goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

冬のメタセコイヤ並木道

2025-01-25 20:14:19 | お出掛け


荒島岳の帰り道
マキノのメタセコイヤ並木にも寄った

ちょうど太陽が山に隠れる間際で斜光が実にイイ感じ




そういう時間だけにクルマの通りも少なく貸し切り




1月末だが、まだ枯葉が道脇にたくさん残っている
この前赤坂山を歩いた時には残っていた雪は跡形もなく消えていた




いい色




山に陽が沈むのを見届けてからこの場を離れた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の大野城

2025-01-24 23:28:38 | お出掛け


昨日今日は久しぶりの出張で横浜行き
久しぶりなので面倒で仕方なかったが、終わったのでスッキリ

帰りの新幹線はスッキリ感に浸り旅気分で帰ろうと思っていたのに
金曜日の夜だけに混雑してて指定席でも3人掛けシートの真ん中しか取れずリラックスできなかった…



そんな今日はこの前の荒島岳に行った時の帰り道の写真を


トップの写真は雪の大野城
本当は大野城越しに見る荒島岳の写真を狙っていたのだけど、ご覧の天気で荒島岳は全く見えない



久しぶりの荒島岳に満足感を得た今回の山行き
なので帰り道は好きに寄り道して旅気分を満喫しようとアチコチ寄り道


(左)越美北線の勝原駅
気動車路線の無人駅、過去にも寄ったことがあるのだが久しぶりに今回も寄ってみた
到着3分前に列車が行ったばっかりというタイミングでガッカリした(笑)
(右)新しくできていた道の駅「越前おおの荒島の郷」
今歩いてきた荒島岳の山容も見えるだろうと思って寄ったのだが、青空が出ているのに荒島岳だけが雲の中に入ってて見えない
こういうことって前にもあったので、荒島岳は気象条件が厳しいのかなと思う
ところで施設は広くキレイで、広大な売り場面積のモンベルまで入ってる
椎茸とほうれん草とワインをお土産に買う




(左)大野市街の観光リサーチに勝原駅に続く越美北線の越前大野駅 にも寄る
この時天気不安定で雨が落ちて来る生憎の天気になってしまって、写真だけとって離れた
(右)天気が良ければこの大野城にも上りたかったのだが、残念ながら雨が落ちていたのでそれは叶わず
近いうちに観光で訪れて上ってみたい




トップの写真を撮ったのと同じ場所で引いて撮影
左端に虹が出ていた
右端にこんもり見える山の上に見えるのが大野城





(写真追加)こちら荒島岳から見た大野城と大野市街



それにしても何故か一昨日のこととは思えない…



ところで昨日一昨日gooブログでこの前の日記「さよならドクターイエロー」が紹介され
7893人のアクセスがあり昨日のアクセスランキングが驚きの5位になってた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならドクターイエロー

2025-01-19 20:28:20 | お出掛け


本日休み
雪山に行く予定だったが諸事情によりキャンセル
午後は時間が空いたので、昨日に下り今日は上るドクターイエローを見に行くことにした
(このT4編成は今日が最後の運用らしい)





どこで見るか迷いに迷って、時間があったことから遠いが伊吹山の麓まで行った
(過去にも伊吹山登山時に寄って撮影していた場所)



現場着は予定時刻の約20分前
そしてここも見に来てる人たくさん
雪を被った雄大な伊吹山をバックに入れて…
と言いたいところだが、引き気味の構図になるとギャラリーや路駐のクルマが写りこんでしまう
なかなか場所が決まらずウロウロ歩いて落ち着いたのは結局人が一番並んでいる場所の端
そしてもう一台のカメラで動画でも撮るかと準備してたら
ドクターイエローが来て



あっという間に去っていった
油断した…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエローこんにちは

2025-01-18 20:30:00 | お出掛け


今日は朝から気持ちよい晴れの日
日差したっぷりで寒さも和らぎ、風も穏やか
こんな日には雪山に行きたいところだが、残念ながら仕事だ

しかしあまりにも気持ちよく晴れているので、朝は遠回りをしながらも比良山の写真を撮る





青い空と琵琶湖、白い比良山が美しい



そして今日はドクターイエローの運用日だったので
外出ついでに沿線に寄った







TG-6の連写モードで撮影
その連写モード初めて使った
というか連写モードがあることを知らなくって、ネットで調べて初めて知った



ところで沿線には人だかりができてて驚いた
それというのも皆ドクターイエロー待ち
子供連れの家族が多いが、大人や老人までびっくりするぐらいの人がいた
JR西日本での運用は今月までとなっているということもあり、週末となるとこれくらいにまでなるんだな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あのベンチ』再び

2025-01-17 20:03:32 | お出掛け


年末の日記にも書いた『あのベンチ』
家族で近くを通りがかることがあったので寄ってきた



この日は気持ちよく晴れて、風も穏やか
冬の日としては過ごしやすい日



年末の『72時間』スペシャルでベスト10に入って再放送されないかと思っていたが
残念ながら入って入ってはいなかった



この写真を撮った時にも他に3組ほどの人がいて人気のようだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年キャンプ

2025-01-11 19:19:33 | お出掛け


再び冬休み日記

1月3日は友人が野営をして鍋を食おうとテントを持ち出して午後から湖北へ
しかし現地に行ってみると気温3度で北風強く雨が降り出し、とても野営をするような天候ではなくなったので
急遽場所変更をして南下
彦根あたりのキャンプ可能地に落ち着く




トップの写真は青空出た翌朝に撮影





この場所についたのは16時半頃
湖岸は暴風が吹きつけ白波が高くたっていたが、幕営地は少し内陸に入った場所で風穏やかで助かった
陽が落ちてしまう前にクルマから道具一式降ろして設営

何年振りかに出す山岳テントのファーストライトは使わない間に朽ちているんじゃないかと心配したが大丈夫だった
友人もMSRのテントを張り寝床完成




そしてチェアに腰掛け菓子をつまみながら談笑した後、飯の準備に取り掛かる
その飯は「キムチ鍋」
寒い冬の外飯にはもってこいだ

キムチ鍋の素に唐辛子を投入し更に辛く、ニンニクも大量投入して冬の男鍋の完成
加えて餃子とソーセージを焼き、締めは残ったキムチ鍋の汁に韓国ラーメンを入れ満腹
ちなみに飯の段取りは友人任せ、私は手伝うのみ




飯をたらふく食った後は、ホットワインを飲みながら談笑
気温は3~4度ぐらいで寒いが風がないのでのんびりできた
そして23時前にそれぞれ寝床に潜り込み就寝

久しぶりの冬のテントは寒くて寝られないかと思ったが
氷点下の雪の上で寝ていたことを思えば全然寒くない
加えてウェアも登山用ではなく嵩張る暖かなものを着てるから当然と言えば当然
朝まで熟睡




翌朝は7時半過ぎに起床
明け方にテントにカサカサやポツポツと雪や雨が当たる音がしていたが
起きてみれば青空出る天気
朝飯にインスタントの温かいものを食べてから湖岸を散策
湖岸はやはり風が強く白波が立っており、少し内陸でテントを張ったのは正解だったようだ



その後のんびりしてから撤収にかかり昼前に解散
この寒い時期にどうかと思っていたが楽しい時間となった



ところで近頃近年ご無沙汰している雪山歩きを再びしたいと思っている
しかし遠いところまで行くのが億劫だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮物と温泉

2025-01-09 19:53:03 | お出掛け


昨日の午後日記
自転車乗りから帰った後はダッシュで着替えて妻とお出掛け

海鮮物の昼飯を食べに行って、温泉に浸かってきた



 

昼ご飯は定食などはオーダーせず、ご飯とみそ汁、そこに一品物を幾つかオーダーする居酒屋スタイルで
ヒラマサ造り、あん肝ポン酢、ワカサギ天ぷら、牡蠣フライ(写真はなし)を食べた

ヒラマサは期待を裏切らない旨さ、あん肝ポン酢は濃厚な味
ワカサギ天ぷらはサクサクで美味しく、牡蠣フライはジューシーで満足
2人で行くとこういう食べ方がイイかもね



そして腹ごしらえをしたら温泉へ


行ったのは長命寺温泉「天葉の湯」
私は何度か行ったことあるが、入泉料が高いので自腹では行かない温泉
ということで、随分前に貰ったタダ券を使って行ってきた



¥1,200という高い入泉料だけに(前回よりも更に値上がりしてるかも)設備は充実しており
サウナは珍しい薪ストーブサウナ、県下唯一のラジウム温泉もある
そして2Fの休憩室からの景色もなかなか
しかしちょっと狭い
風呂でサウナ7分×4含む2時間、休憩所で40分程くつろいで帰った



海鮮物食って温泉となると個人的には越前海岸となるのだが
そこまで行かずに楽しめるのはお気軽で良いな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2025-01-06 20:03:21 | お出掛け


このお正月は穏やかで良い天気だった






良い年になりますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日は岐阜城へ

2025-01-05 19:12:58 | お出掛け


今日から仕事
現実に引き戻されるのがホントに嫌なようで、今朝は早い時間に仕事の夢でうなされて目が覚めてしまった
あーやだやだ



休み中は日記が途絶えがちだったが、暫くその休み中の日記を書いておく



今日は12月31日の日記
この日は岐阜城がある金華山を歩いていた



   

市営駐車場にクルマを入れ「めい想の小径」ルートで歩き出し
途中から「馬の背」ルートに入る

この時期の何年か前は子供も一緒に登っていたが、さすがにもうついてこないのが寂しい




山頂より長良川を眺める




この日は天気が不安定で、青空が出ていると思ったら雨が落ちてきて焦った




岐阜中心街を望む




こちら濃尾平野の名古屋方面
遠くに名古屋駅のタワーが見える



 

岐阜城には今回入場せずロープウェイの展望台からの景色で堪能
その展望台って新しくできたのかな?
前はなかったような気がする




時折雨がぱらつく天気だったので虹が見れた



下りは距離が少し長くなるけど斜度の緩やかな「めい想の小径」ルートを使って麓まで
往復5キロ、約2時間歩いて2024年の運動は終了



夜は紅白見て、Eテレの「2355-0655年越しをご一緒にスペシャル」を見ながら新年を迎えた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブリにありつく

2024-12-24 21:06:19 | お出掛け


先週のお休みのお話し

この冬は北陸で寒ブリが豊漁というニュースを見て敦賀に食べに行ったものの食い損ねて以来
まだ気になって仕方なかった



そしてこの日も福井まで行こうかと迷っていたのだが、時間の兼ね合いで諦め
その代わりに近くの海鮮物屋に昼を食べに行ったら

 

思いもかけず寒ブリの造りにありつく

こんな近くで食べられるなんて思ってもみなかった
しかもリーズナブル♪




メインはこちら
私は左の「まかない漬け丼」
妻は右の「海鮮丼 上」



満足な昼飯になった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする