goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

雪山ウェアを洗う

2025-03-06 20:30:23 | 日々思ったこと


一昨日の雨の休日、午前中にしたこと言えばこちら
雪山ウェアを手洗いで洗濯
こういうことは雨の日にしかしない



さて、私の場合雪山ウェアはシーズンが終わってから洗うのみで、シーズン中は洗わず乾かすのみ
という使い方
雪山にはもう一回行きたかったが、もう終わりという段階に来たので洗うことにした



ということで、午前中に風呂場でバケツでジャブジャブ
洗い2回すすぎ3回して撥水加工して脱水は洗濯機で
ソフトシェルジャケットとパンツを別々で洗って終了
手洗いで洗うといつも感じるのだが、バケツ内の水がウェアの色で染まる
洗濯後のウェアが明らかに色落ちしているほどではないのだが、こんな色落ちして大丈夫なのかと不安になる



ところで、この日の午後は久しぶりに温泉活動
サウナ7分×4含む3時間滞在
しかしこの日は湯疲れしたか、帰宅後だんだん気怠くなってきて早く寝た


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにだらだらした休日は珍しい

2025-03-05 21:41:30 | 日々思ったこと


昨日に続き休み
そしてこれまた昨日に続き雨
せっかくの連休なのに2日とも雨という不運

雨の休日にするべきことは昨日におおよそしてしまって今日はすることがなくなってしまった
そんな今日したことと言えば



【午前】
1・いつもより細かな掃除
2・お雛様を片付ける

【午後】
3・渓流釣りの準備
4・プライムビデオで「沈黙の艦隊」をひたすら見る(2回目)
5・雨が上がった夕方にウォーキング4Km



ということで家から出たのは
渓流釣りの準備でバッグとベストの中にあった砂などのゴミを払いに玄関先に出たのと
雨が上がった17時過ぎからのウォーキングのみ
こんな休日の過ごし方は年に1~2日しかないだろうという感じで一日を終えてしまった



貴重な連休がもったいない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月・2月の活動記録

2025-03-03 20:07:47 | 日々思ったこと


日記ネタがないので1月と2月の活動記録でも



【1月】
・ロードバイク6回 走行時間16時間25分 走行距離353キロ 7128kcal
・トレッキング3回 歩行時間10時間17分 歩行距離19.9キロ 4189kcal
・ウォーキング7回 歩行時間4時間46分 歩行距離28.8キロ 1752Kcal

総活動時間は31時間28分
総距離402キロ
総消費カロリー13069Kcal

ロードバイク6回で多い方
雪山行きは2回で、低山歩きが1回
ウォーキング回数は少なめ



【2月】
・ロードバイク2回 走行時間5時間09分 走行距離121キロ 2353kcal
・トレッキング4回 歩行時間19時間20分 歩行距離38.5キロ 9187kcal
・ウォーキング12回 歩行時間9時間50分 歩行距離45.4キロ 3751Kcal

総活動時間は34時間18分
総距離204キロ
総消費カロリー15291Kcal

雪山歩きに行っていたせいもあってロードバイクが2回のみと減っている
ウォーキングは意外に頑張っていて12回も行っていた



3月は雪山行きが終わり、再びロードバイクかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい

2025-03-02 21:38:02 | 日々思ったこと


急激に暖かくなりだして数日
仕事のジャケパンも寒い日用の極暖なものからちょっと薄手のものに変えたがそれでは足らず暑さを感じる
なので今日はもう一段階薄手に



ところで、この1~2月は毎日滋賀・福井・岐阜の国道ライブカメラを見るのが日課になっていて今日も見ていたのだけど
雪のなくなり方がえらいスピードだ



こうなると雪山の季節じゃなくなる(私が行くような場所の話し)
次の休みは今季最後の雪山に行きたいと思っていたが、暖かさに反比例して行く気が萎えていく
明日から寒の戻りがあるようだが雪までは期待できないようだ

それでも行くべきか否か
それは気分次第


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラテック300

2025-03-01 20:26:52 | 日々思ったこと


クローゼットの端に長年掛けたままになっていたウェアをこの冬家着にしている
かれこれ20年以上前に買うたノースフェイスのフリース
それがポーラテック300を使ったウェア



ポーラテック300とは、もちろんフリースの生地でおなじみのポーラテック社の製品名称
シリーズの中で厚みがあり最も暖か
寒波が立て続けに来て寒かったこの冬は重宝した



良いものは長く使える
長らくほったらかしだったが…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチティーとグレープティー

2025-02-27 20:15:05 | 日々思ったこと


雪山に行くときに温めて山専ボトルに入れていくのは甘めの紅茶がお気に入り
中でもアップルティーが一番好きなのだが、残念ながら最近売っているのを見かけない
というか午後の紅茶以外見かけない



