この日は、コミケ廃人になってると予想して有休を取ってた。
まぁ、実際には何にもなってなかったけど。。。
今、ワグナリアすぺしゃる出張店というイベントをやっていて、それをクリアするのを楽しんでる訳だが、
家のPCで簡単にできる物から、現地に行ってやらないといけない物まであって、
そういうヤツをクリアしてしまおうと言うことで、珍しく休みなのに電車で出掛けた。
まずは御徒町。
ここのミルクスタンドで牛乳瓶の写真撮影。
次に渋谷マルイ。
8Fのオンリーショップの写真を撮影した。
ここで無駄遣い。
このコンテナ、7000円もした。orz
最後に新宿アニメイトのパネル展の撮影。
コレで予定していたミッションをコンプリート。
そんなに歩かなかったけど汗かいたな・・・。
人気出ちゃったから売り切れる可能性もあるな。じゃあ早めに出よう。
って事で早めに家を出るつもりが、2度寝したら家を出ようと思ってた予定の時間に起きると言うね・・・。
とりあえず問題なく待機列に到着できた。
10時ちょっと前くらいから並び始めて、11時ちょっと前にはじめましての待機列に到着。
それから10分弱でそれが声優の新刊をゲット。
折角なんで和幸で昼飯食べて一休みしてから帰宅。
夜、友達が回収に来たのでそのままファミレスで晩飯。
うまるちゃんが始まるまでに帰りたいと言うことで11時過ぎまでいた。
それにしても暑ぃな。
体力的にはそろそろコミケには行きたくないかなぁ・・・。
久々企業ブースで欲しいものがあったので、ダメ元で朝から行ってきた。
なんでダメ元かというと、1日目の情報で欲しいヤツが当日分完売って出たのが
早い時間だったので、2日目も早くなくなるかなぁ・・・って思って。
しかも、2日目以降も販売するけど若干数。とかあったのも焦りに拍車を掛けたな。
8時前に待機列にとりついて、10時になったら意外と早く中には入れたな。
中に入ったら目的のブースの待機列に並び、10分くらいで目的の物を買った。
11時前には撤収して帰宅。
それにしても待機列で待ってる時は暑かった。
うちに帰って冷静に見てみたら日焼けしてたわ orz
車を買って1年半。
もう、そんな経つのね。。。
3000円ちょっとで点検して貰えたので行ってきた。
30分くらい掛かるので、その間にWRX S4を試乗させて貰った。
やっぱ加速が良かったわ。
あと、アドバンストセーフティパッケージが付いた車だったんだけど、
この機能は高速走ってないと恩恵が無いので全然判らなかった。
点検が終わって洗車もして貰った。
次は24ヶ月点検か・・・。
別宅のエアコン取り付けに母親が立ち会いで行ってたので、それを迎えに行った。
道路が空いてたおかげで、60分で到着できた。
ちょっと休んで夕方に帰ってきたけど、スタンドとスーパーに寄って帰ってきたけど、
それでも2時間弱で帰ってこられた。
これでまたしばらく行かなくなるかな・・・。
母親が別宅に行くというので送っていった。
昼前に家を出て、到着したのが13時過ぎ。
途中で、ホームセンター寄ったりスーパー寄ったりしたから1時間ちょっとで行けたのか・・・。
さすが高速使うと早いな・・・。
それより、出掛ける前にバックカメラの位置を調整したんだけど、その時に取付を間違えてたらしく、
画像が逆さまになってた・・・。
ホームセンターに寄った時、速攻で直したので事なきを得たって感じ。。。
送っていってすぐ帰るつもりだったけど、電気屋に連れて行って欲しいと言うことで一緒に行くことに。
なんでもクーラーが壊れたので買い換えるらしい。
壊れたのは室外機で、緩い地面の上に置いてて傾いたのが原因で壊れたらしい。
電気屋の帰りにホームセンターによってブロックを購入。
別宅に戻ってから室外機があったところの地面を角材を使って固めて、その上にブロックを置いて
その上に室外機を置いた。
たぶんコレをやっておかないと、電気屋で設置工事やった時に別料金取られそうだったんでね・・・。
こんな工事をやったおかげで、酷く汗をかいた。
気づいたら17時くらいになってた。
帰りは下道でゆっくり帰るつもりだったけど、遅くなったので高速で帰った。
それにしても、地盤工事の所為で手がすげぇ筋肉痛・・・。
ちょっとした物をつかむのもつらい。。。orz
チケット販売がイープラスっつうことで、イープラスとは相性が悪いから行かないつもりで居たんだけど、
友達がチケットを取ってくれたので行くことになった。
15時に友達を拾って、いざ品川へ。
予定では1時間半くらい掛かると思ってたんだけど、少し早く着いた。
会場の品川インターシティーホールの地下駐車場に車を止めたんだけど、自分の車をタワー型駐車場に
駐めるのが初めてだったので変な感じがした。
下調べした時、駐車場の入り方の動画があってすごく複雑だったのに、実際はあっさり入れたな。。。
駐車場から会場のロビーに移動。
キャラクターのスタンドパネルがあったり、他の展示物があったりと言うことは無く、
物販のブースがこぢんまりとある程度だった。
小感謝祭じゃこんなものか・・・。
席について20分くらい話しながら待機。
友達がチケット発券した時に「安定の位置」って言ってたので、ヤツの安定の、、、って事は
端っこの方かなぁ・・・。って思ってたんだけど、結構良い席だった。
ただ、俺の目の前に座ってた人の頭が邪魔だったけどね。
イベントの内容は、、、
MCは安定のよっぴーだった。
イベントの1コーナーで、以前のイベントを振り返るという斬新なコーナーから始まり、
以前のイベントで誰がなんと言ったでしょう?とか、どうしたでしょう?というクイズを出題。
演者は覚えてないのに、観客は覚えているという事態に。
3期1話の先行上映。
いやぁ、相変わらずのテイストで、おもしろかった。
今回は本編のみで、OP・EDが無かったので、ここは放送までのお楽しみ。
上映が終わってからの、ちょっとした裏話みたいな話をして終了。
あと、小野Dの鎖かたびらの話とかヒロCが居ないから相馬のイメージカラーの青で
みんなの衣装を揃えようと言った話とかそんな話をしてたな。
小感謝祭というスケールの小さなイベントにもかかわらず、2時間超という時間で、
相変わらず上演時間が長いな。。。って感じだった。
帰りにこのイベントのキービジュアルのクリアファイルを購入。
この絵に限って、山田がかわいい。
駐車場から自分の車が出てくる姿はおもしろかったな。
なんて言うんだろう、なんか秘密基地から戦闘機とかロボットが出てくる感じ。
道を間違えながらも何とか地元にもどっと来て、ロイホによって帰ってきた。
またまた長話しちゃった・・・。
放送が楽しみだな。
床屋に行った帰りに、近所の日産にエクストレイルの4WDの試乗車が入ったというので試乗に寄ってみた。
出発前にモード切替スイッチをオートにした。
じゃないと4WDを試乗した意味が無い。
加速した時に、2WDと比べると少し重い感じがした。
あと、前後輪動いてるんだなって言う独特の振動があった。
今回乗ったのは、エマージェンシーブレーキレス仕様だった。
フロントガラス周りがえらくスッキリするのね。。。
そして全開ラゲッジルームの床が3cm程高くなってると書いたが、
それどころじゃなく8cmくらい高くなってた(爆)
既に8cm厚の板を積んでる感じ。
本格的なキャンプとかが趣味で、たくさん荷物を積む人とかは不満かも。
俺は生憎そういう趣味は無いし、普段からそんなに荷物積まないから問題ないけど・・・。
やっぱおもしろいな。この車。
折角床屋が早く終わったのに、試乗して営業マンと話し込んでたら12時前くらいになってた。
試乗の記念に、障害物を検知して停まるミニカーを貰った。
ガソリンのエクストレイルを試乗した時に貰ったやつの色違いだった。
それにしても歩きすぎて疲れた・・・。
興味があったので試乗してきた。
今回試乗したのは、赤の2WDのハイブリッド。
写真は試乗を終えて帰って行くところの図。
エンジンルーム
向かって左側に横置き直4エンジン、その右隣にモーターが収まっている。
フェンダーの中がスカスカなのは、安全を考慮しての設計なのかな?
運転してみた感じはと言うと・・・。
まず着座点は、目線の高さが高くて落ち着く(笑)
静粛性は、今のXVハイブリッドになれてしまった所為か「こんな感じか」といった感じ。
静かだと思う。
ハイブリッドの仕組みとしては、1モーター2クラッチでモーターをアシストとして使うところは、
XVハイブリッドと同じなため、違和感なく運転できた。
発進時はモーターで走ってスピードが乗ってくるとエンジンが掛かるところとか。
ただし、こっちの方がモーターの容量が大きいのでモーターで走れる時間が長いのと、
加速はこっちのがおもしろい。
オプションてんこ盛りの仕様で、パノラミックガラスルーフ・メーカーOPナビ・スマートルームミラー。。。
おもしろかったのがスマートルームミラー。
リアガラス車内側の上部にカメラを取り付けて、その映像をルームミラーに表示する。
スイッチを切れば普通にルームミラーとして使える。思ったより観やすくて良かった。
パノラミックガラスルーフは後部座席までガラスルーフになっていて、前席部分だけスライドと
チルトアップするようになっている。
ただし、スライド&チルトアップするためには、いちいちインナーカバーを全開しなければいけない。
あと、パノラミックガラスルーフを付けると、ルーフレールも付けなきゃ行けないんだよねぇ・・・。
ルーフレールは単体で付けられるのに。なんでも、強度不足を補うためなんだとか。
メーカーOPナビは付けるといろんな機能が一緒に付いてくる。
逆に言うと、付けなきゃとことん何にも付いてこない。
アラウンドビューモニター・インテリジェントパーキングアシスト・後側方車両検知警報
ふらつき警報・オートクルーズが一緒になってる。
オートクルーズくらいは単体で設定して欲しかった・・・。
カーゴルームは、初め見た時違和感を感じたんだけど、しばらくしてその理由がわかった。
床下にバッテリを搭載している分、3cm程床が高くなってる。
まぁ、なれればどうって事無いんだろうけど。。。
で、最後に見積もりをして貰ったんだけど・・・。
いろいろオプション付けたりしたら400万超えた・・・orz
ちょっとした高級車かよ・・・。
試乗プレゼントとして、ボックスティッシュとポテチ5袋パックと洗剤を貰ってきた。
まぁ、総合して良い車だと思う。
今度は、4WDに試乗したいな。
この日は、毎年恒例の友達とのお好み焼き。
18時に拾いに行くと言って、18時に家を出る安定っぷりね(爆)
とりあえず、それが声優を買っといて、って頼んだ友達にそれが声優を渡した。
一時、間違えて古雑誌と一緒に捨てそうになったなんて言えない。。。
この時期の18時って、こんなに明るかったっけ?と思いながら予定時間より少し遅めに拾いに行った。
そして、いつも通りお好み焼きから。
実は昼飯食べすぎてあまり腹減ってなかったので食べられるかなぁ・・・。って感じだったけど、
意外といつも通り食べたな(爆)
んで、写真撮ってないけどもんじゃも食べた。お腹ぱんぱんになった。
今回は変わり種じゃなく普通のお好み焼きともんじゃだったのは、お腹がいっぱいだったからだな。
家に帰ってきて、油臭かったのでシャワー浴びて着てた服も洗濯したんだけど・・・。
ドライブレコーダーのデータをPCに移そうとポケットに入れてたのを忘れてそのまま洗濯。
しかも夜で乾かないだろう。と言うことで乾燥機に掛けてた(爆)
まっ、カードは無事だったのだけれど。
もう、なんか自己嫌悪だわ。
午後になってから、母親に頼まれて別宅に荷物を持っていった。
本当は午前中に行きたかったんだけど、GW渋滞が酷かったのでやめた。
別宅に行った本当の理由は、3月末に出来たばかりの圏央道を走りたかったから。
東北道は全然混んでなかった。久喜白岡JCTから圏央道に乗り換え。
他に車が走って無くて、ほぼ貸し切り状態。走ってて気持ち良かった。
たぶん、筑波まで繋がったらもっと交通量が増えるんだろうな。
全2車線かと思ってたけど、基本的には対面通行で所々追い越し車線と言うことで2車線になってるところがある。
そういえば、千葉に行った帰りに走った圏央道もそうだったな。
今までずっと下道で1時間半以上掛かって別宅に行ってたのに、1時間で行けるようになった。
別宅に行って荷物を下ろしてから、あけられる窓を全部開けて空気の入れ替えを1時間弱やってきた。
帰りは東北道が混んでて時間が掛かったけど、今までと比べると早く帰ってくられた。
今度から別宅に行くのはこのルートで行くかな。
家に帰って来てから、風邪を引いた母親のために雑炊を作った。
・・・なんだか、俺も調子が悪くなってきたような。。。
今回も欲しい本があったので行ってみた。
入場するのにカタログ必須なのは、チケット代わりにって言うのでわかった。
今回は、途中で在庫が無くなってフリー入場になると言うことは無かったっぽい。
俺みたいに買うの1つしか無くてって人にはチケットの方がありがたいけどね。
はじめましてのブースに行って、待機列は?って少し探したんだけど、
全然列出来て無くて、直接ブースに行けば良かったみたい(爆)
そして、あっという間にそれが声優ゲット。
11時過ぎには購入完了してた。
コミケスペシャルにいけなくてそれが声優WEB02を買えなかったので、ここで買えてホント良かった。
ついでに友達に頼まれてたのも買えたから良かった。
待機列に並んでる時、日陰はそんなに暑くなくて風も吹いてたので気持ち良かったんだけど、
直射日光の下にさらされた時は、さすがに汗だくになったわ。
池袋西武でムーミンマーケット2015と言うイベントをやっていたので行ってきた。
池袋の地下駐車場に駐めるのに結構時間掛かったなぁ。
さすがに日曜の午後は混むね。
そこから会場の西武別館に移動しようとしばらく歩き、西武の中に入って迷った。
どうやら、迷って歩き回ってたのは本館だったらしい。
一旦外に出てまたしばらく歩いて別館にいった。
全然違う建物じゃん・・・。はぁもう疲れた。(爆)
ムーミンち。
比較的入り口に入ってすぐのところにあった。
ムーミンにいたずらするリトルミィ
釣りをする、スナフキンとムーミン
スナフキンのアコーディオン演奏を聴くムーミンとリトルミィ
スナフキンのハーモニカ演奏を聴くムーミンとリトルミィ
コレは各キャラクターのボックスチェア。
実はコレ、1個3万近くするんだよねぇ・・・。
とてもじゃないけど買えない。
そして、今回の真の目的はこのムーミンのSmart Canvasという時計。
会場限定のため、このイベント開催中に会場に行かないと手に入らない、、、と思う。
いろいろなモードがおもしろい。
何だかんだ言って、2万ちょっとしたんだよねぇ。
ホント、GWはおとなしくしてなきゃいけなくなった・・・。orz
この時計は、休みの日とかの普段着用に使う。
そこそこ楽しんだ後、次のイベントに参加するため新宿に移動。
伊勢丹本館の駐車場に駐めようと思ったけど、すげぇ混んでて無理そうだったので、
少し離れたパークシティイセタンに駐めた。こっちはすごく空いてた。
角川シネマ新宿で甘城ブリリアントパークの開園30周年イベントに行ってきた。
30周年って言っても、物語の設定上の話だけどね。
開演時間とともに、内山くん、加隈さん、藤井さん、相坂くん、ともよちゃん、みかしー、津田ちゃんの
キャスト7人がステージに上がってイベント開始。
まず、放送内容を振り返るコーナーから。
2話ずつあの話は、、、みたいな感じで各話語っていくコーナー。
そのあと、BD特別編に収録されるTV未放送回の上映。
内容は12話後の8月10日のお話。
最終回と同じく、ばかばかしくおもしろい話だった。
早くもう一回みたい。
最後にエレメンタリオの4人によるミニライブ。
TVエンディングの「エレメンタリオで会いましょう!」と「素晴ラシキFUN!TASY」をやった。
会場が映画館と言うこともあり、おとなしく座りながらの鑑賞だったけど個人的にはありがたかった。
それにしても、みんなダンスすごいな。そして相坂くんはホントに歌がうまいな。
イベントが終了して、ロビーにモッフルが居たので撮影。。。
ってこれ、未放送回のネタバレじゃん!
そして、ライブに感化されてOP・EDのCDを買ってしまった・・・。
帰りはおとなしく直帰。
22時前には帰着できた。
ハァ、疲れた。
時期的に重なったので、一気に見てしまおうと両方見に行った。
行ったのはいつもの映画館。
コナンが9時ちょっとの開始時間で、ワイルドスピードが12時半ちょっとの開始時間だった。
余裕を見てって思って行ったら、10分以上早く着いてしまった。。。
まず、劇場版コナン。
今回は「業火の向日葵」と言うタイトル。
ゴッホの絵が物語の中心になっていく。
本編が始まる直前に映画泥棒の映像が流れるんだけど、それがコナンの今回の映画との
コラボした内容になってた。。。
園子の叔父「次郎吉」がニューヨークのオークションで、ゴッホの絵を300億ドルで落札して、
その直後会場にキッドが現れて混乱するところから話が始まる。
落札した絵を日本に輸送中、飛行機が襲われ絵が盗まれてしまう。
着陸直前、爆破させた扉がエンジンに直撃して、困難な中ギリギリ大惨事を免れて着陸。
キッドが何かを盗むとき、人の命を危険にさらす事は無いから何かおかしい。というのと、
いつもは宝石ばかり狙っているのに、絵画を狙うのはおかしい。とコナンは疑問をもつ。
その後、次郎吉が向日葵を展示するためだけに建てた「レイクロック美術館」で
クライマックスを迎える。
真犯人を追い詰めたり、キッドと協力して向日葵の絵を救ったり、いつものように
コナンが危機に陥ったり、危機一髪助かったり・・・。
そういえば、損保ジャパン日本興亜美術館って実名で出てきてたのがすごかったわ。
今回もDVD発売が楽しみだな。
実のところ、後半30分くらいはトイレをガマンしててあまり内容が入ってこなかったんで、
早速改めて見直したい。(爆)
11時過ぎに終了。
次のワイルドスピードまで1時間ちょっと空いてるので、映画館と同じフロアにあるとんかつ屋で昼飯。
昼飯食べ終わってもまだ時間が空いてたので、車でワイルドスピードのパンフを読んでた。
しばらくすると、近くの車が駐まってないところに、柄の悪い若い男女4人がたむろし始めた。
時間が来たらそのまま映画観に戻ろうと思ったけど、たむろしてたクズどもが信用できないので、
別のフロアに車を移動した。ああいうクズどもはロクでも無いな。
それでも少し時間が空いてたので、金をおろしに近所のコンビニに行ったんだけど、おろしてから
時間を確認したら結構ギリギリな時間だったのでダッシュでスクリーンに行った。
席に着くと同時に始まった。危なかった。。。
座席を予約した時、隣に人が居て欲しくなかったので2席しか無いところを予約したのに、
席に行ったら隣の席に知らないおばちゃんが座っててガッカリ。
さて、ワイルドスピードはと言うと・・・。
回を重ねる毎にスケールが大きくなるアクションシーンは迫力があって良かった。
ゲストスターに、トランスポーターシリーズでおなじみのジェイソン・ステイサムが出演した所為か、
格闘アクションシーンが多かった気がする。
そりゃあもう、ジェイソン・ステイサム何回戦うんだよって言うくらい。。。
あとは、飛行機から車で降下したり、木が鬱蒼と茂る林の中をハイスピードで走り抜けたり、
この映画の醍醐味とも言えるカーチェイスもすごかった。
そして、個人的にはゲストスターのカート・ラッセルがホントにカッコ良かった。
物語の時間軸としては 1→2→4→5→6→3→7 になるので、話の途中でTOKYO DRIFT の
登場人物が出てきたりして、シリーズ通してみてる人には「おぉ!」ってなるところもあった。
そういえば、今回は今までと違い、ジャスティン・リンからジェムズ・ワンに監督が代わった所為か
独特な演出が目立ったな。
何かにカメラを固定して、その固定した物を転がし視点を一緒に転がすという。。。(わかりにくいけど・・・)
ブライアンとミアの間に第2子が出来るとか、レティが記憶を取り戻すとかあるけど、、、
細かい内容は割愛するとして、なんだかんだで見事ミッションをこなし普段の生活に戻る。
最後、みんなで海岸でくつろいでる。
ブライアンとミアが子供と戯れている最中、ドミニクが別れを告げず去って行く。
ドミニクが交差点で止まっているところに後を追ってきたブライアンが追いつく。
車を横に並べて停めて、2人で会話する。
なんかね、そのシーンを観ていたら胸がざわざわしてきたんだ。
ドミニク目線のシーンのポール・ウォーカーが、合成のように見えたから。
それから、2台同時に発進してしばらく併走した後、2又に分かれたところで、
別々の道へと走って行ってエンディング。
ポール・ウォーカーの悲しい事故から1年半くらい経ってるけど、撮影途中で亡くなったにもかかわらず、
変に編集されていることも無かったし、思っていたよりポール・ウォーカー出演シーンも多かった。
パンフによれば、ポール・ウォーカーのシーンはほとんど取り終わっていたらしいね。
ワイルドスピードシリーズは本当に好きで、全作映画館に見に行ってるし円盤も持ってる。
もちろんこの円盤も買う。
そんな好きな作品が、コレで最後だと思うとなんか寂しいなぁ。
この日は休みだったので、朝イチから映画を見に行った。
たまゆら~卒業写真~第1部 芽-きざし-
休日や夕方以降だと混んでるらしかったので、平日朝一ならすいてるだろうと言うことで8:50からのにした。
朝早くしてしまったので、休みなのにもかかわらずいつも仕事に行くときと同じ時間に起きた。
休みの日まで電車に乗りたくないので車で行ったんだけど、20分くらい前に到着しちゃった・・・。
今回は、MOVIXさいたまに行った。
ちょっと時間を潰して映画館へ。
発券した後、売店でももねこ様のイヤホンジャックとパンフレットを買いに行った。
イヤホンジャックはさておき、普通の映画のパンフレットの感覚で1冊くださいって言ったら
1年生ですか?2年生ですか?3年生ですか?と聞かれ、一瞬「?」となったものの
「じゃ、全部で」と言ったらすかさず「ボックスはどうしますか?」と聞かれたので「じゃそれも」
っつって、気づいたら5000円くらい使ってた・・・。
翌週も映画見に行くからあんまし金使いたくなかったのに。。。orz
それからスクリーンへ。
さすがに平日の朝一。
観客が俺を含めて4人しか居なかった。
さて、内容はと言うと・・・。
4人の女の子の高校卒業までの話の初め。
それぞれ進路について悩んだりしながら云々。。。と言う話。
キャラクターはみんな少し大人っぽくなっていて、成長してるんだなって感じがした。
そんな中でも特に見た目が変わったのがかおる。
ポニーテールから髪を切ったので印象がかなり違った。
のりえもツインテからおさげっぽくなってたんだけどそんなに違和感なかった。
でもまぁ、のりえが煩いところとかかおるが面倒見が良いとことか、そういうのはあまり変わってなかったな。
あと、白いももねこ様が出てきた。ももねこ様の反応からするとメスなのかもしれない。
写真部に新たに入ってきた1年生と2年生の2人。
1年の巧美は結構濃い感じのキャラクター。
ともちゃんのマシンガントークを受けて立ち、その後意気投合した辺りは相当な物だった。
2年のすずねはおとなしめですぐ感動して泣く。個人的にはめがねってだけでOKな感じ(爆)
そうそう、かなえはさよみと同じ大学行ったのね。
部活動中に新入部員たちに、志保美さんが東京に行ってしまう噂話を聞いて動揺する楓。
その後、かおる達に様子がおかしいと言われ、横須賀から遊びに来たちひろとともちゃんを
迎えてお茶してるとき、ちひろにも様子がおかしいと言われてしまう。
それくらい楓の中で志保美さんが大きな存在になってたんだなぁ。
竹まつりで志保美さんを見かけたのに思わず避けちゃったりしたところとか、本当のことを
知りたくないって言うそういう気持ちは何となく分かる気がする。
その後、志保美さんと2人で話してモヤモヤが晴れたとき、楓は前向きになれたかなぁ
とかいろいろ思ってみたり・・・。
今後、どんな風に成長していくんだろうと思うと、続きが楽しみだな。
上映時間は52分なので、いつも映画館で見ている映画の半分くらいの時間で終了。
それから帰宅しても午前中って言うね。。。
よく分からない感じで買ってしまったパンフレット。
うちに帰って見てやっと分かった。
1年生は、OVAとhitotose。2年生は、もあぐれっしぶ。
3年生は、卒業写真 芽-きざし-の内容だった。
ボックスって何かと思ったら、これらパンフレット6冊を入れるための物だった。
あれ?っつうことはこの後の話も映画館に行ってみないと行けないって事か・・・。
あと、入場者プレゼントの色紙は、ちひろとともちゃんの横須賀コンビ。
んで、ももねこ様は安定のかわいさ。
写真撮るために付けたけど、汚れるとイヤなのでしまっておこう。
季節毎の公開なので、次は夏か。