昨日の日記と前後するが3日前、海津大崎に行く前のお話し。
樽見鉄道沿線の桜を見たら薄墨桜を見に行く。

どーんと満開!
けど見頃は僅かながら過ぎた感じ。
特に左後ろにある薄墨桜2世は大分色が変わっていた。

この小高い丘から見ると薄墨桜とまだ雪被る能郷白山をファインダー内に収めることが出来る。
このアングル好き。

まだ早い時間ということもあったがコロナの影響も十二分にあるだろう、びっくりするぐらい人が少なく静かにその桜を見ることが出来た。
ちなみに毎年有料の駐車場も今年は無料。

高台に上ってレンズを替えて能郷白山をアップで。
望遠レンズで祠を確認できないかと思ったが「なんとなくこれかな?」という程度にしか分からなかった。

その高台から薄墨桜を見おろす。

我が家は毎年樽見駅にクルマをいて散策するのが恒例。
その最後に撮影。
そして次なる花見ポイントがこちら。
実はこの桜が楽しみだった。

田んぼの脇に咲く一本桜である。

一本桜と白い能郷白山が一緒に見れるこの場所がお気に入り。
そして秘密の場所(自分的に)。

こういう画も好きだ。

満開です。

世の喧騒とは無縁と言える静かさと長閑さ。
「あ~ええな~」とプラプラ歩いては写真を撮ってをして堪能。

子供と一緒に写真を撮って帰りました。
これでこの春の桜はおしまい。
例年より早く咲きだしたことで自分の休みと合わないと半ば諦め気味だったけどこの日で大逆転。
樽見鉄道沿線、根尾、海津大崎の桜を楽しめて充実した一日になった。
樽見鉄道沿線の桜を見たら薄墨桜を見に行く。

どーんと満開!
けど見頃は僅かながら過ぎた感じ。
特に左後ろにある薄墨桜2世は大分色が変わっていた。

この小高い丘から見ると薄墨桜とまだ雪被る能郷白山をファインダー内に収めることが出来る。
このアングル好き。


まだ早い時間ということもあったがコロナの影響も十二分にあるだろう、びっくりするぐらい人が少なく静かにその桜を見ることが出来た。
ちなみに毎年有料の駐車場も今年は無料。

高台に上ってレンズを替えて能郷白山をアップで。
望遠レンズで祠を確認できないかと思ったが「なんとなくこれかな?」という程度にしか分からなかった。


その高台から薄墨桜を見おろす。

我が家は毎年樽見駅にクルマをいて散策するのが恒例。
その最後に撮影。
そして次なる花見ポイントがこちら。
実はこの桜が楽しみだった。

田んぼの脇に咲く一本桜である。

一本桜と白い能郷白山が一緒に見れるこの場所がお気に入り。
そして秘密の場所(自分的に)。

こういう画も好きだ。

満開です。

世の喧騒とは無縁と言える静かさと長閑さ。
「あ~ええな~」とプラプラ歩いては写真を撮ってをして堪能。


子供と一緒に写真を撮って帰りました。
これでこの春の桜はおしまい。
例年より早く咲きだしたことで自分の休みと合わないと半ば諦め気味だったけどこの日で大逆転。
樽見鉄道沿線、根尾、海津大崎の桜を楽しめて充実した一日になった。