そんな折、久しぶりにドンキ行ったらピーチティーとグレープティーが売っていたのでまとめ買い
どちらも紅茶花伝シリーズで、グレープティーというのは初めて見た
この前の山行きの時に持っていったが想像通りの味で美味しかった
けど自分の好みとしてはアップルティー>ピーチティー>グレープティーという感じ



ちなみに私はコーヒーより紅茶派


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一変

2025-02-25 20:19:59 | 日々思ったこと


今日から気温が上がるとの予報を見聞きしていたが
その通り一気に暖かくなった



昨日は一日雪が舞い
今朝の比良山は山裾まで白くなっていたのが信じられない
そして明日から更に気温は上がり、週末には場所によっては5月末並みの20度とかいう予報も



雪遊びがまだしたい
もうちょっと待ってくれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段リフレッシュ

2025-02-22 20:14:41 | 日々思ったこと


3年ぐらい前から我が家の階段の床面コーティングがペリペリと剥がれる現象が起き出していた



ビニールの薄い膜のように見えるくらいのしっかりしたもので、一箇所剥がれだすとそれがだんだんと広がりみすぼらしくなっていた
ワックスが薄くなるのとは違う現象にどうしたらいいかわからず
外壁リフォームした時に尋ねてみても「見たことない」とか言われて放置
時間が経つにつれ範囲も徐々に広がってきたので、これはフローリングのワックスと同じ要領で自分でやるしかないかと一念発起
とその前に、一応確認ということでハウスメーカーに尋ねてみたところ
写真に撮って送信するなどちょっと時間がかかったが、稀にそういう事象があるということで
築15年以上経っているが保証修理ということになった



で、先日その施工
2日間掛かるという意外に大掛かりなもので
1日目は剝がす日
2日目は再コーティングする日というスケジュール
施工時は臭いが伴うということでビニールカーテンと専用の換気扇の設置などこちらも大掛かりで驚いたが
完成してみれば当然ではあるが素人仕事ではなくとても美しい



 ➡ 

※色味が違うのは片方が夜撮影によるもの



多少黒ずみ汚れていた階段が明るくなって
長らく気になっていたところがキレイになってスッキリした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道テスト

2025-02-21 20:02:04 | 日々思ったこと


一昨日の雪山行きの前に寄り道したのがここ
新雪が積もった林道



滅多にクルマも通らない雪を被ったきつめの勾配のある林道
この道でクルマの雪上テストをしたかったのだ
今乗っているクルマはキックスe-POWER 4WD
4輪が電気で動く4WD車
電動車はトルクのかかり方が緻密に制御され2WDであっても雪道のスタートや上り坂でよほどでない限りスリップせず発進してくれるのだが
4WDならなお一層スリップ知らずではないかと登坂テストしてみたかった
その機会がやってきた

実は余呉に行った時にもそれをしたかったのだが、その時は主要な道は除雪され
主要じゃない道は雪が深すぎて入れずテストにならなかった



さて、ここの積雪は20センチを少し超えるぐらい
最低地上高17センチのこのクルマの腹を擦るような積雪量
過去2WD FFのエンジン車ではスタックし、バックのまま引き返すことになったこともある
この前も代車の軽自動車で来たのだけど、上れなかった
しかし今回はこんな条件だが何の苦も無く、するすると上っていく
乱暴にアクセルを踏むとさすがに空転するが、緩めると再びしっかり上り出す
坂の途中で一時停止しての再発進も滑らない



最終的にゴールに達する前に、雪の重みで倒れてきた笹薮が出てきたので
バックで引き返すことになったのは残念だが
雪道での高い走行性が確認できた

おもしろい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔改造の夜

2025-02-14 20:28:59 | 日々思ったこと


ここんとこNHKの番組でおもしろいと思うものが多い


一つ目は『魔改造の夜
1月末と今週に放送があって(不定期番組)
1月はビニール傘を改造し、飛ばして滞空時間を競うというもの
名立たる国内メーカー3社が参加していてそれを競う
もはや材料のビニール傘のパーツはどこにも使われていないんじゃないかというぐらいに軽量化や強度アップが施されているその技術も興味深いが
雨を降らして傘として成り立つのかというテストがあるのがおもしろいところ
そして今週は脚立を改造し25M自走させるというもの
それも国内3メーカー各社がそれぞれの考えで脚立を走らせる
そのアプローチ方法やテスト風景も取材されているのだけど、見ている分にはおもしろい



NHK+で初めて知った番組で何気なく見たのだけど、その放送回(2回目らしい)が笑えておもしろく2回見てしまった
その2回目は家族にも見せようと一緒に見たのだが皆声出して笑ってた



三つめは『バニラな毎日
第3話の放送から見出して、おもしろいなと思ったのでNHK+で1話から見直し
以降毎日(月~木曜日)見ていて、一日の楽しみとなっている
ヒロインの蓮佛美沙子と永作博美のやりとりと演技が魅力

あと、毎日の楽しみと言えば『カムカムエヴリバディ』の再放送も外せない



そして最近おもしろいテレビがやってないとNHK+を開くのが習慣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする