小入谷で雲海を見た後は、予定通りそのまま琵琶湖湖北へ。
このために釣り道具とカヤック一式積んできてた。
早朝の山間を抜け湖岸へと車を走らせる。
それにしても意外なほど遠かった、釣り場に着いたら8時半をまわってた。
現地に着く前の琵琶湖を見てると天気は快晴、風ほぼ無しに見えたがいざ現地に着くと北風が吹いててカヤックにはちょっと辛い状況。
残念だがカヤックを出すのは諦めてウェーディングに切り替えて釣り開始。

好きなライトウェイトジグヘッドの釣りをメインにミノーのジャーキングを入れていく。

魚は1投目からアタってきてくれて、その後もポツポツ退屈しない程度に釣れて来る。
しかしサイズが小さい。
写真左が1投目に釣れた魚で「おお、この場所にしてはなかなかのサイズ。今年はアベレージサイズ上がったか?」と喜んだが、その後は20センチにも満たないようなサイズばかり。
そのうち風も強くなってアタリも遠のいたので場所移動。

しかしそこでも同じような魚ばかり。
それでもアタリは圧倒的に多く5投連続ヒットってことも。
ま、釣れないよりはましかと思いながら楽しんだ。
写真右は久しぶりに釣ってしまったデカギル。
でも昼頃になって流石に飽きて撤収。
どこか気分の良いところで持ってきたカップラーメンでも食うかと移動し、昼飯タイム。

湯を沸かし、ラーメン食っておにぎり食ってのんびりした。

そんな秋の釣り。
帰り道、マキノの温泉に寄って帰った。
今度こそはカヤックでの釣りをしたいところ。
このために釣り道具とカヤック一式積んできてた。
早朝の山間を抜け湖岸へと車を走らせる。
それにしても意外なほど遠かった、釣り場に着いたら8時半をまわってた。
現地に着く前の琵琶湖を見てると天気は快晴、風ほぼ無しに見えたがいざ現地に着くと北風が吹いててカヤックにはちょっと辛い状況。
残念だがカヤックを出すのは諦めてウェーディングに切り替えて釣り開始。

好きなライトウェイトジグヘッドの釣りをメインにミノーのジャーキングを入れていく。


魚は1投目からアタってきてくれて、その後もポツポツ退屈しない程度に釣れて来る。
しかしサイズが小さい。
写真左が1投目に釣れた魚で「おお、この場所にしてはなかなかのサイズ。今年はアベレージサイズ上がったか?」と喜んだが、その後は20センチにも満たないようなサイズばかり。
そのうち風も強くなってアタリも遠のいたので場所移動。


しかしそこでも同じような魚ばかり。
それでもアタリは圧倒的に多く5投連続ヒットってことも。
ま、釣れないよりはましかと思いながら楽しんだ。
写真右は久しぶりに釣ってしまったデカギル。
でも昼頃になって流石に飽きて撤収。
どこか気分の良いところで持ってきたカップラーメンでも食うかと移動し、昼飯タイム。


湯を沸かし、ラーメン食っておにぎり食ってのんびりした。

そんな秋の釣り。
帰り道、マキノの温泉に寄って帰った。
今度こそはカヤックでの釣りをしたいところ。