goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

3/7 Thu iOSアプデですね

2024年03月07日 08時00分00秒 | コンピュータ
iOSのアプデがきたようです。


iPhone SE2の時はiOSにパケットを泥棒されてましたから自動アプデはオフにしてました。

まぁ、iPhone15Proに切り替えてからはましになりましたから、ちゃんとアプデしておきましょうかね。

我が家の早いネットワークを使ってます時間がかかりますね。


正確には測れてないですが、500MBぐらいのアプデですかね?

まぁ、またしばらくアプデ検証ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットdtab d-02K バッテリー交換の動画です

2024年03月06日 08時00分00秒 | コンピュータ
じいちゃんにもらったタブレット。
ドコモのd-tab、HUAWEIのd-02kってヤツです。
たぶん、なんかの契約の時にただでもらったタブレットを使わないってんで私にくれました。

普段使いしないんですが、出張の時とかに動画視聴用に使ってます。
別にネットワークはいらないんでキャリアのSIMは入れてません。
普段使いはしないと言っておきながらそこそこ使ってたようで、バッテリーが弱りましたから交換してみました。

失敗してもとくに問題ないですから、プロに任せることなく自分でバッテリー交換をします。
分解自体が楽しいですからね。

ということで分解記事をあげました。
2/28 Wed d-tab分解、バッテリー交換してみました - 飛行機おたくの日々ログ

2/28 Wed d-tab分解、バッテリー交換してみました - 飛行機おたくの日々ログ

じいちゃんにもらったタブレット。ドコモのd-tab、HUAWEIのd-02kってヤツです。たぶん、なんかの契約の時にただでもらったタブレットを使わないってんで私にくれました。普...

goo blog

 

せっかくなんで、分解動画も撮りました。
とりあえずの編集してあげてみました。
たぶんもう一度編集してあげなおすと思いますが、せっかくですからネタにします。



dtab d-02K バッテリー交換をしてみました(1/4)イントロ



dtab d-02K バッテリー交換をしてみました(2/4)フロントパネルはがします。



dtab d-02K バッテリー交換をしてみました(3/4)バッテリーをはがします。



dtab d-02K バッテリー交換をしてみました(4/4)



といった感じです。

やっぱり編集し直しが要りますね。
また時間がある時にでもあげなおしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/1 Fri 恒例!福島出張 2日目(3)

2024年03月01日 22時03分00秒 | コンピュータ
この週末は四半期恒例の福島出張でした。
今回は肉体労働なしでお仕事を終わらせてすでに帰路。

いつも通り東京寄り道です。

上野駅で途中下車。

御徒町、アメ横を歩いて抜けます。

こんなところでパチパチしてるとホントおのぼりさんですね〜





なんとなく冷やかしてきました。

ちょっと遅いけどランチにしておきます。
ホントは夜に飲みに行くつもりなんですが、おなかが減っちゃって。


もちろん、、、
3/1 Fri 本日のラーメン ゴル麺秋葉原 - 飛行機おたくの日々ログ

3/1 Fri 本日のラーメン ゴル麺秋葉原 - 飛行機おたくの日々ログ

この週末は恒例の福島出張。お約束で帰路でアキバに寄りますが遅めランチです。もちろんラーメン。広小路で気になってたラーメン屋さんゴル麺だそうです。チェーン店かどう...

goo blog

 
食べるならラーメンですね。
広末町で目についてたゴル麺とやらを試しました。

さて、ここからはいつものジャンクロード徘徊です。

ただ、あまり目的がありません。

適当に流してきちゃいました。

戦果は多少ありました。
特に欲しかったもんじゃなかったですけど。

下の坊ちゃんはお仕事とかで今晩はいないんで、おとうと君と飲みます。


京王一本で行きたかったですが、JR指定されて渋々移動です。
川崎からの南武線、グロい混み方です。
乗りたくなかったわ〜

ということで、ほんのちょっとだけお仕事して、後は飛行機、鉄道、アキバと楽しませてもらいました。

明日は3ヶ月ぶりのらいおんラーメンかな?

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/1 Fri 2月のパケット

2024年03月01日 08時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから50回目のパケット報告です。

2月のパケットは1.92GBでした。




年末に何年かぶりのiPhone交換をしました。
iPhine5からスタートしたんですが、壊れたんで発売初日に6sに切り替えて、それ以降は中古で6s→6s→SE2と繋いできましたが、ついに15proに躍進しました。

ついでにモバイルキャリアのプランもギガライトからirumoの定額にしました。
なんせ、ギガライトだと1-3-5GBのステップアップ料金ですが、最初の1GBや3GBはiOSかキャリアか知りませんがアホバグが何もしなくても持っていっててたんでね。


で、iPhone15Proにして泥棒は少しマシになったようです。

まあ、機種ごとに通信のコントロールができないなんて、作りがアホすぎますけどね。
働かないアホアメ◯カ人、キャリアの罠だったと思いますが、機種切り替えとプラン変更でだいぶ普通な状態に戻りましたね。
コレも奴らの戦術だったらまんまと罠にハマったわけですが。

困ったもんです。

まぁ機種交換したんでもうしばらく様子見です。


さて、パケット履歴です。

2024年1月:1.45GB - 1.92GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 Wed d-tab分解、バッテリー交換してみました

2024年02月28日 08時30分00秒 | コンピュータ
じいちゃんにもらったタブレット。
ドコモのd-tab、HUAWEIのd-02kってヤツです。

たぶん、なんかの契約の時にただでもらったタブレットを使わないってんで私にくれました。

普段使いしないんですが、出張の時とかに動画視聴用に使ってます。
別にネットワークはいらないんでキャリアのSIMは入れてません。
普段使いはしないと言っておきながらそこそこ使ってたんですが、バッテリーが弱ったようです。

1/30 Tue タブレットのバッテリーが逝っちゃってますね - 飛行機おたくの日々ログ

1/30 Tue タブレットのバッテリーが逝っちゃってますね - 飛行機おたくの日々ログ

その昔、じいちゃんにもらったタブレット。ドコモのdtabd-02kってモデル。キャリアSIMは入れず、Wifi専用機、動画視聴用にしてます。大きさといい、出張とかでちょうどいい...

goo blog

 


交換用バッテリーと工具は入手済みなんで、交換作業をしてみました。

別に失敗してもいいです。
分解動画が撮れたらそれはそれで面白いですから、わざわざプロにお金を払って交換するより分解を楽しもうかと。

とりあえず半日放置してから分解スタートです。

。。。
やはりバッテリーはダメですね。
半日の放置だけなのに、電源を入れたらすぐにシャットダウンされました。
一瞬ですがバッテリー残量22%って出たんですが、すぐに落ちました。



では、動画撮影の準備をして解体作業です。


解体道具は交換用のバッテリーとともに購入済み。

人の分解動画を参考に開けていきます。



フロントパネルの剥がしに成功しました。

パネル自体は両面テープで留めてあると知ってますが、それでも液晶を割らないように気をつけてパネル剥がしをしました。
両面テープとはいえ、結構な粘着力です。
ヒートガンが欲しかったですね。
ドライヤーでもよかったな。

さて、バッテリーを新しいものに入れ替えますが、先にケーブル類を取り外します。

バッテリーのケーブルはこっちですが、バッテリー本体を交換するのに邪魔なメインケーブルを外しておきます。


新しいバッテリーです。

ちゃんとHUAWEIって書いてますね。

モデルとしても同じバッテリーのようです。

正規品なんですかね?
Amazonでポチっただけなんですが。



バッテリーのケーブルを外しました。

ここまではよかったんですが、、、

古いバッテリーを本体から剥がすのに大苦戦。
めちゃくちゃしっかり張り付いてました。

道具を総動員して剥がしにかかります。

プラスチックのスクレイパーを使って、それもてこにしながら剥がしますが、ホントに手強いです。
バッテリーのカバーに穴を開けちゃいました、
匂いがしますね。

リチウムイオン電池の発火にビビりながらようやくと古いバッテリーを剥がしました。

30分以上格闘しましたかね。
ホント、ヒートガン、せめてドライヤーが必要でしたね。

両面テープというより接着剤で貼り付けてあったかのようです。

とにかく剥がれましたから新しいバッテリーをセットします。
面倒なんで、接着剤とか新しい両面テープは使わず、残ってた粘りけだけでバッテリーをセット。

はずしてあったケーブル類を接続しました。

フロントパネルをつける前に動作テスト。

キチンと起動しました。
成功のようですね。

フロントパネルを取り付けました。
両面テープは剥がした時に残ってたものをそのまま使います。

さて、充電してみましょうか。

うん、いけてるみたいです。


特にガタつきもなく、うまくバッテリー交換できたようです。

ただ、フレームに傷がつきました。
というか、バッテリーを剥がす時にテコの支点にしたところが凹んでました。

作業時間は小一時間。
バッテリー剥がしにほとんどの時間をかけましたね。

まぁ、道具と部品があれば自分でできるようです。
でも面倒ですからお金を払ってプロにやってもらった方がいいかも。


ネタにできる動画も撮れました。
撮れ高は十分です。

こっちもブログネタにしましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/1 Thu 1月のパケット

2024年02月01日 22時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから49回目のパケット報告です。

1月のパケットは1458GBでした。



年末に何年かぶりのiPhone交換をしました。
iPhine5からスタートしたんですが、6sに切り替えてからは、中古で6s→6s→SE2としてきましたが、ついに15proに躍進しました。

ついでにモバイルキャリアのプランもギガライトからirumoの定額にしました。
なんせ、ギガライトだと1-3-5GBのステップアップ料金ですが、最初の1GBや3GBはiOSかキャリアか知りませんがアホバグが何もしなくても持っていっててたんでね。



iPhone15Proにして泥棒は少しマシになったかも。

iOSのバージョンが上がるたびに修正を期待してましたが、期待を裏切られつづけました。
div>機種で通信のコントロールができないなんて、作りがアホすぎますけどね。
働かないアホアメ◯カ人、キャリアの罠だったと思いますが、機種切り替えとプラン変更で自衛したかも。
コレも奴らの戦術だったらまんまと罠にハマったわけですが。

困ったもんです。

まぁ機種交換したんでしばらくは様子見ですね。


さて、パケット履歴です。

2024年1月:1.45GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/30 Tue タブレットのバッテリーが逝っちゃってますね

2024年01月30日 08時30分00秒 | コンピュータ
その昔、じいちゃんにもらったタブレット。

ドコモのdtab d-02kってモデル。

キャリアSIMは入れず、Wifi専用機、動画視聴用にしてます。

大きさといい、出張とかでちょうどいいんでポータブルBDプレーヤーみたいにして使ってました。

先週の汐留出張にもお供してもらったんですが、どうも調子が悪いです。
東京でお仕事してる間にフル充電したにも関わらず、帰りの新幹線でバッテリー切れで落ちました。
2時間ぐらいで終わっちゃったんです。

これはおかしいってんでテストしてました。
1回目のテストでは、充電器から外して5時間でバッテリーの残りが75%。
とくにおかしくなかったんで、動画を再生して放置しました。
4時間待ちました。

でも、昨晩のテストはおかしかったですね。
充電器から外して7時間ぐらいですが、、、

あらら、もう50%を切りました。
何もしてないのに、です。
で、このスクショをスマホに送ろうとしたら、、、

いきなり落ちました。

充電器をつけてみたら、、、

2%???
何にもしてなかったですし一度は47%って表示してたにもかかわらず、ほとんど放電してたって事です。
バッテリー周りはアウトですね。

タブレットはなくても特に不便じゃないですが、やはり持っていたいですよね。


ということで、バッテリー交換しようと思います。


実は週末のうちにポチっておきました。

交換バッテリーと交換道具キットです。


まぁ、別にお高いものでもないからいいですが、、、


今日見たらお値段が変わってました。
¥1430が¥990になってました。

お値引きで買ってますから結果は同じなんですけど、、、

価格詐称ですよねー



ということで交換バッテリーとキットがきました。

ホント、すぐにきました。


ということでバッテリー交換をしましょう。

タブレットの分解やバッテリー交換の動画を撮ってみましょうかね。
ネタになりますしね。

ただ、週末まで遊んでる時間があるありません。
乞うご期待ってことで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 Sun 今日はミナミにキタ

2024年01月28日 19時17分00秒 | コンピュータ
今日はミナミに出てます。
夕方から奥さんとキタでデートの予定なんで、お昼前から日本橋徘徊にきてます。

日本橋に行く時は北浜から堺筋線ですが、今日は淀屋橋から御堂筋線で行きます。

結構混んでますね。
なんばまできましたが、外人さんばっかり。


とりあえず難波パークスの方に行きます。

夕方から奥さんと昼夜兼用のお食事の予定なんで、日本橋徘徊の前にランチをしておこうと。

普段行かないところがいいですね。

ここでランチラーメンです。
1/28 Sun 本日のラーメン 龍旗信Rize - 飛行機おたくの日々ログ

1/28 Sun 本日のラーメン 龍旗信Rize - 飛行機おたくの日々ログ

今日はミナミに出てます。夕方から奥さんとキタでデートなんでね。日本橋を徘徊する前に腹ごしらえです。もちろんラーメンランチ。今日は難波パークスにあるこのお店かな。...

goo blog

 

やっぱ塩ラーメンはいいですね。
ホント塩ラーメンを出すお店にハズレなしです。


という事で日本橋徘徊開始。

いつものPC One’s。

レア物ショップ。

思い出しました。
プリンタインクを買うんだった。

別にどこで買ってもいいんですが、せっかくなんで新しくなったジョーシンで。
自然コールもありましたし。

ついでにeイヤホン。
久しぶりにきました。

ヲタロード。

お化けも出てますし外人さんもいっぱい。

予定外で雨に当たりました。
道具屋筋の南端にできました。

10円じゃないですけど。

せっかくの道具屋筋。
自分のお箸も買いました。

グランド花月。


適当に時間を潰してキタに向かいます。

奥さんの指定はルクア。

ここで早めの晩御飯です。

台北で連れて行ってからお気に入りになった鼎泰豊(ディンタイフォン)

、、、と思ったら、違うお店にするとのことです。
私と合流する前にレストラン街をチェックしてたそうでここです。

『おおやま』
もつ鍋ですね。

私が博多に通ってた頃『おおいし』のもつ鍋を愛用してましたが、似た感じです。

まぁ、ビールが飲めればどこでもいいんですけどね。

16時直前でしたが、まだランチメニューがいけるみたい。

レギュラーメニューと変わりませんが。

ちょいとだけお得なんだそうです。

もちろん『ビール』!!!

もつ鍋はやっぱ味噌ですよねー

セットです。
美味しくいただきました。

あっという間にカラです。

シメは中華麺。

ランチはラーメンだったけどまあいいか。
ラーメン大好きですからね。

美味しかったです。

よくわかりませんがエヴァです。
食いついちゃいました。

まだ5時過ぎ。
でも晩御飯が終わったから帰ります。
。。。

淀屋橋から京阪ですが、なんか買うそうです。

奥さんがお気に入りのお菓子。
前にキタで宴会してお泊まりした時に寄ったそうで。

警備員さんが親切でお喋りでした。
『今日の大阪マラソンはすごかったですよー』
だって。
日本記録が出たそうですし、土佐堀通りを走ってたはずですからね。

帰りましょう。

鉄ヲタ、お子ちゃまシートを確保して帰ります。



今日の戦果です。

日本橋を徘徊したのに100均グッズ。
お仕事カバンの中の整理用です。

あと、日本橋でふと気づきました。

ワイヤレス充電器。

我がiPhoneも15Proになりましたから使えるはずです。

ということで、奥さんと晩御飯デートのついでにミナミとキタ徘徊の一日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 Fri スマホのリングストラップ

2024年01月26日 08時10分00秒 | コンピュータ
スマホケースにつけてたこのストラップが気に入ってました。
小指で支えるのにフィットしてました。

百均で売ってたこれです。

ただ、この商品は最近見つからないんです。
見つかるのはリング部分がシリコンのやつとか。
シリコンだと指を差し込む時に突っかかるんですよね。
金属リングなら指がスムーズに入るんですが。


で、閃いたんで100均グッズの組み合わせで自作です。

ストラップとなる紐と、良さげなリングがついてるカラピナ。

カラピナについてるリングをスマホストラップのフィンガーリングに仕立てるだけです。

結果、いい感じのフィット感です。
紐の部分はゴムで多少伸びますから使いやすく、金属リングが私の小指にジャストフィット。

課題は耐久性です。
で、このお手製ストラップを試してました。
やはり耐久性は落ちましたね。
スマホはお尻のポッケに入れてますが、座った時にフィンガーリングを踏んづけてリングが飛びました。

大怪我じゃないくすぐに復旧しましたが、、

これがオリジナルの状態から。

何が壊れたかわかりますかね?

右がオリジナル。

Dリング(?)カラピナ(?)の部分が最初に壊れました。
スマホ本体から、ストラップ紐-ちっちゃいリング-カラピナ-フィンガーリングと繋がってますが、カラピナが飛んじゃいました。

まぁ大怪我じゃないんでフィンガーリングをちっちゃいリングに直結して補習完了としてますけど。

この形態で耐久性チェックやり直しですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/9 Tue Googleナビ様のパケット

2024年01月09日 21時00分00秒 | コンピュータ
この三連休は走り初めのロングツーリングでした。
iPhoneも15Proにしたし、ドコモのプランも9GBに切り替えたんでGoogleナビを使い倒してみました。

熊本から出水に出て、人吉、五木、再び熊本に戻って阿蘇を横切って豊後大野まで、約半日の間、ナビを使ってみました。

だいたい350km、5時間ぐらいです。

パケットは、、、

150MBぐらいですか。
まる一日ナビを使い倒したら300MBぐらいって認識でしたから妥当な線ですね。


ただ問題なのはiOSがパケットを盗むこと。

、、、
iOSの泥棒癖、だいぶなくなりましたね。
全てのアプデを切っているにもかかわらず、以前は一日に数百メガ、場合によってはギガを盗んで行ってましたからね。

iOSが修理されたのか、機種交換したからなのか。
とはいえ、SE2ならパケット泥棒が出て15Proなら盗まないって、それ自体がクズ仕様だと思うんですがね。

とにかくiPhone15Proにして泥棒は控えているみたいです。
ナビも遠慮なく使えそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 Mon 12月のパケット

2024年01月01日 15時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから48回目のパケット報告です。

12月のパケットは1.58GBでした。


今年はiOSというパケット泥棒が頻発してましたが、iPhoneをSE2から15Proにしてから泥棒の出没が少し減りました。

各種更新を止めているにもか変わらず毎月何ギガも持っていかれるんでプランを変えてやりました。
月末にギガライトからirumoの定額にしました。
なんせ、ギガライトだと1-3-5GBのステップアップ料金ですが、最初の1GBや3GBはiOSかキャリアか知りませんが、何もしなくても持っていかれてたんでね。


iPhone15Proにして泥棒は少しマシになったかも。
機種で通信のコントロールができないなんて、作りがアホすぎますけどね。
iOSのバージョンが上がるたびに修正を期待してましたが、確実に期待を裏切りますね。
働かないアホアメ◯カ人、キャリアの罠だったと思いますが、機種切り替えとプラン変更で自衛したかも。
コレも奴らの戦術だったらまんまと罠にハマったわけですが。

困ったもんです。


この4月からDocomoの電波がおかしい気がします。
Wifiエリアはあきらかに小さくなりましたし、ランチタイムの回線も混雑してて繋がりにくいです。
5G切り替えとか裏でやってるからですかね?

まぁ機種交換したんでしばらくは様子見ですね。


さて、パケット履歴です。

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/31 Sun 総統パソコンのグレードアップ

2023年12月31日 22時30分00秒 | コンピュータ
我が総統の執務パソコン。
マウスコンピュータのDAIVを使ってます。


昨日の大掃除で中も清掃しました。


ふと気づきました。
『まだメモリスロット空いてるじゃん?』


ついてるメモリです。
DDR4の288pin、PC-2400みたいですね。
8GBのメモリボードが2枚だけささっていて、まだ2スロット残ってます。


メモリは16GBの実装中のようです。
ついでにWINDOWS情報も。


マウスコンピュータはマザーボードのスペックをきちんと説明してくれませんが、とりあえず調べました。
形状からするとこれのようです。

MSIのZ370 Gaming Plusです


たぶんですが。

せっかくなんで、ホームページに載っている仕様もつけておきましょう。



仕様によると、メモリは64GBまでいけそうです。
メモリもDDR4であればPC-4000ぐらいまでは耐えそうですね。

最近はメモリも高くないですから、増強しちゃいましょうか。
安全を考えて2スロットに追加するだけ、なら16GBを2枚足すことになるかと。

早速お買い物。


ミナミまで行ってお店が空いていないとショックなんで、近場で済ませます。


念のため相性保証を付けましたが、32GBで1万円ちょっと。


うまくいきますかね?
早速取り付けです。


昨日清掃をしたんで、そんなに汚れていません。


今のメモリはそのままで、空いたところにさしましょうかね。


このメモリを挿します。


CFDってところのメモリです。
もちろんDDR4、PC-3200ですかね。


最近は表記が違うんですよね。
規格/速度 がDDR4-3200、スピードがPC4-25600っていうみたい。

ちょいと苦戦しましたが、なんとかはめ込みました。


さて、きちんと起動するかな??
ドキドキしますね。
。。。

画面がきません。
あわててモニターをHDMIから非常用のDVIに切り替えると、、、


BIOS指示が出てました。


それで無事に起動です。

ノントラブルでメモリ増強できました。

48GBまで増やせましたね。

別にゲームをするわけでもなく、動画処理を少しでも早く、というだけで足してみました。
思い付きでやる程度の増強でした。


我ながらPCの選択は非常にうまいと思います。
現在の総統執務パソコンは2018年6月に買ってはや5年。
CPUがi7-8700Kでいまだ遜色ないですし、メモリも足してます。
ストレージは、SSDが500GBと少なめですが、内蔵で8TB×3、外付けが4TB×2と巨大です。
まぁ、5年たってまだ新しいのが欲しいと思わない、ってすごい買い物ができてるってことですね。


いよいよ2024年が始まります。
とりあえず総統執務パソコンは、ストレージ強化や動画ソフト以外に強化は必要なさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/29 Fri iPhoneのストラップ

2023年12月29日 20時00分00秒 | コンピュータ
この一年使ってたiPhone-SE2。


実はこのスマホケースにつけてたストラップが気に入ってました。
小指で支えるのにフィットしてました。

百均で売ってたこれです。

ただ、この商品、最近見つからないんです。
Wattsで買った記憶なんですが、ダイソーでもCanDoでもSeriaでも。
わざわざWattsも探しましたがないです。

見つかるのはリング部分がシリコンのやつとか。

悪くはないんですが、シリコンだと指を差し込む時に突っかかるんですよね。
金属リングなら指がスムーズに入るんですが。

こんなしょうもないこだわりを持ってるのは私だけかと思ってたら、うちの弟くんも全く、寸分違わず同じ問題を抱えてました。
次男坊なんですぐに私のマネをするんですが、この件は全く協同することなく、全く同じ不満でした。

で、閃いたんでやってみます。

百均で見つけてきました。
ストラップとなる紐と、良さげなリングがついてるカラピナ。

別に難しいことをする訳じゃないです。

カラピナについてるリングをスマホストラップのフィンガーリングに仕立てるだけです。

今のiPhone15Proには長いストラップをつけてますが、、、

お手製で組み合わせただけのストラップに交換。



結果、いい感じのフィット感です。
紐の部分はゴムで多少伸びますから使いやすく、金属リングが私の小指にジャストフィット。
これは使えそうです。
あとは耐久性ですかね。
しばらくこのお手製ストラップを試しましょう。


これまで百円で一本だったのが、二百円で四本になりました。
コスパも上がりました。

いい感じなんで、自慢を含めで弟くんに一本あげましょうかね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/27 Wed ドコモプラン変えたった

2023年12月27日 19時00分00秒 | コンピュータ
ここまでギガライトで耐えてきたドコモの契約。

最近は収まりましたがiOSのパケット泥棒に悩まされ続けました。
パケット泥棒に確実にStep1は盗まれてましたからね。

普段は月に1GB使うかどうかの利用量ですが、iPhone15Proに機種交換して5G機種になったんで、ここからでプラン変更でもしましょう。

そうなんですよね。
せっかくの5G機種なのに活かされてなかったですし、何よりドコモの電波が4G-LTEを捨ててかかってるんですよね。
昼間の街中では電波を拾わない拾わない。

すでにギガライト系のメニューはなくなってます。

ショップのサポートが必要なほど音痴じゃないですからEXIMOとかいうのは要らないですね。

たいして金額が変わりませんから9GBにしておきましょうか。

では手続きを。

ドコモ光割引とdカード割引は引き継がれるのかな?

とりあえずメアドは継続しないと色々と不便なんで引き継ぎ申し込みしておきましょう。

あら、もうおしまい?
簡単なだけに心配ですね。

金の亡者、アホのソフ◯バンクだと難癖つけて色々と追加課金してきますがドコモはどうでしょうね?

あらま、もう手続き完了だそうです。
月跨ぎなんでしょうか?
来月からスタートのつもりでしたが、、、

あらあら、切り替わってるわ。

今月は二重払いなのかな〜

うーん、なんかみたことない請求金額ですね。
スマホ代と光代で一万円前後のはずなんですが。

アホのソフ◯バンクほどじゃないけど、むしり取り傾向なんですかね、キャリアは。

少し様子をみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone15Pro のType-C

2023年12月27日 08時00分00秒 | コンピュータ
やっとiPhoneを更新しました。
iPhone15Proです。



新品でiPhoneを買うのは8年ぶりですかね?
確かiPhone5のSIM周りがイカれて6sを発売当日に買って以来ですからね。
その間は中古の6s-6s-SE2とつないでました。


iPhone15からLightningケーブルがType-Cになることはわかってました。
Type-CになったからiPhone15にしたわけじゃないですが、他の用途もあってType-Cケーブルは事前にたくさん準備してました。


でも、、、
特に百均のリーラケーブル中心に、買い集めてあったType-Cケーブルがことごとく使えません。
通信どころか充電でも我がiPhone15Proが反応しないんです。

全部です。

理由はまだわかってないんですが、とりあえずコレらは使えないってことです。

電源はこの前アキバで補充しておいたスタンドが使えましたから問題ないですが。




前置きが長くなりましたが、今度はPC接続です。
いろんなType-Cケーブルを試しますが、まったく認識されません。
PCを再起動させてもダメ、iTunesでもダメです。

で、百均でまともそうなType-Cケーブルを買って試してみました。


やっと認識されました。
我がiPhone15Proくん、Type-Cケーブルの選り好みが激しくて、なかなか厄介ですね。

まだそのへんの技術的解説が出回ってないように思います。
そりゃ、Type-Cって言ったってランクや仕様があるぐらいはわかってます。
我がiPhoneの選り好みもUSB2.0とか3.0、3.1とかなんですかね?
GENなんとか、とか配線ですかね?

情報提供が欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする