goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

クリアランスランプの加工

2003年06月21日 | 車関連

クリアランスランプを純正ソケットにした。

これは何かというと、本来のウィンカーの位置にHID。
クリアランスの位置にウィンカーを移設したので、クリアランスをバルブに取り付けるものにしてた。
それを、本来のソケットを使用した物にしようと、今回はちょっと加工してみた。

↑今まで使用していたクリアランスランプ。

しかも配線が途中で切れていたらしく、運転席側だけ点いて無かった。
このタイプだと4W球しかあう球が無いので、どうしたモノかと・・・。
意外と交換も大変なんだよ。

そこで今回、コーナー部分のレンズにつける5W球のソケットを取り寄せて、ヘッドライトに取り付けることにした。
実はこのパーツ、3月頭に発注して6月頭に来た。
何でこんな部品に3ヶ月もかかったのか解らんが・・・。
オークションとかで落とそうと思っても、なかなか見つからないし。

クリアランスランプのソケット

ヘッドライトに取り付けるためには、穴あけ加工しなければいけないけど、それをするための工具。
リューター(ルーター)という、ペンタイプのドリルみたいな物。
これは結構使えるな。


ソケット穴の型紙をとるのも面倒なので、以前レンズが割れて交換した時にとっておいたクリアランスレンズの
ソケット穴部分をくりぬく。捨てないでいて良かった。
これをヘッドライトに当てて、マジックでマーキング。


ソケットをはめる穴の部分を切り取ったところ


いきなりヘッドライトに穴あけするのはためらわれたので、これまた以前壊れたヘッドライトを使用して予行練習。
こちらもとっておいて良かった。
左下写真の右下の大きな穴の部分を壊しちゃったけど、これではヘッドライトがちゃんと固定されない。
それで交換する羽目になったんだが・・・。
ホント、いつどんなときに役立つかわからないものだ。

↑以前交換してとっておいたヘッドライト


↑練習で穴をあけたヘッドライト

試しに、あけた穴にソケットをはめてみた。
装着感としてはいい感じ。
お試ししてみて良かった。おかげで、本番でどのようになるか、感覚をつかむことができた。