耳を洗う

世俗の汚れたことを聞いた耳を洗い清める。~『史記索隠』

英国メディアに無視された“安部前首相”の訪英

2007-10-10 10:06:54 | Weblog
 始末の悪い幕切れとなった“安部政権”だが、9月16日の記事(「“水に落ちた犬は打て”~阿部退陣によせて」:http://blog.goo.ne.jp/inemotoyama/d/20070916)で書いたとおり、もうすっかり社会の関心から遠のき、新聞・テレビから姿を消してしまった。参議院選挙で示した自公政権に対する国民の憤懣も、同じ自公政権が続いているにもかかわらず、ソフト路線の福田政権の登場でとたんに凋んでしまったようにみえる。

 
 『老子』七十五章には「為政者の悪」としてこう述べる。

 <人民の生活が苦しいのは、為政者が租税を取りすぎるからだ。これでは、生活できるはずがない。
 人民が反抗するのは、為政者が強制手段に出るからだ。これでは、服従するはずがない。
 人民が生命を大切にしないのは、為政者が欲望をそそりたてるからだ。これでは、長生きできるはずがない。
 人民を愛する政治とは、作為せず自然にまかせる政治のことである。>(中国の思想『老子・列子』/筑摩書房)

 年間3万人余の自殺者が続く現代の社会悪を、2,500年前の『老子』は射抜いていたというべきだろう。小泉、安部と続いた「暗愚政治」で貧富の格差が拡大したばかりか、「民の心根」も細り、憂いは増すばかりである。この暗い気持ちに追い討ちをかけるように、森嶋瑤子さんは「ロンドンから」こんな話を寄せている。

 <…イギリスのメディアの報道はゼロに近かったから、日本の新聞その他からのニュース源を持たなければ、ロンドン在留の日本人の多くは安部首相の来英さえ知らなかったと思う。私がショックを受けたのは、BBCの報道~というより無報道~だった。
 当時のブレア首相と並んで記者会見にのぞむ阿部首相がテレビの画面に出たのだが、それはそこでブレアが行なった彼の見解発表(それが何に関するものであったか忘れたが)を報道するのが目的であったようだ。したがって、隣に立っている人が誰であるかの紹介は全くなし、彼を知っている日本人以外は彼が何者かは分からずじまい。安部首相はたまたまその場に居合わせた無名の人物以外の何者でもない取扱いであった。…>(朝日新聞社発行月刊『図書』10月号)

 これを読んで思わず、天を仰いでため息をついた。これがわが国の「総理大臣」なのだ。森嶋さんは、四半世紀前の1981年6月に訪英した鈴木善幸首相が、この安部首相同様メディアからほとんど無視されたことにもふれ、派閥のたらい回しで決める日本の政治風土を「コンベアベルトに乗って回ってくるのを選ぶのは、寿司なら構わないとしても首相がそれでは困る」と皮肉ったタイムズ紙の社説を引用し、最後をこう結んでいる。

 <素材の品質を厳選し、手をかけて特選品をつくることにこだわる日本人だが、何年経っても政治家にはこのような厳選主義の適用はなく、日本流にいうなら「たらい回し」、イギリス流なら「コンベアベルト」で流れているだけと海外でまで見られているのは情けない。>


 半世紀前、“毒舌評論家”大宅壮一は、テレビの普及を横目で見ながら「マスコミ機関によって『一億総白痴化』運動が展開されている」と言った。今はメディアによる『愚民化』と言うらしいが、それは『愚民政策』を狙う権力の意向でもあり、『愚民化』は権力の延命に好都合なのだ。

 参照:「一億総白痴化」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%84%84%E7%B7%8F%E7%99%BD%E7%97%B4%E5%8C%96

 藤原肇著『小泉純一郎と日本の病理』(光文社)では、組織のトップを「指導者(Leader)」「トリックスター(Fool)」「詐称者(Imposter)」の三種類に分類し、小泉純一郎を「詐称者」の典型と指摘している。こうした「詐称者」の“詐術”にまんまとはまってしまう国民が多いことは、「民度」が低い証拠なのだろう。いつになったら、「人品」ともに備わった人物をリーダーにすることができるやら、やれやれ…。