条例を作っても、それを取り締ますのが難しく、どうせ「ざる法」化するのが落ちです。
**********
訪日客の喫煙に悩む観光地 屋外マナーめぐり啓発が課題
06:17
世界から観光客が訪れる京都の祇園では、イラストを使ってマナー向上を呼びかけている
(フジサンケイビジネスアイ)
訪日外国人観光客数が過去最高を更新し続けている。観光庁が集計した今年1月から11月までの . . . 本文を読む
また日和るんですか、小池さん。
**********
<加熱式たばこ>屋内規制か 国と都の対応異なる可能性
12月17日 22:44
加熱式たばこの「アイコス」。充電式ホルダー(黒い部分)に加工した葉たばこが詰まったヒートスティック(白い部分)を差し込んで使う=西田真季子撮影
(毎日新聞)
2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策を巡り、煙が出ない . . . 本文を読む
立派な建設会社があるものです。
**********
社内の喫煙者ゼロ 「きっかけ」と「仲間がいること」が成功のポイント 禁煙への取り組み2年で 130名全員が“卒煙”を達成 においへの不安が消え、集中力の継続も実感12月8日(金)12時0分 ドリームニュース
リフォーム事業をおこなうMED Communications(メッド コミュニケーションズ)株式会社(本社 . . . 本文を読む
一歩前進と評価する向きもあるのでしょうが、世界水準からすれば、どうしようもない条例です。
**********
東京都「禁煙」条例、来年2月提出へ 小池氏表明
12月06日 20:35
東京都の小池百合子知事は6日、飲食店などの屋内を原則禁煙とする受動喫煙防止条例案を、来年2月開会予定の都議会に提出する考えを明らかにした。6日の都議会で質問に答え、「2019年ラグビーワールドカップ開 . . . 本文を読む
たばこ休憩など、喫煙者と同様、私企業のみならず、役所にも要らんのですよ。
**********
「たばこ休憩」を従業員に禁じることは可能か 公務員の場合、「税金の無駄遣い」との批判も
11月29日 06:00
喫煙者が黙認されている「たばこ休憩」。勤務時間中に度々席を外すことに、快く思わないノンスモーカーもいるのではないでしょうか。
一方、分煙・禁煙の流れが加速し、喫煙者は肩身の狭い . . . 本文を読む
タバコと縁を切る離煙派企業は、非喫煙社員は働きやすいでしょうし、企業の体力も向上するはずです。
**********
【暮らし】今どき禁煙、会社挙げて 社員も経営も健康に東京新聞 TOKYO Web 2017年11月27日
社員に禁煙を積極的に促す企業が増えている。就業時間中の禁煙にとどまらず、喫煙室を廃止したり、禁煙外来の受診料の一部を補助したり。社員の健康に配慮することが経営面の成果に . . . 本文を読む
当然の経営判断です。
**********
サイゼリヤ、全店を全席禁煙へ 19年9月ごろまで
11月27日 22:28
サイゼリヤのロゴ
(朝日新聞)
外食チェーンのサイゼリヤは27日、2019年9月ごろまでに約1千店の全店を全席禁煙にする方針を明らかにした。厚生労働省が20年の東京五輪・パラリンピックまでに受動喫煙対策を強化する法改正を検討しており、ファミリーレスト . . . 本文を読む
大変よいことです。
**********
<すかいらーく>通勤中の喫煙ダメ 12月から社外も禁煙令
11月26日 19:47
すかいらーくの谷真社長=土屋渓撮影
(毎日新聞)
◇罰則なし 武蔵野市の本社オフィスも同時に全面禁煙
外食大手「すかいらーくグループ」(谷真社長)は12月から、東京都武蔵野市の本社オフィスを全面禁煙にすると同時に、社員に通勤途中の喫煙を禁じ . . . 本文を読む
ひどい話ですよね、学校・職場で受動喫煙に遭うというのは。
**********
学校・職場の受動喫煙リスク、家庭より高い傾向
11月25日 06:00
東北大学大学院歯学研究科の相田潤准教授、東京医科歯科大学の松山祐輔研究員らは、教育年数が短い人は、非喫煙者であっても受動喫煙にさらされやすい傾向にあることを宮城県内の受動喫煙の調査で明らかにした。疾患リスクといった健康被害の知識の有無に関 . . . 本文を読む
自民党の国会議員、最低です。
**********
煙たい国会 自民女性議員、「煙害」を告白東京新聞 2017年11月19日 07時06分
二〇二〇年東京五輪・パラリンピックに向け、受動喫煙の防止策を強化する健康増進法改正案が、来年の通常国会に提出される見通しだ。ところが、法案審議の場となる国会議事堂は、禁煙どころか分煙さえ徹底されていない。「喫煙自由」ともいえる状況で、社会の流れと懸け離 . . . 本文を読む
子どもができたら、タバコはやめるべきだということです。
**********
加熱式たばこ、乳幼児の誤飲に注意 紙巻きより短く危険
11月16日 18:24
試験器におさまる加熱式たばこのスティック。この円筒(内径約3センチ)におさまってしまうものはのみ込み、窒息の可能性がある(国民生活センター提供)
(朝日新聞)
「加熱式たばこ」の普及に伴い、国民生活センターは16 . . . 本文を読む
何をやっているのか、厚労省は!国民の健康を守るのが役目だったのではないのか!
**********
受動喫煙防止の改正案、喫煙可は150平方メートル以下に 厚労省、自民と調整
11月16日 12:09
他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙対策について、厚生労働省が、店舗面積150平方メートル以下の飲食店での喫煙を認める新たな案を自民党と調整していることが16日、分かった。自民側の案に妥 . . . 本文を読む
何も成果を出せない自民党の受動喫煙防止議員連盟。またもや、ゆうだけ番長になるんでしょうねえ、山東さん。
**********
受動喫煙、厳格な規制を=自民議連時事ドットコムニュース
自民党の受動喫煙防止議員連盟(山東昭子会長)は8日、衆院議員会館で会合を開き、厳格な受動喫煙規制の実現に向け、早ければ来年の通常国会での関連法成立を目指す方針を確認した。東京都が飲食店では原則屋内禁煙とする条例 . . . 本文を読む
すばらしい受動喫煙防止策です。
**********
「喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切ったexciteニュース 2017年11月2日 12時20分ライター情報:日野綾 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)が、10月1日より構内全面禁煙を実施した。全面禁煙に踏み切ったことに加えて「喫煙後45分間」の構内立ち入りも禁止。先進的な受動喫煙防止の取り組みにネット . . . 本文を読む
大変によい傾向です。
**********
社内禁煙 治療費の一部補助や有給付与 各企業、健康促進と業務効率化SankeiBiz 2017.10.31 05:00
たばこによる健康被害から社員を守るため、オフィスでの終日禁煙や喫煙スペースの閉鎖といった取り組みが企業の間で広がっている。国や自治体が受動喫煙対策を検討する中、社員の喫煙率を下げて健康増進とともに業務効率化を狙う。吸わない人に有 . . . 本文を読む