goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

里山の一本桜 2023

2023-04-09 20:23:05 | 里山

4月4日、根尾・海津大崎と周った最後は里山の一本桜を見に行く





17時頃になってしまったので日差しがどうだろうと思いながら行ったのだが、やっぱり日陰に入ってしまっていた
出直して再び行くことも考えたが、スケジュール的に咲いている間に行くことはできないだろうと思って撮影


桜シーズン、この桜はマストなのだが
最近近くまで行くこともなくなってしまって足が遠のきがち
なのは仕方ないかな…


結局この日はいろいろ周って走行距離は330キロ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津大崎の桜

2023-04-08 20:31:03 | お出掛け

4月4日の根尾行きの後は
県北部海津大崎の桜を見て帰ることにした



貴重な休み、加えて待ってはくれない桜を一目見ようと欲張りなスケジュール
根尾から谷汲を抜け、303号で揖斐を走り滋賀県北部木之本に抜ける
ただ、当初は関ケ原経由を考えていて、走りながらルート変更をしたので遠回りをしてしまったのが失敗





桜はちょうど満開!
後日NHK見てたらその日の映像が流れてた




お花見船も活躍中
その昔カヤックでお花見していたのを思い出す
ところで写真の船は「megumi」という名前で前から乗ってみたいと思っていた船




以上全て車中から撮影
というのも今年は例年以上に交通規制が厳しく
所々にある道路脇の駐車スペースが全てイエローテープで閉鎖されていてクルマが止められない
故にホントに通り抜けるだけになってしまった
残念

それでも歩いて花見をしている人達はいるのだが、有料駐車場にとめているのかな?



マキノサニービーチを過ぎ遠く離れたところで漸くクルマを止める



緑の草原に白い花が咲きその向こうに見える琵琶湖がキレイだったので撮影




遠くに海津大崎を見る
山裾に見えるピンク色のラインが全て桜
ホント長く続いている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2023-04-07 20:44:16 | お出掛け

4月4日、早朝起きで根尾に向かう途中の朝焼け
キレイに焼けていたのでクルマを止めて撮影



朝霧が出てイイ感じ
クルマの上にかぶさる木々は桜





その桜にフォーカスした写真がこちら
根尾の桜は散っていたが、ここはまだ満開一歩手前だった

根尾の桜は意外に早く近辺との差があるが、今年は例年以上に差があった感がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行で富山 宇奈月温泉へ(後編)

2023-04-06 20:29:47 | お出掛け

もう一週間も前のことになってしまったが
家族旅行日記の続き





2日目も天気よく海がキレイ!





2日目の朝は6時起きで温泉からスタート
朝風呂はマストである
そして7時から朝食



私は朝から米派なので、味噌汁・納豆・温泉卵・サラダ・冷奴等々の日本食を選ぶ
そしてデザートも忘れない
フルーツヨーグルトは2杯いただいて朝から満腹





そして朝食後は妻子供が朝風呂に行くので私ももう一回軽く入り、その後周辺を散歩
トロッコの宇奈月駅、展望台などを歩く
所々に桜も咲いてちょうどイイ感じ
この日の前日だったかに富山市内は桜満開情報が出ていた





宿を10時過ぎにチェックアウトし、舟川新公園へ向かう
その道中の景色がこちら
青い空に幸山が映える





その舟川新公園の桜並木がこちら
まだ満開とは言えなかったけど、立派な桜並木が長く続いていて春って感じが気分イイ





そしてこちらはチューリップ畑越しにその桜並木と雪を被った立山の山々を見れるスポット
時間が経つにつれ山方面は花粉の影響か霞んでくるのが残念でならなかった





こちら白色
桜もあと数日で満開という感じ
ちょっと惜しい





更に菜の花畑まで♪

桜と花と雪残る山々の景色を楽しんだら次は海へ向かう
朝飯を食ってまだ満腹だったけど昼飯のことも考えながら海へ

そして糸魚川(新潟県)の翡翠海岸まで行こうかと思ったが遠いので、手前の朝日海岸に行く





空と海の青さに感嘆!
広く長く続く浜、めっちゃくちゃキレイ!





モニュメントに書かれている文言に偽りないなと感心

きれいに卵型になった石
引き波に波打ち際の石が持っていかれて鳴る「カラカラカラ」という音が心地よい
そしてそれで石が削られ丸く角が取れた石が多い





波打ち際を翡翠探して歩いてみる
けどそう簡単には見つけられない(笑)

他にも翡翠探しに来ていると思われる人数人





そこから海沿いを富山方面に向かって帰る
ホント天気が良くてよかった!





海がキレイで海沿いから離れたくない感じ


そんなことをしているとあっという間に昼になってしまったが、朝に満腹食べたので腹が減らず
昼ご飯を食べたのは14時前
旅行支援クーポンを使って魚津のお寿司屋さんで上握りを食べる
こんなのクーポンがなかったら食べなかったな(笑)
他にも海鮮丼や牡蠣などいろいろ考えたけどお寿司に行きつく

遅めの昼飯を食ったら、富山市街を走り抜けお土産買って高速に乗って帰るとする

所用で富山駅にもよったが、すごくきれいに整備されていて
自分的にはもっと田舎的なイメージだったが全然違って人の多さにも驚いた





帰り道、どこか忘れたけどSAでのひとコマ
クルマおいて海側へ移動したら、浜に「#LOVE」とかいうモニュメントがあった
ベタ過ぎる…

で、近くまで行けるのかなと思ったら、柵があって近寄れないようになっている
不思議だ、なんのために作ったのだろうか





そしてこちらは尼御前SAで沈む太陽を見届け海沿いから離れる

帰宅は21半頃
2日間の走行距離は720キロ
久しぶりの家族旅行は天気に恵まれ楽しかった

また行きたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見サイクリング

2023-04-05 21:30:19 | ROAD

連休にて休み

予定では今週も家族旅行で伊勢に行くかという案もあったが
子供たちの予定がつかなくなったので中止
なので昨日は根尾に花見(散っていたけど)
今日はサイクリングで運動に充てることにした





近県に比べて開花が遅く桜はまだ満開の場所もある
この場所は夕陽ポイントなのだが、この大きな木が桜だったことを今回初めて知った





湖岸、水辺の桜は美しい
そしてご覧の通り満開





薄曇りなのが残念だが、下り坂の天気の中でも走れてよかった





散りはじめで桜吹雪も





出来てなかった近場での花見がこのサイクリングで出来た
天気がイマイチだったのは残念だが
花見とサイクリングが同時にできたので良しとしよう



本日の走行距離 60.29KM
AVE SPD 24.8KM/H
AVE CDC 63PM
AVE HR 125BPM
MAX HR 170PM
ENERGY 1541KCAL(スント5計測)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根尾の桜は散っていた

2023-04-04 23:00:05 | お出掛け

本日休み

今年の桜は早い
そして見に行けてない

私的にマストの根尾の桜も行けておらず、もう見頃をとうに過ぎてしまっているのは重々わかっているのだが
ダメ元でも行っておきたいので行くことにした
久しぶりの早起きをして




ということで5時過ぎ起きで遠路行ったのだが
やっぱり見事に散っていて
既に葉桜だった





まず寄ったのは谷汲駅





満開ならばたくさんの人がいる人気の場所だが
散ってしまっているだけに誰もいなくて静か
静かなのは良いのだが散ってしまっているのはやっぱり残念





運よくすぐ来た列車を見送る






その他お気に入りの場所をまわる





薄墨桜もご覧の通りの葉桜





早い時間(確か9時前)と葉桜でここも人が少なめ
山間に見える能郷白山は雪少なめ





ここもお気に入り
写真左手に桜が一本あって、ここは他に比べて気温が低く桜も残っているだろうと思っていたが…
葉桜でした





能郷白山をアップで





場所移動して能郷白山を根尾川越しに見る





時刻表をチェックしたら15分ほど待ったら来ることが分かったので撮影
シアンカラーの列車が来た





先の写真の列車を知らぬ間に追い抜いていて思いもかけずもう一回撮影





さらにもう一回追い抜いて谷汲駅付近で撮影



根尾川を北上し小一時間釣りをしたのでその日記はまた次回
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行で富山 宇奈月温泉へ(前編)

2023-04-02 23:23:12 | お出掛け

この前の家族旅行日記

コロナだ受験だで行けてなかった家族旅行
高娘の進路も決まったことだしお祝いかねて2年振りに行ってきた



行き先は当初伊勢にしようかと思ったが、宿泊先の空きが少なかったので北陸方面に変更
その北陸方面の中から富山の宇奈月温泉を選ぶ
宇奈月温泉は過去にも行ったことがあって今回2回目
海も山も楽しめる富山が良いかなということでのチョイス


当日は9時過ぎに家を出発、湖西路を走り敦賀から北陸道に乗って富山まで





北陸へ行くといつも立ち寄る尼御前SAにて
ここのSA、外に出られてちょっと歩くとこの景色
そこが気に入っている
と同時にちょうどこの辺りで昼になるので飯を食うのにちょうどよい



そして高速をひた走り黒部の少し前滑川ICで下りて海沿いを走る
ちょうど海に出たところで「ホタルイカミュージアム」というものがあって入ろうかと思ったけど
活気がなくてスルー
ホタルイカの発光ショーもあったらしく、入っとけばよかったかとちょっと後悔



次に見かけたのがこのミラージュランドってとこの観覧車
海沿いにあって乗ったら景色よさそうだったので寄ってみた
このミラージュランドって入場料要らない小規模の遊園地
ところで「ミラージュ」ってなんだっけ?と考えたけどその時は思い出せず三菱ミラージュと戦闘機のミラージュしか頭に出てこなかった



次に寄ったのが「海の駅蜃気楼」



天気の良い日だったので蜃気楼見えないかな?と行ってみたわけだが、年に10日程しか見れないのでそう簡単に見れるはずがない
けど、ここで ミラージュ=蜃気楼 ということをやっと思い出す
謎が解けてスッキリした(笑)





旅のお楽しみ道の駅(ここは海の駅)、しっかり中にも入ってどういうものが売っているのかチェックは欠かさない
旬(?)のホタルイカやのどぐろなど海産物盛りだくさん
しかし生ものを買えるはずもなく見て楽しむ
併設のレストランで手軽に食べられるものがあればと思ったけど、ガッツリしたものしかなく残念



その後は友人に教えてもらった黒部川河口近くの海洋深層水で育てた牡蠣を食べさせてくれるお店を探して行ってみるが
場所がわからずウロウロしている間にお店が閉店
16時閉店のところに16時05分に着いて涙を呑む
残念



気がつけばそんな時間なので、そこからは宿がある宇奈月温泉に向かう



黒部川の堤防からみる立山(?)
まだ雪被る立山を見たかったのも宇奈月温泉を選んだ理由の一つ
ただ、この日次の日も天気は素晴らしかったのだが山方面は霞んでいたのが残念
これって花粉なのかな?と花をムズムズさせながら見ていた





その立山は思っていたほど白くない
今年は暖かくなるのが早かったし、その温かさ度合いが例年とは全然違うから仕方ないことか



17時頃にチェックインし、夕食までの時間に近くを散歩





トロッコ列車は前に乗ったので今回乗るつもりなかったが、まだシーズン前で運休中





利き酒ガチャがあって3種類ほど呑んでみた
一回に呑める量が驚くほど少なくてビビったな(笑)





晩飯はバイキング、ホタルイカの釜めし、ホタルイカの握り、焼き鯖なのど海の幸も食いつつ満腹
そこからすぐに動けないほど食った

そして温泉に1時間超浸かり

最後は家族で卓球大会!
まだ一緒に遊んでくれる子供たちでよかった



つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期変わり

2023-04-01 22:18:18 | 日々思ったこと

昨日2022年度が終わり今日から2023年度
ちょっと気を緩めたいと昨日の日記に書いたが
現実はそんなにゆっくりはしておらず、早速今期の計画を知らされ気が重くなる



そして入社式に参加
新入社員の挨拶やプレゼンを聞いたが
今年は初々しいとかいう感情は湧かず、この人達大丈夫だろうかということしか思わなかった



今期はどうなるのだろう
実態に合った計画じゃないように感じてしまって
不安だけが先行する4月1日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする