goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2/7 Tue おうちディーガ

2023年02月07日 08時00分00秒 | コンピュータ
我が家には当然ながらブルーレイレコーダはあります。
家族用なんでリビングに装備されてます。


我が総統執務室のブルーレイ環境は、パソコンのBDドライブとBDソフトでブルーレイメディアを楽しんでました。

が、、、
安く買ったWinDVDプロのソフトですが、昨年の夏から動かなくなりました。
Nvidiaのグラボの対応をしなくなったとか。
けしからん話でCorelと少しバトりましたが、どうとなるもんでもないんでPowerDVDに乗り換えようと思ってました。





で、先週、ふと量販を覗いたら安いBDレコーダがあるじゃないですか!

これまでテレビ番組やBDは総統パソコンで見てました。
でも、我が総統パソコンのTVチューナーもB-Casカードの読み取りが不安定だったり、あまり必要ないですが録画がまともに動かなかったりするんで、この際、家電のBDレコーダを導入しようかと。


まだ奧さんには内緒です。

とりあえず来ました。

エリアマネージャーを知ってるんで家電はいつもここ。
店長をお呼び出しするほどもなく、ちゃっちゃと店頭価格からお値引きを入れてくれたんで即決で買ってきました。

BDレコーダの設置場所確保のために少し材料を買って帰ります。


買ったのはパナソニックのBDレコーダ。

おうちディーガ、1TB版です。
Kakaku.comに載ってる最安値に遜色ないお値引きをいただきました。

総統執務デスクです。
モニタ二台ともスピーカーはついてます。
普段、映像系は右側の27インチモニタを使ってますが、さて、どう繋ぎましょうかね。


配線は後にしてまずは設置場所の確保から。

右側のエクストラデスクの下ですが、パソコンとキャビネット、その上にPS5が乗ってます。
天板の下にスペースがありますからここに設置するつもりです。

ベニア板を買ってきてます。
これを中二階の棚にします。

工具類を出してきました。

我が総統執務デスクとエクストラデスクの工事をするには、ベッドを動かさなきゃいけないし、そのためにはクロゼットをクローズしないといけません。

大改造ですね〜。

まずは棚板のカットです。

我ながら、木材カットはド下手です。


切断面を鉋で削っておきます。
少しはマシになったかと。


棚の位置決めのためにBDレコーダ開封の儀です。

結構、小さいですし薄いですね〜


ということで、棚つけとBDの仮設置が終わりました。

出来栄えは良くないですが、捨てる予定だったエクストラデスクを加工してるだけなんで何の問題もありません。


さて、配線です。
テレビアンテナの同軸ケーブルはパソコンに繋いでいたものを伸ばせば済みますが、LANケーブルは手持ちの2mでは少しキツキツなんで買いに出ます。

パソコン工房。

3mのケーブルがなかったんで5mを。

では、ケーブル処理です。

総統執務デスクの裏、下から見上げてます。
デスクの奥に一枚板を貼ってケーブルをくくり付けてます。

総統執務デスクの下から右手のエクストラデスクの裏側を覗いたところ。


ケーブルアートまではいきませんが、結構、まめにケーブル処理してます。


モニタ接続ですが、総統執務室のHDMI接続はMatrixSelectorを使ってます。
4in2Outのマトリックス接続で音声も通してくれます。
Outはもちろん2台のモニタに出力してますが、Inは四本とも埋まってます。
総統パソコン、PS2、PS5、お仕事用ノートパソコンです。
間にもう一つHDMIセレクタを入れようか迷いましたが、当分の間はPS2ポートの代わりにBDレコーダにしましょうね。



配線が終わったんでお掃除を。

ベランダでベニア板を加工したんで、ブロワーを出してきてお掃除。

。。。
ブロワーは失敗。
ベランダが狭過ぎて、風を逆に木屑をかぶっちゃいました。


さて、お片付けも最終章。

総統執務デスクを元に戻します。


では、BDレコーダの電源入れて設定開始です。

最近の黒物家電は設定が多いですが、簡単に設定できますね。

チャンネル設定は同軸ケーブルが抜けてて一度失敗、やり直しです。

ネットワーク設定です。

有線接続は全く問題なかったですが、、

スマホ用の映像持ち出しソフトがあったんですが、BDレコーダとスマホの接続がうまくいかず、、、

ルーターをIPv4にしないと、BDR—有線LAN—ルーター—wifi—スマホとパスが通らないようです。
我が家はIPv6なんで、いまさらwifiルーターをIPv4にしたくありません。
BDR自体ががwifiルーター親機になれるようで、結局スマホはBDRとwifi直結となりました。
映像持ち出しは今度試してみましょうね。


久しぶりに楽しい総統執務室改造です。

さて、奥さんにはいつ話そうかな〜
コレが最大の難関だったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/1 Wed 1月のパケット

2023年02月01日 08時30分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから37回目のパケット報告です。


2023年1月は2GBでした。
ナビを使い倒すロングツーリングは一回だけ旅行も一回だけでしたが、1月は2GBも使ってしまいました。
今回はパケットが進んだ理由がよくわからないです。
1GB以下の使い方だったと思うんですけどね?

2GB表示だったんで、端数は、、、

と思ってみてみましたが2.00GBピッタリでいいみたいです。


さて、パケット履歴です。

2023年1月:2.00GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 Sun 12月のパケット

2023年01月01日 06時30分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから36回目のパケット報告です。


2022年12月は2.13GBでした。
ナビを使い倒すロングツーリングはなかったですし、旅行も一回だけでしたが、12月は2GBを変えてしまいました。

お買い物に出た時にGoogleアプリが暴走して、気がついたら700MBもパケを消費してました。
何をしたらそんな無駄使いをしてくれるんですかね?

12月はお出かけが少なくて在宅勤務も多かったんで1GB以下コースだったはずなのにねー

困ったものです。



さて、パケット履歴です。
2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB -0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB -0.86GB 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB -0.66GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ

2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 Wed 大掃除

2022年12月28日 10時00分00秒 | コンピュータ
今日は粗大ゴミの日なんで、この年末で何回目かの大掃除です。

屋根裏です。

うーん、屋根裏鉄道が放置されたまま。
光ケーブルを通した時に一部破壊しちゃってから直してないですね。
まぁ、夏場はサウナになる屋根裏ですから足が遠のくんですけど。

お掃除対象は古いハードディスク。
前に使ってたアメリカ産のHPパソコンのちっちゃいディスク達を処分しましょう。

道具を出してきます

裸のハードディスクをUSBディスクにする変換キット。
SATAだけじゃなくてIDEのディスクにも対応してます。
というか、まだIDEディスクが残ってること自体がミラクルですが。


死んでるディスクですが、IDE80GBが5本も残ってます。
SATAも500GB、800GB、1TB、2TBと残ってます。

1TB、2TB以外は捨てちゃいましょうね。

とりあえずディスクに残ってるデータをチェック、いるものを拾っておきます。

あとは捨てる作業です。

フォーマットしてランダム上書きしていきます。

ふー、一晩かかりました。
7本のハードディスクが捨てられる状態になりました。
流石にIDE2台は繋がらない、認識しない、電源が入らないでしたけど。

これで何回目かの大掃除終了ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5 Mon 新型iPhone

2022年12月05日 08時30分00秒 | コンピュータ
この秋に発売されたiPhone14pro。

我が3代目iPhone6sが半死状態なんで、TouchID未搭載ですが機種交換する気満々でした。

予約を出遅れてヤバかったんですが、発売日当日の朝に頑張って在庫を確保、手続き中に画面フリーズにあってあえなく爆沈。
以降、毎朝入荷チェックしてましたがなかなか入荷せず、一回だけ入荷に出会ったもののツーリングに行く日で購入は無理。
再び爆沈しました。

年内入手は難しそうだし、次のiPhone15のリークが始まってるし、我が3代目iPhone6sも限界なんで14proは諦めました。

で、日本橋に行ってきました。

つまり、、、
中古で来年モデルまでしのぎます。

高いのを買ってもしょうがありません。
TouchIDがついてて、今の6sと同じようなヤツといえば、、、

iPhone SE第二世代ですね。
ケース関係もカメラ位置だけでサイズなんかはほぼ共通ですから。

バッテリー状態がマシなヤツがあったんで買ってきました。
とりあえず97%表示。
今の3台目6sは84%まで落ちてて、使ってるとお昼前にバッテリーを使い切ります。
カメラは同等と思いますが、今のは起動直後にピンボケをぶっ込んできてくれますが、これなら少しはマシでしょう。
節約してメモリは64GB。
写真をきちんと整理してれば十分な容量です。

今のと同じ、白ゴールド系の色にしてます。社用のSE3が黒なんでね。

あれ?

表は黒だわ。

とにかく移行作業開始。
iTunes経由で移行します。

最初のチェックはコレ。

よかった、バッテリーは97%ありましたね。
もっとも交換されてたのかもしれませんが。

パソコン経由で移行すると8割ぐらいは簡単に移行できますが、最後はたくさんの設定が残ります。
8割移行してくれるから楽と言えば楽なんですが。

まずはアップル再ログイン。
続いてTouchIDとか本体PW設定。
流石にこの辺は問題ないです。

ここから各アプリの起動チェック。
半分ぐらいはそのまま使えましたが、残り半分はIDたかアカウントとかパスワードを探しながら再設定。
ドコモメールも手順を見つけるまで苦労しました。

ということで、一晩で95%ぐらいまで戻したかな?

あとは、コレらのアカウントの整理と公共Wi-Fiの接続チェックですね。

我がiPhone生活は、5から始まって発売当日に6sにしました。
ちょうど二、三日前にSIM周りが死んだんで。
初代6sは三年ぐらいしたところでガラス割りをして補修、数ヶ月後に台湾の九份でファンブルしてまたガラス割りしちゃって中古のSIMフリーの二代目に移行。
この2台目は去年の夏休みの北海道ツーリングで雨の中で使ったからか実質的に水没、ホームボタンが死にました。
iPhone13が気に入らなかったんで、またしてもSIMフリーの6s3代目に切替。
この3代目も今年の北海道ツーリングの帰宅の途で雨水没。
スクリーンが半死でしたが、ギリ復旧させたんですが電池は限界。
iPhone14proと縁がなかったんで今回のiPhoneSE2となりました。

次のiPhone15proまでの繋ぎですが、頑張ってもらいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 Sun 日本橋

2022年12月04日 20時30分00秒 | コンピュータ
今日は日本橋にでます。

我が3代目iPhone6Sがもう限界で、iPhone14proにする気だったんですが、全く入荷しないんで交換機を探します。

私のiPhoneデビューは『5』です。
6Sの発売日の三日前にこの5にSIMエラーが出始めて、発売当日に6Sに乗り換えました。
この6S初号機はその後2~3年は使ってましたが、ツーリングで下関まで走った時に街を歩いていて段差で転んで、その際にiPhoneを下敷きにしてしまってガラスがバリバリ。
ガラス交換をしましたが、3か月後、奥さんと台湾旅行に行って九份でファンブル、またガラスを割っちゃったんで中古ですが中古の二代目6Sに切り替えました。
その二代目6Sは2年頑張りましたが、去年の北海道ツーリングの最中に雨でホームボタンが死んでしまいました。
当時はiPhone13発売直前でしたが、この13でTouch-IDが復活しなかったんで中古で三代目6Sでつなぎました。
で、この三代目も今年の北海道ツーリングで半死。
なんとか戻しましたが、電池は半日しかもたないしカメラは起動直後の写真にピンボケをぶっ込んできます。
Touch-IDは復活しませんが、しょうがないんでiPhone14proにする気でした。
でも予約を忘れていて、当日の在庫は確保したものの手続き中に画面フリーズにあい、ロスト。
以降、全く入荷にありつけず現行の三代目6Sが耐えられないんで、また中古でつないで次のiPhone15まで待とうかと。

電車で恵美須町まで行こうと思いましたが、ちょうどバスがあったんで飛び乗ってOCATにきました。

とりあえずテクテクを日本橋を目指します。

南海難波ですね。

御堂筋も。


あらま、551の蓬莱、めっちゃ並んでます。

え~?
こんなに並んでるの久しぶりに見たわ。

あらあら、どこも並んでますね。
人混みが戻ってきたってことですね。

花月の前も人が多いわ。。


お昼時ですね。
私もラーメンランチにしましょう。
12/4 Sun 本日のラーメン のスた - 飛行機おたくの日々ログ

12/4 Sun 本日のラーメン のスた - 飛行機おたくの日々ログ

今日は日本橋にでてます。お昼時なんで、ランチラーメンにします。初見参の『のスた』だそうです。こんなラーメンだそう。ジロー系でしょうね。12時前ですが既に行列が出来...

goo blog

 


最近は横着してラーメンランチログは記事にリンクさせてます。

コーヒーしてから徘徊です。

ヲタロード、安定してお化けが出てます。

今日は珍しいもんを目的にしてませんが、ここは定番なんで覗きます。

今日の本命はここだろうな。
もう少し徘徊してからにしますが。

もう一件のイオシスも見ておきます。


が、、、
結局、ヲタロードのイオシスで中古機を買ってきました。

せっかくなんでお買い物を。

なんばシティーね。

なんばパークスをぐるっとまわって、、、

南海難波駅前。

ここのロータリーは撤去されてホコ天になるそうです。

結局、目的のお買い物はマルイの中のユニクロでした。。。
薄手のカーディガンが欲しかったんですが、ほかにいいのはなくて結局ユニクロ。
まあいいか。

そうそう、奥さんからミッションを言い渡されてます。

チーズケーキ。

ざっと、列が二重です。

ここは流れがありますから、列が二往復でも15分強で順番がまわってきますね。

ミッションクリアです。


ということで、電車で帰宅しました。

またiPhoneの機種交換、データ移行をしなきゃいけませんね。
時間を作ってお引越ししなきゃ。
ブログ記事としては別ネタでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 Thu 11月のパケット

2022年12月01日 06時30分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから35回目のパケット報告です。


11月は1.51GBでした。
ロングツーリングは一回だけでしたが、ナビを使いましたから月半ばには1GBを超えましたね。
とはいえ次の3GBまでは使い切れてません。
もったいないからしっかり使うこととしましょう。


さて、パケット履歴です。
2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB

2021年1月:0.37GB -0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB -0.86GB 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB -0.66GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ

2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 Wed 皆既月食

2022年11月09日 08時15分00秒 | コンピュータ
昨晩は皆既月食。
全国的に快晴で我が家からも見えました。

死にかけの我がiPhone6sの限界にチャレンジの意味で撮ってみました。

まずは皆既月食初期段階。

写ってるんですかね?

少し小細工を入れて、、

色が変わっちゃった。

こんなもんですかね?


第二弾。


ラスト、皆既月食から戻ってきてますね。

うーん、これ以上は無理か。



ということでiPhone6sカメラテストでした。
六等星の天王星食は肉眼では無理と言われてましたが、ラストの一瞬、月の右に出てきたのが見えたような、、、
老眼ですけど視力はあります。
気のせいかもしれませんけどねー


さて、我がiPhoneは限界ですね。
TouchIDは復活してませんが14Proに切り替える気満々なんですが、まだ買えてません。
発売日朝には買えそうだったんですが予約画面がフリーズしてる間に売り切れちゃって、、、
もう二ヶ月。
そろそろかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 Tue 10月のパケット

2022年11月01日 07時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから34回目のパケット報告です。


10月は1.16GBでした。
ロングツーリングは二回だけでナビはあまり使いませんでした。
でも、この週末の名古屋行きでやはり1GBは超えちゃいました。
微妙なオーバーなんでもったいない気もしますが、余計なこと考えずに使うことが大事かと。


さて、パケット履歴です。
2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB

2021年1月:0.37GB -0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB -0.86GB 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB -0.66GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ

2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20 Thu ちょっとお買い物

2022年10月20日 22時00分00秒 | コンピュータ
忙しいですが、ちょっとお買い物に出ました。
百均です。
買ってきたのは、、、

本命は老眼鏡。
総統執務室でお仕事に使ってる百均老眼鏡がご逝去されたんで補充です。
これがないと仕事になりませんからね。

で、ついでに見つけてきたのがこの充電ケーブル。

ライトニングとmicroBってホントかな〜

。。。
microBは使えそうです。
でもライトニングはダメですね。
認識しないや。
我が骨董品のiPhone6sも、社用のSE3genもダメです。

ライトニングの方がmicroBより幅が少し狭いんですね。
ミクロン単位で動かしたら認識するかもしれませんが、そこまでリスクを負う必要はないわな。

企画倒れでしたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/19 Wed 光ネットワーク

2022年10月19日 22時00分00秒 | コンピュータ
我が家のネットワークは光回線です。
3年半ぐらい前かな?ADSLから光に変えました。
電話局が近いんでADSLも48M契約で30M以上のスピードが出てたんですが、上りは一桁。
なんで光を導入しました。
でもADSLより遅いときもあってプロバイダを変更、IPV6にもしてかなり快適になりました。

本日、在宅勤務をしていたらネットワーク屋さんのお兄ちゃんが営業で我が家をピンポンしてきました。
NURO光の回線を引きませんか?と。
確かに、有線のラストワンマイルは、NTTのフレッツ、電力系、ケーブルテレビ系、以外はNUROぐらいしかないですよね。
でも、我が家の周りの6件はケーブルテレビみたいただったんで、我が家を光にするときには我が家の周り6件の先から引き込みの光ファイバー工事をしてもらって、そこから我が家に引き込みケーブルがはってあります。

、、といった専門的な(?)お話をしていたら、さすがに営業をあきらめました。

で、本日の我が家の回線速度です。

下りで450Mオーバー、登りも同じぐらいのスピードが出てます。

違うソフトで見てもそれぐらいの速度は出てそうですね。

十分に早い速度だと思います。

奥さんはこの辺は無知。早くなったのもスマホを新しくしたから早くなったと思っているぐらい。
息子たちもその頃は我が家にいました。
WIFIの電波やパスワードは教えもしないのに見つけてくるんですが、このへんのネットワーク構造は全く分からない方々。
ホントに、宝の持ちくされでした、彼らにとっての回線スピードは。

私は会社事務所のネットワークより自宅の相当執務室から会社のネットワークに入る方が早くて快適です。
なんで、このスピードを実感して堪能しているのは私だけです。
奥さんをだまくらかして光にした感じもありますが、十分に貢献したと思いますけどね。

とにかく、セミプロの私を相手にネットワーク営業は無理ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 Sun 我がMousePCのストレージ強化

2022年10月02日 08時00分00秒 | コンピュータ
買ってから3年目に入ったと思いますが、我がPCはMouseのDAIVです。

なかなか快調ですが、ここのところドライブ映像やツーリング映像が急速に増えてストレージが枯渇気味です。

動画のオリジナルファイルのストレージが完全に枯渇してます。

で、補充計画です。
一度開けて中をチェックしておきました。
3.5インチベイは4スロットあります。

まだひとつ空いてました。
この前、8TBを一本増強した時に4TBのディスク2本を外付けの簡易ケースに出しましたから、一つ空いてたはずなんですよね。
電源もシリアルケーブルも残ってました。




ということで、金曜日にヨドバシで8TBのディスクを買ってきました。

今回はWestern DisitalのBlueにしてみました。

ここんとこSeagateのBaracudaばかりでしたからね。

ではパソコンの電源を落として取り付けを始めましょう。


まずはPS5の土台にしてる引き出しを動かすところから。

引き出しを引っ張り出すことを前提にしたケーブリングしてあります。

ではご開帳。

電源とSATAケーブルです。

スロットの固定用ベースと取り出します。

んで、取り付け。

一瞬です。

マウントも良好


。。。
ここまでは良かったんですが、このあと、地獄を見ました。。。
5分ぐらいはいいんですが、いきなり固まります。
リブートするとパソコン自体が起動しなくなります。

。。。
かなりヤバい症状です。
全てのケーブルの抜き差しをしながら一時間半かけて原因を究明。

フロントパネル用のケーブルコネクタがマザーボードから抜けかかってました。
よかった、壊しちゃう前に原因を見つけられたわ。

フロントパネルコネクタなんで、SATAケーブルを整理してる時に触っちゃったんですね。
危なかったです。

とにかくストレージ強化計画はうまくいきました。
まずはストレージ整理からですね。
4TBは移動させなきゃいけません。
きっと一晩かかるでしょうね。
→ 13時間かかりました。


やっとひと段落。
これでツーリング動画遊びが始められます。

今日はこのあとお出かけ。

動画編集、ゆっくり始めましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/1 Sat 9月のパケット

2022年10月01日 08時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから33回目のパケット報告です。


9月は1.43GBでした。
北海道ツーリングにいったわけではありませんが、それでもロングツーリングを2本してますし最近は遠慮なくナビを使ってますから予定通り1GBオーバー、1.43GBでした。
北海道ツーリングした先月でも1.83GBなんで、私はパケをあまり使わないってことでしょうか。
まぁスマホで動画見ないし見てる暇ないですからね。


さて、パケット履歴です。
2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB

2021年1月:0.37GB -0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB -0.86GB 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB -0.66GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ

2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30 Fri 仕事帰りにヨドバシへ

2022年09月30日 22時00分00秒 | コンピュータ
今日は出勤日。
めちゃくちゃ忙しくて心が折れました。
適当に仕事を上がってヨドバシにいきます。

横着して一区間だけ京阪に乗って淀屋橋。
地下鉄で梅田。
で、そのままヨドバシです。

まずはスマホフロア。
iPhone14、全くなさそうですね。

で、目的の、、、

間違えました。
B1フロアが目的地だったんですが、何を勘違いしたか、B2に降りちゃいました。

目的はこれです。

我がMousePCのストレージ追加。
VFRくんのドララコが以上に容量を食います。
整理してる暇がないんでとりあえずディスク補強です。

ミナミに行ってもいいんですが、少し出遅れたのと、お値段に差が無さそうなんで久々のヨドバシにしてみました。

ここしばらくSeagateのバラクーダばかりだったんで、Western DisitalのBlueにしてみました。

あまりお値段が変わらなかったんでね。

さて、PCを開けて設営工事ですが、、、
力尽きました。

また明日にでも。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 Fri iPhone14発売だけど、、、

2022年09月16日 18時30分00秒 | コンピュータ
我がiPhoneは6sの3台目。
発売日数日前に5がご逝去されて、数日我慢して発売当日に買いました。
一昨年ガラス割れして中古SIMフリーの2台目にしました。
昨年夏、2台目のホームボタンが死にかけたんでiPhone13の繋ぎで3台目にしました。
が、iPhone13が思ったスペックじゃなかったんでもう一年伸ばしました。
この3台目も今年の北海道ツーリングで雨で濡れてスクリーンが半死。

いよいよ交換時です。

iPhone14Proかなぁ、って思ってました。

Touch-IDの復活を願ってましたが今年のモデルもスルーされちゃいました。
でも背に腹は変えられず、交換する準備をしてました。
予約が遅れたんで同日予約&ピックアップを手配、取れた!って思いましたが、、、

最後の最後でシステムハングアップ。。。

次に見たらもうおしまい。

本日、発売日の切り替えは夢に終わりました。

さて、どうしましょうか。

多分、この3台目6sは限界なんですよね。
3代目SEにしようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする