goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

秋のMTB活動は不発

2018-10-31 21:40:55 | MTB
今日の休みはクルマにMTBを積んで山に行き林道を走る計画をしていた。
なので朝から自宅2階で埃を被ったMTBを下す。
とその前に、どうしても今日しなければならない仕事があったのでそれをしに外出、その仕事を終えて家に戻ってからMTBのメンテナンスにかかった。

昨年MTBに乗ったか乗らなかったかその記憶がないほどに久しぶりのMTB。
埃落として、ペチャンコになったタイヤにエアを入れ、ブレーキちゃんと効くかチェックして、枯れ枯れになったチェーンにオイルを注す。
そしてビンディングペダルを外しフラットペダルに交換した。
前回乗った時にビンディングシューズが経年劣化で割れて使えなくなってしまったので最早フラットペダルを使うしかない。
ただ、フラットペダルをどこに仕舞っていたかわからず家探ししたw

久しぶりに乗るとなると準備に時間を要する。
そしてそれをクルマに積み込んだ。

(左)MTB自体久しぶりだが、さらに久しぶりのフラットペダル。
(右)スーパーハイトワゴンの軽に初めて自転車積んだ。
背が高いだけに積み下ろしラクラク、サドル高を低くすることなく、サドルを天井に引っ掛けることなく積み下ろし良好。
しかしこの使い方にすると前席のスライド量が制限され少々窮屈な運転姿勢になるのが残念。

そんなことで家きを出て北上したのだが北部に近づくにしたがって黒い雲が多くなっていく。
そして米原でポツポツ雨が落ちだし、長浜で地面が濡れだすほどに。
これはダメだ山の中は間違いなく雨だ、これで走ったら泥だらけ。
そこまで行ってしまったが「まだ傷は浅い」と引き返すことに。

残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棄てるか否か

2018-04-15 21:47:51 | MTB
ひっさしぶりのMTBネタ。

この前下駄箱の整理をしていたらMTBシューズが出てきた。
今や年に一度か二度しか乗らなくなってしまったMTB、そのビンディングシューズ。
昨秋に乗って使ったらあまりに使わないためか経年劣化が進んでしまって気付けばプラ製のソールがビンディングの金具だけを残して剥がれ落ちてしまってた。
金具が残っているのでこれで用を足さないわけではないが、あまりに不細工だしこのまま使っていつ分解してしまうかもわからん状態。
しかしこれを捨てたら代わりがない、ビンディングペダルだけが残ってしまう。
かといって今の使用頻度で新しいシューズを買うというのはありえない。
通常ならばもう捨てる状態ではあるがそういった理由で少しためらう。

こうなると最早名残惜しいだけという感じしかしないが、悩む。
けどもう捨てるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のMTB

2017-11-07 22:30:12 | MTB
一昨日休んだばかりだが今日も休みだった。
そんな今日はおそらく今年初で今年最後になるであろう久しぶりのMTB遊びに出掛けてきた。
MTB乗るの実に2年振り。


(左)天気に恵まれ、直近に雨も降ってないし林道のコンディションも良いだろう、MTBに乗るなら今だと昨日思いつき実行。
それにしても準備がもの凄く面倒臭く時間がかかる。2階から自転車を降ろし、ウェアやら諸々を準備してクルマに積んで・・・
よっぽど気分が乗らないと乗れないな。
(中)行き先は2年前にも行った湖北の林道。
しかし工事で思ったとこまでクルマで入れなったので予定していた場所よりも早い地点でMTBを降ろした。
(右)青い空を見上げて、さあ走ろう!


紅葉も進んで青い空とのコントラストが気持ちイイ。
今日は立冬だったが、風なく日差しはたっぷりで暖か。


(左)林道には落ち葉が積もり走ると「カサカサ」音がして楽しい。
(右)MTBジャージも用意してたが、結局気軽な山ウェアで走ることにした。
ウィンドシェルが不要なくらいに暖かくキャプリーン2一枚で走れる。
直近に雨が降ってなくてもそこは山、水が流れて泥だらけのところもあるので泥ハネを嫌ってえっちらおっちらスローに走った。


秋晴れの山は気持ちいいなー


最終的には片道5キロほど走って大雨の影響か道が寸断されていたのでそこでストップ、暫く呆けて帰ることにした。


川の中を覗き渓魚を探したが水量多く濁りも入ってて発見できず残念。
流れ細いから大きいのは期待できない感じ。
そういえばMTBと渓流釣りをドッキングさせようと思いながら出来ていない。
何故なら、ウェーダー履いてMTBに乗ろうと思わないから。


林道を下り歩くと足裏に違和感があるので見てみると、SPDシューズのソールがクリートを残して剥がれ落ちてなくなってた。
買うて十数年、使わないまま仕舞っておく間に経年劣化が進んでたみたい。
ロードシューズよりも酷いありさまだ、しかしこの使用頻度では次のを買う気になれないな。

たった10キロを3時間かけて走って遊んで秋のMTB乗り終了。
ちっこいクルマに泥がついたMTBを積み込み、水汲みに行って帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てていいのかダメなのか

2017-03-22 21:06:43 | MTB
久しぶりのMTBカテゴリ。
昨日の掃除片付けでMTBの使い古しチューブレスタイヤが4本出てきた。
一見ブロックはまだ残っているし劣化が酷くひび割れしているようにも見えない、まだ使えそうに見える。
しかし、スローパンクやただ単なるパンクで使えないと判断したような気もする。
ただ4本も同じような状態であるとも思えない。

どれを捨てていいのかどれを置いておくのか判然としない。

どうだったっけと思い返してもやっぱりわからん。
かといって置いてても使わないだろう。
ということで、外したということはもうダメなのだろうということにして全部捨てることにした。
これが正解。
たぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBを洗う

2015-11-07 21:02:52 | MTB
昨日、山から帰ってきたら直ちに軒下に放置していたMTBの洗車に取り掛かる。
後々の洗車が面倒なので極力汚さないようにと水が流れているところや泥のところは避けスピードを落とすような気遣いをしたつもりだが、

泥だらけ

クルマに上げ下ろしする時さほど気にせずにいたが、改めて見てみるとやはり泥だらけである。
これは洗っておかないと家には入れられない。
特にタイヤは当然ながら泥だらけ。
ただえさえ面倒な洗車なのにブロックタイヤの泥汚れを落とすのが更に面倒くさい。
水をかけながらブラシでゴシゴシ何度もやってやっとこさ。
それが終わればバイクをゆすって水を落とし後は自然乾燥。

そして乾かしている間にロードバイクに乗ってひとっ走り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はマウンテンバイク

2015-11-04 22:41:37 | MTB
7連勤が終わり待ちに待った休み!
天気は快晴!

したいことが多すぎて何をするか迷いに迷ったが、MTBで昨年の秋にも行った湖北の林道に行くことにした。
準備に40分、出発してからも忘れものを家に取りに帰るというどんくささで時間をかなりロスしながら現地へ。


(左)天気は文句のない快晴!
早く現地に着きたいところだが、クルマ多く時間がかかった。
(中)軽自動車にMTBが積めるのかテストもしたかったのだ。
寝かして積むのはムリ、このように斜めに入れてなんとか積めたが助手席を前に移動させてやっとこさなので1名しか乗れない。
カツカツである。
(右)天気サイコー!


秋の渓も素敵だ。
もちろん釣りはしない。


(左)奥へ行くと山の色づき具合も増す。
(中)昨年と同じ場所でクルマをデポ、マウンテンバイクをセットアップしウェアを着替えザックを背負って出発。
(右)緩い未舗装の林道をゆく。
アームカバーを忘れるという失態を犯し、なんと半袖で走る。
ソフトシェルを持って来てたが、それを着ると暑すぎるような陽気だった。


山の中ではサルの群れに遭遇すること何回も、そして立派な角をつけたデカイ鹿にも遭遇。


川沿いの谷は気温も下がりやすいのか落葉がかなり進んで落ち葉がサクサクだ。


(左)落ち葉のトレイル。
(中)写真を撮りながら奥へと進む。
(右)川を覗くと渓魚を確認することが出来た。
水面を意識していて流れてくる虫か何かを食べているようである。
釣りしたいな~。
ここは林道から川へ降りられるようなポイントが少なく、ちょと釣りにくい。
そうなると当然川を歩いていても上へ上がれるポイントがなく、急な増水の時や深い淵などが出てきて回避したいときに難儀なことになる。


ある程度奥まで来て、林道が草で隠れるようになるちょっと前で昼飯にした。
静かだ。
好きなだけ一人呆けて毒を抜く。


(左)でっかいカエルがいた。
(中)今日はバーナーを持ってこずに、山専ボトルに熱湯を入れて持ってきた。
それでカップラーメンを食う。
(右)ゆっくり昼飯を食った後は折り返し山を下り、アスファルトの道を走って別な未舗装の林道へ。

30キロ弱しか走ってないが、良い天気の中静かな山道を走り紅葉も見れて、しかも渓流にも触れることができたので満足度高い。
また余談だが乗り出した軽自動車の燃費が180キロ程走って26,5キロを表示していた。
恐るべし。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・マウンテンバイク

2015-10-13 22:14:33 | MTB
秋の湖北での釣りがおもしろくなくなった今、次なる遊びは何しようと考えた結果MTBに乗ることにした。

連ドラ見てから準備開始で9時半出発、久しぶりに乗ると何が要るのか忘れてしまっていて手際が悪い。
そして昨年初めて走った林道へクルマを走らせた。


(左)現地について自転車をセットアップ。
林道遊びはハードテイルがちょうどイイ、ということでコメンサル号の出番。
(中)天気は秋晴れで気持ち良いが、気温は20度を切っている。
ウィンドシェル忘れた。
(右)帰宅後どこを走ったのか確認するためGPSでログを取る。
GPS使うの久しぶり。


クローズドされたダブルトラックの林道をゆく。
天気が良くって写真を撮ったり景色を見たりするのが忙しく進みが悪い。


去年のままの自転車にはビンディングペダルがついている。
背負ったバックパックの中にはコンロとラーメンが入っているがパンク修理キットやポンプなどはすっかり忘れて何も持ってきていない、トラブルがあれば押して帰るのみ。


久しぶりに乗るMTB、そして未舗装林道の上りは超の付くスローペース。
サイコン見たら10キロを切ってたりする、なのにシンドイ。
こんなんでは王滝なんか絶対ムリだ。


(左)紅葉は見頃はまだだが始まってはいる。
(中)今日の最高標高地点は800Mを超えた。
(右)いつの間にか雲が出だして青空が消えた、そして汗戻りで腹が冷え腹痛が来る。


久しぶりに乗るMTBは楽しいな。

峠を越えダウンヒルを楽しみ一気に下りると道が二股に分かれるところに出てきた。
一応地図でチェック済みだが進みたい方がどちらなのかよくわからん一方は未舗装で上り返しそうな道、もう一方は舗装され下りの道。
天気悪くなってきてたし、そこそこ疲れてきてたので楽な道を選んで下ったが何かおかしいと気付く。
そして携帯電話を取り出し(ガラケーですが)電波が繋がるのを確認して現在地を確認したら福井県に入っててそのまま下っていったら見当違いの場所に行ってしまうことが発覚したので戻るとする。


(左)戻る道中にあった東屋でパックからコンロ一式出して昼飯とする。
この時雲が厚くなり小雨パラつく天気になってきていた。
(中)色づく木々。
間違えた道のもう一方へ進みたいところであったが、天気も怪しくなってきてたので元来た道をひたすら戻る方をチョイス。
(右)大した坂でもないがインナーまで落としクルクル回しながら坂を上っていった。
15時20分クルマをデポした場所へ戻る。

雨が降った後でもなかったが林道には水が流れていて、それなりに泥汚れした。
こんなこともあろうかと用意してきたブルーシートを車内に敷きMTBを解体して積んで帰る、そして帰宅後水洗い。
これが面倒だ。

AVE HR 143BPM
MAX HR 178BPM
1804KCAL
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裂け

2014-11-09 22:44:58 | MTB
MTBのタイヤ交換に至った経緯の一つにこのタイヤの経年劣化の裂けがあった。

コメンサルに履いてたタイヤをパンクさせてしまったので、次に乗るときはとりあえずスペシャライズドに履いてるホイールセットを入れ替えればいいやと思ってた。
で、この前の夜入れ替えて完全に抜けてたエアを入れるべくポンピングしたら・・・ある程度膨らんだ後シューっという音が出だす(汗)
何で?と思ってよく見ると、ご覧の亀裂があちこちに。
完全な経年劣化でサイドウォールが裂けている。
このホイールセットを最後に使ったのは4年前の王滝、それ以来使ってない。
その間に完全にエアが抜け、そのまま放置している間にゴムの劣化が進んで割れてしまったようだ。
こうなると完全に使用不可、修理不能。
ブロックはまだまだ残っているのにパーになってしまうのは悲しい。
ま、ゴムだし仕方ないか。

そんなわけで2台のMTB双方のタイヤセットが使えなくなってしまった。
そこで微かな記憶を頼りに新品タイヤのストックを家捜ししたという経緯。
ストックしといて良かった。
しかしウチでの保管期間がおそらく5年ぐらい・・・既に劣化が始まっていてもおかしくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBで林道探検

2014-11-06 23:22:13 | MTB
今日の休みはMTBに乗ろう、と思ったのが昨日の仕事中。
そして夜帰宅してからその準備。
紆余曲折あったがタイヤを準備し23時から作業。
チューブレスの硬いビードに難儀したがなんとか嵌め込みポンプでエアを入れる。
しかしビードが出ない・・・。
コンプレッサーで勢いよくエアを入れないとビードが出ないという厄介なやつである、人力フロアポンプではどうにもならん。
なので24時間営業のGSに駆け込みコンプレッサー拝借して漸く完了。
そんな感じで準備にかなり手間取った。

そして今朝。
予報に反してどんよりした天気で行く気-50%でダラダラしてしまって家を出るのが随分遅くなってしまった。
その行き先は家からクルマで1時間以上かかる遠いところ。
前から目をつけていたクローズドされた林道である。
一体どこまで上り、どこに続くのかを確かめたいのである。


現地の天気は家を出るときよりも悪くガッカリ。
でも狙ってたとおり紅葉がイイ感じ。


この前のように山ウェアを流用した衣装で乗るかと思ったが、その時に案の定パンツの裾をチェーンで汚してしまって嫌な思いをしたので自転車専用ウェアで。
現地は日差し出ず、山の上にはガスがかかるような生憎の天気。
快晴の下走る予定だったんだけどな。


(左)色とりどりの落ち葉が。
(中)上って来た林道を下に見る。
(右)川が気になるのである。


山は色づきイイ感じである。
天気が悪いのが惜しい。






一体どこまで続くのか・・・
と、久しぶりのヒルクライムにヒーヒー言いながら滝汗を掻き峠にたどり着いたのは走り始めて約2時間、標高は800Mを越していた。
そしてその下りに入っていきたかったのだけど夕方から仕事の会議の予定があったので断念、来た道を戻ることにした。


下りはあっという間。
タイヤのエア圧が高すぎてハネがひどかった。
失敗。

そして途中小雨が落ちてきて濡れて寒かった、自転車泥だらけになった、後片付けが面倒になった。
寒く冷えたので温泉に寄って体温め家路に着く。
そして夕方から出勤。
せっかく乗ったけど天気のせいかその後の予定のせいかおもしろくなかったな。
残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換

2014-11-05 22:58:20 | MTB
思い出して家捜ししたらストックしておいたものがやっぱりあった。
今から交換するのだ。
明日のために。

できるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする