WashuR


大山に登ります。雪がヤバかった~
20241130 03 DaisenF



20241130 04 DaisenR


出雲大社の前からみさきウミネコロードです。
20241201 01 UminekoF



20241201 02 UminekoR


我がVFRくん、20万キロキリ番です。
20241201 03 VFR200k km


京都縦貫道、赤灯がついていたんで撮っただけです。
20241201 04 HW



やはり動画は早く処理しなきゃダメですね。
ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡高槻線 動画

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年12月のツーリング動画です。

峠ステッカーを買いに福知山の先までいきました。
日帰りツーリングだし勝手知ったるテリトリー内なんであまり写真もとりませんでした。
帰りはR9下道でトコトコ帰ってきましたが、思いついて亀岡ー高槻線を走りました。
紅葉シーズンだったんで、動画も。


せっかくなんで、動画をネタにします。


20241207 Kame Taka



さて、ブログ記事への埋め込みでもしておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(初日)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。

結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。


まずは初日の動画です。
日本平に登りました。

20241012 01 NihondairaUP




日本平の下りです。
20241012 02 NihondairaDOWN



日本平から箱根に行くときには富士山が。
20241012 03 MtFuji



箱根の峠動画一式です。
20241012 04 HakonePass



20241012 05 JukkokuPass



20241012 06 Trunpike



20241012 07 Tsubakiline



箱根を小田原に向かって下ります。
20241012 08 HakoneR1



初日ラストです。
筑波山方面に行こうと思いましたが時間切れ。
宇都宮に向かいます。
20241012 09 KukiShiraokaJCT



2日目動画に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(二日目)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。

結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。
2日目、宇都宮から栃木、群馬北部の峠ステッカー狩りです。

八方が原峠です。
20241013 01 HappoPassUP1



20241013 02 HappoPassUP2


いろは坂登りです。
20241013 04 IrohaSlopeUP1



20241013 05 IrohaSlopeUP2


前に詰まりましたがいろは坂下りです。
20241013 06 IrohaSlopeDOWN


古峯が原峠へアプローチします。
20241013 07 FurumineApploach



20241013 08 FuruminePass


奥利根バイパスだそうです。
20241013 09 OkutoneBypass

では最終日に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(最終日)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。


結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

初日は静岡から神奈川の峠をはしって宇都宮、2日目は宇都宮から栃木、群馬北部の峠ステッカー狩りです。
最終日は群馬埼玉のステッカーを狩ってます。


まずは碓氷峠を登ります。
20241014 01 UsuiUP


碓氷峠のてっぺんですね。
20241014 02 UsuiPeek


前に詰まりましたが、碓氷峠の下りです。
20241014 03 UsuiDown


定峰峠というのに登りました。
20241014 04 TeihoPassUP


定峰峠を登ってそのまま正丸峠にいこうとしましたが、、、
20241014 05 ShomaruPass


R140の雁坂峠です。最後まで撮影できなかったかな。
20241014 06 KarisakaPassR140


ということで、動画集でした。
ツーリング記事本編への埋め込み、これから進めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖周遊ツーリング 動画集

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
ずいぶん前の話ですが、琵琶湖周遊して峠ステッカー狩りをした時の動画をやっと準備しました。
年末年始にやっと処理したんですが、せっかくなんでブログネタにしちゃいます。
比叡山での記念写真。

以下、動画集です。

20240928 01 HieiApploach





20240928 02 HieiDriveway1





20240928 03 HieiDriveway2





20240928 04 OkuHieiDriveway





20240928 05 OkuBiwakoParkway





20240928 06 OkuBiwakoParkway





20240928 07 R161Turuga





20240928 08 RainbowLineUP





20240928 09 RainbowLineDOWN





20240928 10 197k

本編記事への動画埋め込みを始めなきゃいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする