2025GW九州ツーリング、いよいよ最終日です。
今年のゴールデンウイークは最大11連休ありましたが、459国道の完全制覇は去年に成し遂げてしまったし国道ステッカーの買い付けも少ししか残っていないかったんで、のんびりと観光ツーリングしていましたが、すでにおなか一杯になってます。
この後はお天気がくずれてきそうですし、今日は大阪に帰ります。
昨晩は新門司港でホテルにお泊りしてました。

ホテルAZです。
九州ではこのホテルがいいですね。
朝ごはんビュッフェがついてます。

あいかわらずアホです。
食べすぎです。

まぁ、その分お昼を抜くことになりますけどね。
さぁ、大阪に向かって出発しましょう。

今日もお天気です。
8:30 3,773 新門司港
今日は大阪に帰るだけですが、国道ステッカーの買い付けフォローと今年の46都道府県タッチの西日本コンプぐらいはします。
まずはイベント購入したR491のフォローで山口に行きます。
門司からなんで、下道で十分ですね。
R3からR2に入って関門トンネルを抜けて、そのままR2で東進、R190に入ったらすぐのはずです。
ナビなしで十分。
関門トンネルです。
20250501 01 KanmonTunnel
着きました。

ドライブインみちしおさん。

貝汁が有名で何度かお世話になってます。
新門司港—-R3-R2—ドライブインみちしお
まずは国道ステッカーのチェック。

予定通り在庫がないですね。
せっかくイベントでR491ステッカーを狩ってほかの方々にアドバンテージをとったと思ったんですが、すぐに現地販売になってしまいました。
『日本一』の称号もしばしおあずけ。
せっかく来たんで貝汁をいただいておきましょう。

ついさっき、ビュッフェ朝ごはんを食べすぎたばかりなんですが。。。

でも、ここにきたらいただかないとね~
国道ステッカーの在庫表示です。

表示通り売り切れでしたよ~
山口から下道を走って中国縦貫道にはいりました。
途中でキリ番です。
キリ番が来ることはわかっていましたが、1000km単位キリ番なんでアクティブキリ番で十分ですね。
20250501 02 204k
で、いったん三次で下道に降ります。
そのまま松江道に入ってもいいんですが、ガソリン補給をしてからしばらくR56を北上しようかと。

三次のR183からR56に出る途上にあるスタンドです。

まぁよく知っている場所になってますね。

13:15 4,034 ENEOS三次R183
352.8km 16.9L → 20.8km/L
考えていた通り、三次からR56で北上して雲南から松江道に入って松江市街地まで走ってきました。

ここで停まったのは、、、

ここは島根県庁の入口です。

停まったのは松江城を見るため。

何度も松江に来ていますが、松江城を撮ったものがなかったんですよね。

きちんと松江城見物しないと天守閣は撮りにくいです。

お堀の周りをうろうろしてそれなりに天守閣が見えるところを探します。

。。。
ここは入口なんですが天守閣は見えません。

天守閣が見えにくいようにつくられているんですかね?

この程度の写真で我慢します。

お堀めぐりがあるようです。

ちょっと奥、北側に移動してみました。

少しは見えるようになったかな?

ということで、特に用事はなかったんですが松江城の写真を撮るためだけに松江にきました。
15:20 4,144 松江
ドライブインみちしお—-R2-中国縦貫-松江道-R9—松江城

山口から大阪にかえるなら山陽道、瀬戸内側を走れば早いんですが、わざわざ日本海側まできました。
目的は、今年の46都道府県タッチで島根県と鳥取県にタッチしておくことですが、もうひとつはコレです。

元祖、ベタ踏み坂です。

境港の江島大橋です。

『ベタ踏み』加減でいうと、大阪南港のなみはや大橋の方が急坂だし坂道として長いし橋としてはかなり大きな橋です。
でも、テレビコマーシャルで先に流れたのが江島大橋なんで、こっちが元祖ベタ踏み坂ですね。

何度も走ってますが、せっかく日本海側を走っているんでここはチェック。

中海の北側を進んできて、せっかくなんで中海の道でアプローチしてきました。

では動画で。
20250501 03 EjimaBridge
境港まできたら帰りの予想は着きます。
米子まで30分走って米子道、中国縦貫と走れば大阪に着く時間は予測できます。
でも、せっかくのロングツーリングなんでもう少し楽しみましょう。
すぐにハイウエイにのらず、米子から国道9号で東に進みます。
目的地はもちろん、、、

コナン記念館です。

別に私はコナンフリークではないんですが、上の坊ちゃんは大のコナン好き。

その割には、ここ聖地のコナン記念館に1回しか来ていません。

私は年3回ぐらい、この前で写真を撮るんですけどね。
中には入りませんが。

なんで、うちの上の坊ちゃんをイジるためにここで写真をパチパチして送るんです。

外回りはよく見てます。

まぁこれぐらいかな。

ゴールデンウイークは入場規制が入るそうですが、今日は夕方になったからか、そこまでではなさそうですね。

17:00 4,222 コナン記念館
松江城—-R431—ベタ踏み坂(江島大橋) -R431-R9—コナン記念館
さて、さすがに大阪に向かいましょうかね。
北栄町からはR9を走ってそのまま鳥取道、R373に入ります。
ちょっと飽きてきたんで中国縦貫にはいったところで休憩します。

揖保川PAです。

特になにかあるわけではないですが、録音とカフェインドーピングを済ませておきます。

ご自宅帰還まであと少し。

18:45 4,335 揖保川PA
その後、くじけてもう一度休憩をいれました。
写真は忘れましたが。
19:30 4,386 加東PA
神戸JCTで中国縦貫から新名神にスイッチして高槻で降りました。
ご自宅直行でもいいんですが、ガソリンを入れておきましょう。

R170です。

ここまできたら帰ってきたも同然ですが。

20:25 4,456 ENEOS高槻R170
422.4km 19.4L → 21.7km/L
晩御飯を済ませて帰りましょうか。
5/1 Thu 本日のラーメン 一作 - 飛行機おたくの日々ログ
2025GW九州ツーリングで走ってました。今晩あたりからお天気が崩れるってんで早めに切り上げてきました。帰宅時間が遅くなるんで、ディナーラーメンして帰ります。ご近所ま...
goo blog
ということで無事に帰還しました。
21:25 4,470 帰宅
コナン記念館—-R9-鳥取道-中国縦貫-新名神-R170—大阪

248km、4時間25分
2025.05.01 = 697km
今年のGW九州ツーリングは、トータル2,348kmでした。
例年に比べて少なめですね。
今回は6泊7日、フェリー1泊ホテル4泊漫喫1泊でした。
国道制覇は昨年に終わって課題は少なかったし、比較的お天気に恵まれて課題が少ない観光ツーリンでしたね。
とはいえ、最終コーナーに差し掛かってる国道ステッカーの捕獲は進めました。

今年に入って九州に配備された4枚は狩ってきました。
残すところあと5枚ですかね?
沖縄配備済み未回収が2枚、配備待ち3枚、手元に届くのを一枚待ってる状態です。
昨年はほぼ全期間で全国一位を確保しましたが、今年に入って二人ほど強者がきてトップを取られちゃいました。
全459枚のステッカーをネットで買ってて認定だけ待ってる方々なんで、私の一位ゴールは難しいかも。
まぁ、ネット購入はせず現地購入しばりをしてますからね。
とはいえ、配備されたらすぐに捕獲作戦を開始するつもりですけどね。
さて、観光ツーリングでしたから、神宮巡りでお守りも。

今年のGW九州ツーリングはここまで。
六日間で2千キロちょいののんびりツーリング、おなかいっぱいになったんでGWを半分残しての帰還でした。
許可してくれた奥さん、ありがとうね。
また来年も。
おしまい