2025年に入ってやっとロングツーリングです。
一月二月の連休はことごとく雪でVFRくんの走り初めができてませんでした。
20万キロを越えて、最後のステーターコイルを入れてますから残り2万キロ弱のVFRくん。
間違いなく今年で終わるはずですが、やっと走れます。
国道完全制覇は昨年達成してますし、このタイミングで国道ステッカーの捕獲作戦もありません。
連休後半にはまた雪との話もあります。
なんで、今回は安全圏のロングツーリング、8年連続の46都道府県タッチ、2025年版に向けて四国周遊をします。
昨日は和歌山からフェリーで四国に入って、高知三大英傑のご挨拶を始めました。
室戸岬で中岡慎太郎、桂浜で坂本龍馬さんにご挨拶して、四万十のホテルでお泊りました。
ただ、、、
ひどいぎっくり腰を発症してしまいました。
昨年はそこまで酷いのはなかったんですが、昨日四国に入ってからだんだん痛くなってきて、立つまでに数分、歩きだすまでに数分、あるきだしても痛すぎてよちよち歩きとなってしまうほどひどいぎっくり腰です。
二日目です。
朝イチで足摺岬観光をして、四万十に戻ってきて北上、高瀬の沈下橋を見てきて、鬼北まできました。

この先の予定はしっかり立てていません。
鬼北ですからここから北上すると大洲、伊予、松山ですね。
閃きました。
伊予灘のR378沿いに有名な駅がありましたね。
下灘駅だと思います。
観光するにはちょうどよさそうです。
行ってみましょうか。
大洲にてで県道を通ってR378で伊予灘にでてきました。

いい感じなんで写真を撮ります。

R378も何度か走っているんで、撮影スポットとなるところはわかります。

もちろんVFRくんも。

道路を渡って反対側からスマホを構えるんですが、ぎっくり腰、ヤバいです。
全く歩けませんね。

それでもパチパチと。
さて、下灘駅に行ってみましょう。
ナビがいるかとおもいましたが、案内板だけで行けますね。
やたら観光客が多いです。
人のことは言えませんが。
<<<動画準備中
きました。
14:40 01,749 伊予灘
観光客がびっくりするほど来てます。
駐車場もスペースなし。
ぎっくり腰で足がヤバいんですが、隅っこの方にバイクを置かせてもらえました。

駅ではおばちゃんが色々と仕切っていました。
よくよく見るとJR四国の社員さんなんですね。

ホント、人が多いですね。

せっかくなんで駅舎にも入ってみました。

あああ!
なるほど。
時刻表を見ずにきましたが、ちょうど列車が来る時間のようです。

ラッキーですね。
せっかくですから列車が到着するのを待ちましょう。

このおばちゃんが職員さんです。
観光の人はホームまでこないように、下がって、下がって、って言ってます。

きました。
レアな列車です。

だいぶ待ちました。
5ー6分、遅れてきました。

職員のおばちゃん曰く『前の特急が遅れていたから交差まちで遅れたんでしょう』

乗り降りされる方もいますね。
地元民じゃなくて観光の方かな?

鉄のたしなみとして、しっかり見送ります。

一両ですがディーゼルの音をたてて出発していきました。

たぶん、スマホ動画を撮ったと思います。
<<<動画準備中
さて、思い付きの観光でしたが、偶然にもレアな列車到着時間とあいました。
ラッキーでしたね。
ホントは夕日がきれいな駅のはずですが、レアな列車もみれて十分です。
いよいよぎっくり腰がヤバいです。
動かすとかなり痛いですし、ほとんど歩けません。
連休はもう一日あるんですが、大阪まで帰りましょう。
まだお昼です。
うまくすると高松からフェリーって選択肢も、、、
帰阪モードに入りました。
伊予まででてそのまま松山道に入ります。

コンビニ休憩するつもりでしたが、よさげなコンビニに届く前にハイウエイになっちゃいました。

なんで、伊予灘のPAで一度休憩です。

ここで帰宅方法を思案。
高松から神戸へのオレンジフェリーはたしか16時すぎ。
15時台に高松に届いたらフェリーを狙えますが、松山から高松は150kmはありますから、間に合うかどうか。
まぁ、ダメならハイウエイを走り続けるだけですけどね。
&
松山道を淡々と走ります。
ぎっくり腰ですが、バイクにまたがって走っているだけなら大丈夫です。
でも止まると、、、

だいたい一時間走るとその次のPAかSAで休憩します。
今回もよく使っている豊浜のSAです。
まいりました。ほとんど歩けません。
大型バイクは運転できるんですが、降りると歩けません。
腰を抑えながら小幅でちょろちょろとしか歩けません。
やはり高松15時台は無理でしたね。
フェリーはあきらめてハイウエイを走って帰りましょう。
なら補給です。

まだ大阪まで300kmぐらいはあるはずですからね。

もちろんハイウエイ料金ですけどね。お高い。

15:55 01,749 出光豊浜SA
328.4km 16.3L → 20.1km/L
やはり冬場です。
そこそこ寒いです。
さっきから一時間ぐらいは走りましたからいつものところで休憩です。

津田の松原。
高松を越えたところです。

ぎっくり腰が、、、
歩くのが全く不自由です。

夕方になって寒くなってきましたね。
一気に帰りましょう。
17:00 01,922 津田の松原
すぐに四国離脱です。
鳴門大橋を渡って淡路島に。
<<<動画準備中
そのまま淡路島を縦断。
キリ番がくることはわかっていました。
でも、寒いしぎっくり腰だし、横着してムービングキリ番にします。
走ったまま、アクションカメラで記録するだけです。
これだけ走っていると距離感もわかりますし、ハイウエイなら距離表示もされているんで余裕でキリ番確保です。
<<<動画準備中
淡路鳴門自動車道、津名一宮インターの手前3kmでキリ番でした。
17:50 02,000 キリ番202,000km
淡路鳴門道を走っていますが、淡路SAはどうせ混んでますから手前で休憩。

室津のPAです。
ぎっくり腰が、、、
歩けません。
大型バイクで走っているのに降りると歩けません。

よちよち歩きで録音だけすませます。

後は一気に帰るだけです。
18:10 02,011 室津PA
お約束、明石海峡大橋です。
<<<動画準備中
そのまま阪神高速でショートカットしながら中国縦貫、近畿道経由で帰ってきました。
20:00 02,119 帰宅
二日間トータル1,029kmでした。
3日ありましたが、一泊二日であえなく帰還。
ぎっくり腰と雪予報ではね~
帰ってきてVFRくんをセンタースタンドで立てようと思ったら、やはり腰が悪いからかなかなか立てられませんでした。
最終的にはセンタースタンドで立てましたが。
やっぱ、腰が弱っているとそんなところにも影響するんですね。
はー、腰いたいわ~
遅ればせながらの走り初めでした。
いつもと同じとはいえ、そこそこの観光はできましたかね。
おしまい。