昨日の根尾行き
薄墨桜だけでなく、当然樽見鉄道沿線の桜も見てきた

トップの写真は高科駅を北側から撮ったものを採用
天気良く桜は満開
申し分のない花見日和だった

朝一番の目的地にしていたのは木知原駅の始発列車 06:19
ということで朝4時10分出発でここまで

続いて谷汲口
ここも満開
人気の場所だけに既に撮影場所にはそこそこの人が

下り列車、モレラ号が入ってきた

先週の日記にも書いたけど、線路脇に遊歩道が出来た
そして次の列車が来るまで時間が空いたので谷汲の華厳寺参道に行く




この参道の桜並木もキレイ
まだ早い時間なのでクルマで入れるが、人が動き出す時間になるともうダメ
さくら祭りで賑わう
昨年はその祭りも見て餅巻きを初体験したな



その昔走ってた名鉄の駅舎や車両が保存されている
そして再び谷汲口に戻り
上り列車を撮影


早い時間だけにまだ陽が低く影が多いのが残念
お次は高科駅




昨日はフレッタを積んでいってたので、空き時間はサイクリング






高科駅は一直線上にある駅で、線路横に道がついているので端から端までフレッタで走ってみた
そして日当駅


ここは人がわんさかいる場所だけど、この時は少なめ
ここも桜満開で癒された

最後は鉄橋を走る姿を撮って終了
帰る
イイ天気の下満開の薄墨桜と樽見鉄道沿線の桜を見れて満足
行って良かった
しかし帰り道に龍神桜を見るのを忘れていたことに気付く
満開の薄墨桜を見て満足感に浸り頭から消えてた
失態…
オマケ

関ケ原付近での新幹線
単行列車がいい味出してますね!!
やっぱり一両のみのシンプルなのがこういう路線には似合いますね!