goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

9/16 Thu 新型iPhone

2021年09月16日 10時00分00秒 | コンピュータ
新型のiPhoneが発表されましたね。

お名前はiPhone13だとか。
西洋人は『13』は使わないと思いましたが、13のネーミングでしたね。

我がiPhoneはいまだに6sです。

初代機は発売当日に入手したんですが、2年で不調とガラス割りをしてしまいました。
2年半前に中古のSIMフリー機の二代目にしましたが、酷使のせいか、今年の北海道ツーリングでいよいよこの二代目も瀕死の状態になってしまいました。

札幌でホームボタンが仮死状態になり、帰宅する最終日にはボリュームボタンが死んで、自動の音量最大化の新機能がついてしまいました。

死にかけの二代目です。

ちょうど音量アップボタン付近がガラス割れの起点。

そこからガラスにヒビが入ってます。


今回の新機種に切り替えるつもりだったんですが、耐えられずに再び中古の6sを買ってきて、三代目6sになってます。

百均で画面保護シールを買ってきたり、、、

アキバで6sグッズを買い足してきたり、、、






新機種まで延命策を図ってきましたが、今回のiPhone13で一番期待してた機能が先送りされちゃいました。

タッチIDの復活を待ってたんですけどね。

グッズも買い足しちゃいましたし、三代目も稼働してて問題がありません。
新機種への移行熱が冷めてしまいました。

もう一年待つかな〜


我が家の皆さんはみんな新しいモデルで、家長の私だけがヒトケタ台モデルで、今回の大逆転を狙ってましたが、しばらくは私だけ骨董品生活が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15 Wed 中華ドラレコ分解してみた

2021年09月15日 23時00分00秒 | コンピュータ
エスティマ君で使ってた中華ドラレコ。
アキバで買ってきた奴で、リアカメラつきなんで、結構使えてました。

我がWRXくんはドラレコ装備してますから、バイクでリアカメラを試そうとこのドラレコをVFRくんにつけて試してました。

今年の北海道ツーリングにお供してもらいましたが、雨が多くて濡れてしまったのか、動きがおかしくなりました。

電源が入ったり切れたり。
録画も始めますが、SDに書き込むところで止まったり。

ショートとか接触の問題じゃなくて部品自体の交換修理が要りそうです。
正直、私の手に負えそうにない気がしますが、面白そうなんで分解してみましょうか。


先週の出張で同じモデルを入手できてます。

だから分解に失敗しても問題ないです。

YouTubeで似たような中華ドラレコの分解動画がありました。
中華なんでどうせ同じような構造でしょう。
しっかり予習してからの分解チャレンジです。

これまたお試しで、私も分解動画を撮ってみました。

中華ドラレコ分解してみた Disassembly! China Drive Recorder
 

分解動画としてはどんなもんなんでしょうね。
iPhoneを安いスタンドに立てただけの映像ですからね。



予想通り、全く同じ構造でした。

右側にメイン基盤とスイッチ類。
基盤からバッテリーとスピーカーにコードが伸びてます。
左側にレンズとセンサー基盤。


裏側はフレームに液晶が貼っついてます。

スタンドにiPhoneをつけたまま撮影したから映り込んでるわ。

しかしまあ、ホント、中華製は汎用性がありますね。

接点復活剤で電源関係は安定しました。
でもタッチパネルの反応やSDカード周りはダメみたいですね。

今日はここまで。

コンデンサマイクを確認できました。
外付けマイク化も可能ですね。
あらためて修理チャレンジしてみるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/10 Fri スマホ工作

2021年09月10日 20時00分00秒 | コンピュータ
先週のアキバで買ってきたスマホケース。

あいてる時間に遊びます。

戦利品は、バッテリー付きのスマホケースと、、、

フラットの安いスマホケース。

もちろんiPhone6s用です。

さて、バッテリー付きのスマホケースはどんな感じかな?

ごっつい箱に入ってますね。
中華ジャンクかと思ったらプリンストンが出してるやつでした。
結構まともなはずですね。

スマホケースごとセットするようですね。
専用のケースが付いてますが、フラットの安いケースならそのままセットできそうです。

ちょうど安いのをいくつか仕入れてきましたし。

さて、安いケースだと思い切って改造できます。

穴をあけるだけですけどね。

落下防止リンクをつけるんですが、私の好みはストラップの先にリングがついたもの。

ストラップ用の穴をケースに開けただけです。

これでしばらくはiPhone6sで耐えられそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 Min アキバ徘徊の戦利品

2021年09月06日 20時00分00秒 | コンピュータ
先週末は定例の福島出張。
またしてもアキバ寄り道してきました。

今回のアキバ徘徊はある程度の目的を持っての徘徊で、まあまあの戦果を上げてきました。

今日はネタで戦利品報告です。

まずは、ありがちなスマホスタンド、三脚です。

百均の三脚は持ってるんですが、こっちの方のスタンド部分が良さそう。
下の坊ちゃんもアキバ徘徊に参加してましたが、これを見つけた時『僕は¥1500出して買ったのに』ってボヤいたんで私は即決。
¥300だし衝動買いみたいなもんですね。

お次はコレ。

スマホホルダー型モバイルバッテリー。
どんな構造か前から気になっていたもの。
我がiPhoneは6sでこの秋には最新型に機種変更するつもりだったんですが、二代目の6sが北海道ツーリングで不調になったんで中古の三代目6sでつないでます。
¥1700ぐらいのものが¥999で並んでたんで、これも衝動買い。

お次です。

MiniBケーブル。
今回の大本命です。
VFR君に積んだドラレコ用ケーブルですが、最近はminiBケーブルがさっぱり見つかりません。
アキバなら、って気合を入れて探してました。
ガード下の昭和の電気街でようやく発見。
確保に至りました。


お次はコレ。

中華ドラレコ。安いやつです。
2年ぐらい前にアキバで買ってエスティマ君に積んでました。
エスティマ君は引退してWRX君になったんで余ってたのんですが、まあまあの動きだったんで頑張ってVFR君に移設しました。
今回の北海道ツーリングで雨に濡れたか不調になりました。

上の坊ちゃんも真似して同じものを買いました。

でも彼はコレが気に入らず、高い奴に交換して一台余ってたはずなんで、もらおうと思ったらツレにあげちゃったそう。
で、せっかくアキバにきたんで探してきました。

あきばおーですが、店舗によって値段が違います。
私の初代は¥4000
上の坊ちゃんが最初買おうとした時には¥5000、でも少し待ったら¥3500になっててその時に買ったようです。
今回は、何店舗か回って、一店は¥5000でしたが他は¥4000だったんでそっちで買いました。

これで不調の初号機を分解して遊べそうです。


あとは、、、

スマホケース。
我がiPhone6sは三代目として延命しました。
同機の安いホルダーはたくさん持ってますが、全部手帳型。
VFR君に積むにはフラットが欲しいんで安いのを買い漁ってきました。

あとは、、、

Lightningの充電スタンド。
持ってるんですけどね、予備もあるし。
でもせっかくアキバにきたんで予備の予備を買い足し。

あとは、、、

Lightning、microB、microBのケーブル。
我がVFR君の充電機器周りの効率化用ですね。

あとは、、、

リーラー型のケーブル。
Lightning、microB、typeCです。
ストックが三個はあるんですが、アキバだと安いからまたしても買い足し。
五個態勢ですねー


あと、下の坊ちゃんにテレビ音声のBluetooth親機を買ってやりました。


ベッドの上でスピーカーとかイヤホンでテレビの音を聴きたいとか。
フツーに買ったら何千円、ナン万円かもしれませんが、そこはアキバ、¥1700で見つけて買ってやりました。
お試ししたようですが、良好とのこと。

お父様の面目躍如ですねー


ということで、満足のいくお買い物になりました。

さて、ドラレコの取り付け&セッティングとスマホケースの工作でしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1 Wed 8月のパケット

2021年09月01日 08時30分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから20回目のパケット報告です。


2021年8月は1.27GBでした。
北海道ツーリングに行ってましたが、今回は遠慮なく使ってましたからね。
でも、1GBちょい越えで少しもったいないかも。

今回のツーリングの最中に我がiPhone6s二号機が逝っちゃいました。
ホームボタンが仮死状態、なによりも自動音量最大化の新機能が勝手に備わってしまいました。
どちらも回避手段は取りましたが、さすがに耐えられず。。、、

iPhone13か12sがまもなく出るでしょうから、それまでのつなぎで三台目6sに切り替えてます。
この三号機、バッテリーもまともで意外と順調なんで新型機切り替えのブレーキになるかもね。
まぁ、新型機が出てから考えましょう。

さて、パケット履歴です。
2021年1月:0.37GB -0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB -0.86GB 0.81GB - 1.27GB

2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB -0.66GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ


2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20 Fri iPhone6s 三代目

2021年08月20日 08時15分00秒 | コンピュータ
我がiPhone6s。
初代機は発売当日に入手したんですが、2年で不調とガラス割りをしてしまって2年半前に中古のSIMフリー機の二代目になってます。
酷使のせいか、今年の北海道ツーリングでいよいよこの二代目も瀕死の状態になってしまいました。

札幌でホームボタンが仮死状態になり、帰宅する最終日にはボリュームボタンが死んで、自動の音量最大化の新機能がついてしまいました。

まもなくiPhone13かiPhone12sが出るはずなんでもう少し耐えて欲しいところ、と昨日まで思ってましたが、耐えられずに日本橋に走りました。

次モデルのiPhone13 (12s???)までつなげはいいだけですから、同じ6sのいっちゃん安いのを探してきました。

現行と同じ64GBにいいタマがなかったんで128GBにグレードアップしちゃいました。

死にかけの二代目です。

ちょうど音量アップボタン付近がガラス割れの起点。

そこからガラスにヒビが入ってます。


機種切り替えの(?)移行もほぼ完了。
移行自体はiTunesで簡単なんですが、中古かなんでOSのアプデに時間がかかりましたし、移行後は必要なアプリを立ち上げてログインし直しです。

百均で買ってきました。

できればガラス割れは避けたいし。


瀕死の二代目から三代目になりました。
さすがに新機能の自動音量最大化機能はつらかったからね〜

これでしばらくはしのげるはずです。

中古機投資をしましたが、ガラス割れしてなきゃほぼ同額の値引きに使えるでしょう。

まだ最新モデルの発売日が見えてきませんが、これで耐えましょう。

我が家の皆さんはみんな新しいモデルで、家長の私だけがヒトケタ台モデルですが、次モデルで一気に逆転ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/19 Thu 日本橋出撃

2021年08月19日 19時00分00秒 | コンピュータ
今日は出勤日。
一日しっかりお仕事しましたから日本橋に出撃です。

いつものように堺筋線で恵美須町。




平日の六時です。

コロナ緊急事態宣言下だからか閑散としてる感じです。


本日の目的は中古iPhone一択。
多少の寄り道はありますが、中古スマホのお店を覗きます。

本命はイオシスでしょうね。
古い安いのを取り扱ってるし。

通り側の店舗じゃなくて、ヲタロードの店舗がド本命かな。
ここは6sのタマが少なかったです。


中古スマホもありますが、Onesは寄り道です。

ヲタロードに来ました。
結構な人出です。
お化けも出てます。


本命のイオシス。iPhone5sが束で置いてありました。

次のiPhone新型発売までのつなぎスマホを入手するだけです。
現行と同じiPhone6sな64GBモデルで十分で、動きゃ中古ランクも『C』で良しです。

。。。
64GBのタマが数台しかありませんでした。
128GBのCランクがごろごろしてる中で、操作面が比較的しっかりしてるものを探します。
バッテリーが94%の個体があったんでそれにしました。
諭吉でお釣りが出るぐらい。

さっさと帰ってテストと移行ですね。

ここは寄り道。

戦果はなかったですが。

ということで、日本橋に足を伸ばして中古スマホを入手しました。
帰宅のバスの中で充電してます。

果たして使える個体でしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/19 Thu 瀕死のiPhone6s

2021年08月19日 08時30分00秒 | コンピュータ
我がiPhone6s。
初代機が不調とガラス割れで中古のSIMフリー機の二代目になってますが、今年の北海道ツーリングでいよいよ瀕死の状態になってしまいました。

札幌でホームボタンが仮死状態になり、帰宅する最終日にはボリュームボタンが死んで、自動の音量最大化の新機能がついてしまいました。

まもなくiPhone13かiPhone12sが出るはずなんでもう少し耐えて欲しいところですが。



我がiPhone6s初号機は発売当日に購入しました。
2015.09.25のことです。
当時の私の現役機iPhone5が新機種発売の二、三日前から通信部分かSIMが死んで電波を拾わなくなったんで、数日間我慢して6sを発売日に買いました。

その後、3年弱でトラブル発生。
SIMエラーが出て電波を拾わなくなってすぐに圏外になりました。 
オンオフでとりあえず復旧するんですが、何回か発生するようになってました。
が、いつのまにかおさまりました。

その年末、中国地方ツーの下関でついにガラスを割ってしまいました。
転んだ時にiPhoneを下敷きにしちゃって、、、そりゃ我が全体重がかかればダメですね。
ガラス交換修理しました。

で、修理の2ヶ月後、奥さんと台湾旅行してた時、雨の九份でスマホをファンブル、またしてもガラス割れさせちゃいました。
やはり修理ガラスじゃ弱いんだろう、ってことでSIMフリーの中古機を二代目にしました。

一年半後、バッテリー交換をした直後にまたファンブルしてガラスにヒビを入れちゃったんですが、そのまま使ってました。

二代目になってから2年半。
今回の北海道ツーリングで酷使したからでしょうね、二代目も瀕死です。
仮死状態になったホームボタンは復旧しましたが、自動音量最大化機能はついたままです。
アプリ設定でイヤホン音量最大化は押さえ込んでいますが、それでも時々イヤホンが爆発するような最大音量になりかけてビックリします。

さて、どうするか。

まだ最新モデルの発売日が見えてきません。
現最新のiPhone12じゃなくて、指紋認証が復活するはずの次モデルにしたいです。

安ければ、三代目6sを買って新型までつなぎましようかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 Thu ちょいミナミ

2021年08月05日 22時30分00秒 | コンピュータ
出勤日なんでちょいと日本橋に足を伸ばします。

堺筋線でちょいと。



恵美須町ね。

大阪は再び緊急事態宣言。日本橋も人が少なくなってます。

もう2年。人混みというのを忘れてきてますね。

いつものルートで徘徊。







お化けで人混みなってます。

めっちゃ可愛い娘もたくさんいますけど。


ここが目的地です。

再びお化けの巣を横切ります。

お客のヲタクより娘の方が多くないかい?

ということで本日の買い出し終了。

明後日から2021北海道ツー敢行なんで補充です。

アクションカメラとドラレコ併用なんでマイクロSD買いだめ。

これがありました。

ネットでチェックしてたSDカードケース。
薄くてたくさん入るやつをネットで見つけててポチり損なってましたが見物がリアルに売ってました。

ついでに補充。


奥さんがiPhone11でイヤホンが、、、って言ってました。
とりあえず安いBTイヤホンを買い与えておきましたが、ホントはこれが良かったんですよね。

SDカードいっぱい!


さて、これで今年の北海道ツーリングの準備がほぼできました。
明日一日在宅勤務して土曜日からです。

いよいよですね。
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Sun 7月のパケット

2021年08月01日 10時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから19回目のパケット報告です。


2021年7月は0.81GBでした。
在宅勤務続きでしたが、九州リベンジツーリングをしてた割には1GBを越えなかったようです。

奥さんは2.9GBでした。
3GBで通料が変わるんでこの2日は節約してました。

そうそう、あのクソSof○bankの金キチガイ、相変わらず腹が立つことを平気でやってきました。
下の坊ちゃんが社会人になったんでキャリアを変えたんですが、卑怯モンの奴らは事務処理を1日遅らせて追加で一ヶ月分、かつ、切り替え用の暴利料金をチャージしてきました。
ホント、金をむしりとるだけに生きてる奴らでなかなか死に絶えないですね。
これで、もう二度と奴らに近づくことは無くなったでしょうね。



さて、パケット履歴です。
2021年1月:0.37GB -0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB -0.86GB 0.81GB
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB -0.66GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ


2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16 Fri ちょいと日本橋

2021年07月16日 22時00分00秒 | コンピュータ
今日は出勤日だったんでミナミに寄り道です。

北浜から堺筋線。


恵比寿町から北上するいつものルート。

まだ6時過ぎ、明るいです。




中古ゲーム屋さんチェック。

良さげなハンコンはないです。

ついでにレアモノ。

ドラレコのVFR取り付けに苦戦してるんで、色々と研究。
良さげなモノはなかったですが。

北上を開始。

イオシスは戦果なし。

PC-Onesも戦果なし

ヲタロードに入ります。

女の子がいっぱい。可愛い娘もお化けもいます。
ソーシャルディスタンスとってますね。

さて本命のBestDoを目指します。


この前お休みだったインバース

で、BestDo

戦果は後ほど。

再びヲタロード。おねーちゃんが多い区間です。

まぁ、寄り道はしませんけどね。

難波から帰ります。



戦果です。

、、、写真を撮り忘れました。。。

32GBのmicroSDHC2枚とSDケースを買ってきました。
夏のツーリング対策ですね。

世の中、コロナが再びひどくなってきました。
またストップがかけられないといいですが。

東のアホはまだ第一派から抜け出てませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12 Mon v6プラス化

2021年07月12日 22時00分00秒 | コンピュータ
我が総統執務室のネットワーク環境改善です。

去年の9月にようやく光が開通して、でもhi-hoがADSL時代より遅くて、この6月にプロバイダをGMO-BBに変更しました。

IPv6化はhi-hoの時からできてましたが、v6プラスはこの7月にようやくと手続きができて開通したはずです。

一部表示はv6プラスと出ますが、GMO-BBのチェックではまだv6プラスじゃないって出ます。
IPv4もPPPoEからIPoEにしたいところ。

腹を決めてONUやwifiルータ親機の設定し直しをしましょう。 

まずはPR400MIのONUの初期化からです。

うーむ、これだけじゃダメみたい。

Wifi親機の設定変更もかな。
WXR1750DPIです。
GMO-BBだと無償レンタルしてくれるルータですが、私が使ってたのは全く同じモデルでした。

V6プラスを使う、という選択肢があって、それをポチったらうまく行きました。

空いてる時間帯は800Mbpsとかいうアホなスピードが出ます。
混んでる時に3桁が出れば十分ですけどね。

とりあえず、総統執務室のネットワーク環境は改善されました。

もう少し使い込んで評価してしましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 Thu ポチり連チャン

2021年07月08日 21時00分00秒 | コンピュータ
またアマゾンでポチりました。

USBのTypeCからTypeAにするコネクタ。
郵便配送なんで、やっと届きました。

二個入りだったんですよね。
でも二個で¥280郵送料込みです。
商売になるんだろうか。
弟くんにケーブルテレビの番組録画を頼んだのはいいんですが、TypeCのUSBメモリでよこしやがったんです。
まだパソコンのUSBポートのTypeCは主流じゃないのに。。。

今後主流になるでしょうが、弟くんの頑ななこだわりです。
めんどくさい奴です。

まぁ無駄にはなりませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5 Mon バッテリーをポチりました

2021年07月05日 22時00分00秒 | コンピュータ
日曜日の朝にアクションカメラよ充電器とバッテリーをポチりました。


交換用のバッテリー自体は足りてますが、充電器がヤバそうなんで。

7/7到着かと思いましたが、、

もう着荷しました。
早いわ〜

早速、開封の儀です。

ほとんど空気を運んでますね。

インジケーター付きのアクションカメラバッテリー充電器と、1350mのバッテリー二個。

きちんと動くかな?

思ったより良さげ。
きちんと充電するようです。手持ちのバッテリー充電も大丈夫そう。
中華の闇を危惧しましたが、大丈夫のようですね。
二個のバッテリーですが、片方は充電してありましたが、片方はカラでした。

現行の充電器です。
VFRくんのミニタンクバックに入れて充電してますが、熱にやられ気味。
すこし変形が入ってきてるんですよね。
なんで、予備の充電器を買って置いたんですが。

さて、これからGW九州ツーのリベンジ、2021北海道ツーが控えてます。
着々と準備が進んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3 Sat ソニーのTab、電池が膨らんでるよ

2021年07月03日 22時00分00秒 | コンピュータ
今日は名古屋の実家に来てます。

じいちゃんからSonyのタブレットの補修を頼まれていじってました。

結構、古いやつ。

頼まれたのはWi-Fiの再接続だけだったんですが、どうもこいつはおかしい!

ネットに繋ぐのはすぐだったんですが、よく見ると、、、

膨らんでます。

どう見ても、電池が膨らんで逝ってしまってますね。

かなり浮いてるわ

使えるようにしましたが、じいちゃんがもういらないって言ってるんで、お楽しみでパラします。
ドコモもメーカーも電池交換サポートしてないみたいなんでね。


この手のことは弟くんの専門分野、任せておきます。

専門なはずですけど、下手ですね。
液晶はバリバリです。

いっぱいEMCノイズ対策してあるそうです。

多分コリアンの液晶ですが、ノイズが多いそうで、たくさんシールしてるそうです。

あーあ、電池が膨らんでますね。

袋詰め電池なんですね。

ということで、バラし遊びをしてしまいました。


まぁ、発火する前に対処できてよかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする