goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

パンクの原因

2014-11-01 22:14:09 | MTB
この前乗って泥だらけになって軒下に放置していたMTBを昨日洗った。
MTBは乗った後が面倒臭いな。
汚れたままでも置いておける倉庫でもあればよいのだけど、そんな場所もなく家の中に仕舞うことを考えるとやっぱり洗って泥を落とさなければならない。

ところで洗車するのと同時にこの前パンクした原因がなんなのか調べてみた。
現場ではその原因を探すこともなく「長年の放置(経年劣化)でバルブのゴムやトレッドが傷んだかな?」ぐらいに思ってたが、全然違った。
写真の通り裂けていた。
裂けの方向と具合を見る限り経年劣化によるものではなさそう。
すぐ横のブロックも千切れてなくなっている。
何か踏んだかな?

これだけの裂け傷だと修理は無理っぽい。
あまりというか全然乗らないし新品買うのはもったいないし、どうしたものかいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサーチライド

2014-10-28 23:12:51 | MTB
この前の暖かさはどこへやら、一気に気温が下がった今日の休み。
そんな今日は湖北へと行く。

朝ゆっくりめに準備して一通りの荷物をクルマに積んで出発。
秋のいつものポイントに行く。
がしかし北風がビュービューで前回よりも強く吹いている。
これは釣りにならん。
しかしこれは想定内、次なるプランを考えてある。
こんなこともあろうかと今日はMTBを積んできた。
そのMTBでもって9月末に入った渓流の支流についてた林道を遡りその川をリサーチするのである。
もう禁漁で竿を振ることはできないが、来シーズンの為のリサーチをしておくのである。
竿を振ることはないが(くどい)渓と触れ合える。
これは有効で楽しい。
我ながらグッドアイデアである(笑)


そんな訳で更にクルマを走らせ川にたどり着く。
秋の川も素敵だ。
そして静かだ。


(左)麓の林道入り口にあった張り紙。
民家が近いというのに熊が出るという。
ここで出るということは釣り人も入らなくなった更に奥は一体どうなるのだ?
(中)乗り出す前に湯を沸かしてカップラーメンで昼飯。
(右)今日は南より北の方が天気が良かった。
秋晴れで気持ち良い。
しかし気温は低い。

さあ、行こう!

2年振りに乗るMTB。
冷遇してたので家の奥から引っ張り出して、埃落として・・・。
ペダルはビンディングからフラットへ交換。


軽く乗るつもりをしてたので、自転車ウェアやヘルメットは何一つ持ってこなかった。
透湿性の高いソフトシェルを選んで持って来たが、これが正解。
結構汗を掻いたがウェア内側に篭ることなく風を遮ってくれる。


時折自転車を止めて川を覗く。
攻めてみたいポイントがいくつもある。
コレは楽しそうだな。
しかしここの川と林道は高低差がある。
一度入るとなかなか退渓できない、退渓ポイントは考えないとアカンな。


ソラが青い!
気持ち良い!
途中猿の群れを3度ほど見る、結構近くで遭遇することもあって攻撃されないかドキドキした。
もちろん熊の心配も。


(左)入り口は鎖で封鎖された林道だが、林業従事者か山の所有者か誰かが入っているようなので荒れ放題ではない。
(右)どこまで行ったかを帰宅後確かめるためにGPSを使う。
熊鈴も必携。
久しぶりに乗るMTBだが違和感無く、エアボリュームのあるタイヤに助けられて快適だ。


走ることに夢中になってしまって気付くのが遅れたが、いつの間にか川が随分細くなっていた。
上から見ているだけで魚影を確認できることは少ないが、覗いている時に2回魚を見た。
但し小さい・・・デカイのは居るのかな?

そしてここ以降道が荒れてくる。
走り出して1時間半程。
周りの山々のてっぺんが近くなってきた感じがあるので峠が近づいているのはわかったが、草木がひどくなってきた箇所でストップ。
戻ることにした。


服が汚れるのを嫌ってゆっくり下るつもりをしていたが、せっかくのダウンヒルだそこそこ楽しまないともったいない。
この感覚久しぶり。
アドレナリンが出る!

そしてMTBは泥だらけ、ウェアもそれなりに泥を被って、最後はクルマをデポしたポイントまで残すところ数百Mというところでリヤタイヤをパンクさせてしまってジ・エンド。
インフレーターや修理キット何も持たずに走っていたので、最後の最後でよかった。
危ない危ない。

走りに行くだけじゃなく渓流釣りのリサーチも兼ねるこの乗り方、おもしろい。
来シーズンはMTBも取り入れた釣りもアリかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は王滝

2013-09-11 23:53:55 | MTB
いつの間にかそういう時期。
しかし私はなんの準備もしておらず今年も不参加。
行きたい気はあるが、まあ色々あって早い話休めないのである。

そんな中、今日は遠い目をしながら過去の日記を読み返してみた。
それぞれ思い出深い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のマウンテンサイクリング

2012-11-08 22:27:29 | MTB
今日の休みは「釣りに行きたい、釣りに行きたい、釣りに行きたい」と思っていたが、その思いを押し殺してMTBサイクリングに出た。
もう年末に差しかかろうというこの時期なのに今年MTB初乗り。

何故釣りを我慢しMTB乗りを選択したのか、
それは今日乗っておかないと今年一回も乗らないまま終えてしまうそうだったから。

行き先は比叡山、見頃を迎えたという延暦寺の紅葉を楽しむ寸法。

まだ色つきはじめの日吉大社参道を上り、林道へと入る。
天気はサイコー。


林道に入れば寒いかと心配してウィンドシェルを持っていくか悩んだが、それほどでもなくウェアチョイスはちょうど良かった感じ。
上:クラフト ゼロエクストリームショートスリーブ→FOX ショートスリーブジャージ&アームウォーマー。
下:レーパン&ニーウォーマー
林道脇を流れる小さな川は水がとてもきれい。
だが魚の気配はない。


一年振りに乗るコメンサル。
昨晩にペチャンコになってるタイヤにエアを入れ一晩様子を見てエア漏れがないかチェックしといた。
スペシャに履いてるユッチンソンはエア抜け激しいがIRCは優秀。
あと、埃まみれになってたので今朝の出発前に軽くクリーニングもした。


意外に早く、横川着。
思った以上に早く着いてしまったので観光客もおらず極めて静か。
紅葉はまだチョイ早いかな。


元三大師堂着。
ここは個人的に好きなところ。




イイ感じで色付いている。
空も青くとてもキレイ。


周辺の雰囲気を楽しんだ後は山を下りる。
今日は、複数のルートを考えていたけど自然歩道のルートを選んだ。
その道、たいがい斜度があって段差のきっつい階段ばかりでもちろん乗車することは出来ずMTBは引きずりながら下っていたのだが、その途中で道が枝分かれして下りる道と上りかえして尾根に出る道が出てきた。
ここまで来たら尾根道に行ってみたい!ということでそちらを選ぶもすぐにモウレツな段差が延々と続く階段が出てきたのでアッサリ心折れる。
それでもここで放棄するのも惜しい気がしたのでMTBを置いて階段の先を歩いてみることにした。
尾根道まで歩き、その先も少し行ってみたが歩くだけでも疲れた、MTB担いでいくのは無理。
尾根道の一部はなんとかMTBにも乗れそうだが、乗車率は低い。

そこから戻った後はおとなしく下る。
がしかし、そのまま帰るのも惜しかったのでもう一山上った。

コンクリートの上でモグラが死んでた。
潜れずに息絶えたのだろうか、不憫だ。


1年ぶりに来る見晴台より景色を眺めて帰る。
当初の予定より随分時間使ってしまった。
そして12時もまわりモウレツに腹が減ってフラフラになり、山を下りたら即コンビニにピットインしチョコレートパンを食い、それでも足らずマクドナルドにもピットインしハンバーガーとアップルパイを食ってしまった。
そして帰宅後ラーメン食った。
食いすぎ。

本日の走行距離 メーターセッティング忘れで未計測
AVE HR 138BPM
MAX HR 177BPM
2255KCAL
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店

2012-10-23 23:33:17 | MTB
MTBでお世話になってたイセキさんが閉店すると滋賀オガさんから聞いた。
近頃とんとMTBに乗らなくなってイセキさんへの足も遠のいていたが王滝前には必ずお世話になってたのでこれは挨拶に行っておかねばなるまいと行って来た。

そして久しぶりに店主と1時間ばかり色々世間話。
何はともあれ悲壮感漂うような閉店でなくてよかった。

しかし売り上げに貢献してない私が言うのもなんだが惜しい閉店だ。
MTB全然乗ってないけどこれからのメンテナンスどうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は行けない

2012-09-10 23:05:59 | MTB
今週末はSDA王滝。
王滝仲間の日記を見ると例年程の盛り上がりが見られないけどボチボチ準備が始まっているようだ。

そんな私は、昨年「行きません」だったが、今年は「行けません」で不参加。
当初は昨年休んだので今年は行くつもりだったのだけど、仕事で6月末から私の周辺がザワザワしだし、7月末にはそれが決定的になり週末連休取得が無理な状態になった。
ま、仕方ないかという感じが正直なところ。

そんなことで、MTBに乗らなければならないとか、ロードでトレーニングとかいう気も全然なくってこのところの体たらく。
他のこと優先で、気分転換&運動不足解消程度の自転車乗り。

実はそのくらいがちょうど良い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBで紅葉狩り

2011-11-22 23:13:09 | MTB
遅くまで暖かだった今年の秋だが冷え込みも厳しくなって葉の色づき具合もいよいよだろうと思って、遅らせていたMTBで紅葉狩りに行ってきた。
幸いにも今日の休みは快晴!

しかし寒い・・・

7時の外気温は8度。
出るのが億劫になる気温だ。
しかし気持ち良く広がる青空と刻々と過ぎる時間がもったいないので、カーネーションを見てから出発。
ウェアは上にノースリーブアンダー+半袖ジャージ+アームウォーマー+ウィンドシェル、下は長タイツで。


(左)日の上る時間が遅くなっているので定点撮影場所はまだ陰の中。
それにしても今日も空が青い。
(右)参道を入り山に近づく。


(左)紅葉している木々もあるが既に散ってしまっている木もある、そしてまだ緑色の木も。
(右)平地は二桁まで気温上がっていたが、林道はまだまだ寒かった。
体から立ち上る湯気が見えるぐらい。


日陰は寒いので日向が嬉しい。


で、延暦寺境内横川中堂に到着。
しかし紅葉は既に終わり散っておった、遅かった(涙)
アテが外れた。
ここは山間で他のところよりも冷え込みも強いということか。


元三大師堂にて。
ここも一部を残しほぼ散っていた。
残念。

そんなことでキレイに色づいている木々もあるが、散ってしまっている木々の方が多く感じるので長居することなく山を下りるとする。


出てくるときは快晴だったが、いつの間にか雲が多く出ていた。
そして比良山は今日初冠雪したとか。


杉林の林道を下る。
ウィンドシェル着てきてよかった、日陰の下りはマジで凍える。


そして久しぶりに里山に立ち寄る。
実がなっている柿木があちこちにあったが、鳥にも食べられずあるということは美味しくないのかな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が青いぜ

2011-11-10 22:10:51 | MTB
この前のMTB乗りの時に撮った写真を一枚。
空があまりにも青く気持ち良かったのでその空が写るようにカメラを地面に置いて撮りました。
こんなアングルいかがでしょう?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はMoutainBike

2011-11-04 18:00:36 | MTB
やっとMTBに乗る段取りが出来た今日の休日。
昨日の予報では晴れマークオンリーだったのでスンバラシイ天気に違いないと思いながら起きたら・・・

ガスが出ていてどんよりメチャメチャ暗かった。

「これのどこが晴れやねん」
テンションダウンしMTB乗りは止めようかと思いながら朝飯食ってNHKのニュース見てたらヘリから比良山の中継が出ていた。
ここの天気が信じられんぐらいに晴れている。
しかし良く見ると雲海が出ていて、その上が晴れている。
「雲が低いところまで降りて来ていて、その上は晴れているということか?」
「お山の上まで行けば雲海の上に出れるかもしれん」
という解釈をしてMTB乗りの準備に取り掛かり出発。


(左)定点撮影。
対岸がぼやけるほどにガスってる、これでホンマに晴れるのか?
(右)林道に入るといよいよガスの中って感じ。
しかし空が明るくなってきた。
もっと上にいけばガスから出られる可能性大。


杉並木の間から漏れる光がガスにあたってイイ感じ。


(左)ガスがなくなっては雲海が拝めない、先を急ぐ。
(右)重機とトラックが入り杉の伐採をしているところ有り、MTBは担いで通過。

未舗装のダブルトラックを走り写真を撮ることも無く先を急いで着いた見晴台でこの景色。

眼下には雲海、いつも見える琵琶湖が全く見えず雲の海!
そして空は真っ青!


比良山方面を望むとニュースで中継されていた通りの景色!


(左)頭上は全く雲が無い快晴!
(右)青空に紅葉が映える!


気持ちイイぜ!
サイコー!

それにしても全然寒くない。
寒さ対策でアームウォーマーとニーウォーマーをしてきたが、アームカバーで十分だった。
暑い・・・。


更なる良い景色を求めて走る。


(左)山頂付近まで出たけど、木々が伸びて見晴らしはもひとつだったので折り返し、元の林道へ戻る。
(右)紅葉してるけど、まだ緑も多いな。
そして、その緑が凄い活き活きした良い色してるし気候も暖か「これから春か?」と勘違いしそうだ。
変だ。


(左)真っ青な空にパラグライダーが飛び立つのを見てた。
オレも飛んでみたい。
その後は荒れたダブルトラックをノンストップで下り、山を後にする。
(右)平地に戻った頃にはガスも晴れて気持ちの良い天気に。

久しぶりのMTBを堪能。
しかし林道の舗装率が高過ぎるのが残念で仕方ない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山は黄金色

2011-09-06 22:06:07 | MTB
日差しはキツイが空気が澄んだ今日の休み、予定通り朝からMTBで里山に行ってきた。
運良く台風一過の晴れ間も出て、空は青く澄んで雲は真っ白ですがすがしい。





この前の台風で稲が全部倒れてたりするかなと思ってたが、意外にそうでもなく黄金色になりつつあった。
早いところは一部稲刈りが始まっていて、9月下旬にはおおよそ全部が終わる。
もうそういう時期だ。



吹きぬける風はもう夏のそれではなく、すごく心地良かった。
空気が澄んでキレイなので山の上まで走って見下ろしたい気分になったが、道がドロドロだろし持ち時間が少なめなのでぐるっとアスファルトロードと農道を繋げて走り、帰る。

今度行く時は上まで上がりたいところ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする