義兄のお父様が亡くなったと言うことで、この日告別式があったので行ってきた。
朝10時から告別式と言うことで、渋滞のことを考慮して8時半くらいに出発。
思っていたよりも渋滞して無くて、9時半前に到着。
1時間掛からなかったのか・・・。
告別式の途中から雨が降り始め、終わるころにはザーザー降り。
そんな中、火葬場まで行き、戻ってきてから食事をして帰ってきた。
帰りは14半前に出て、家に着いたのが15時半。結構時間が掛かったな。
礼服を持っていないので、今回はレンタルした。
楽天にある、礼服レンタルのやましたってところで借りた。ここは結構使える。
注文した次の日には発送してくれるし、送料やクリーニング代とかかコミコミなので、
最初に払った金額だけで、追加料金無しだし。。。
それで、家に到着してから着替えて早速返しに行った。
送って貰った一式の中に、返送用の一式が入っているので、
それを使ってパッケージしてコンビニで送るだけ。
ローソンに行って荷物送付の手続きをして、帰りに買い物して帰ってきた。
なんか疲れたな・・・。
さらば あぶない刑事を観てきた。
あぶない刑事の劇場版はすべて映画館で観てきたので、今回も映画館で観なくてはね・・・。
やっぱり、テレビシリーズをリアルタイムで観ていたので、ああいうノリは好きだなぁ。
今回は最後と言うこともあって、色々懐かしい所もあったし。
最近の刑事物はリアル志向で、刑事が拳銃を持たないというのが主流だが、
あぶ刑事はバンバン撃ちまくってて、あの頃の刑事ドラマを思い出す。
そしてなにより、自動車の協力が日産自動車に戻ったと言うのが個人的には大きい。
いきなり、2人の乗ったR34スカイラインが破壊要員でボロボロになると言うね・・・。
終いには逆さになって道路を滑走するのは、以前の作品でセドリックかなんかでやってたな。
その後メインで乗ってたのが、R35 GT-R だった。
途中、登場したタクシーはNV200だったり、犯人側が別のメーカーだったり。。。
クライマックスで、前期型ゴールドカラーのレパードが出てきた時は思わずニヤけた。
物語としては、退職を3日後に控えたタカとユージが捜査しようとするのを、
無事に退職させたい課長のトオルとかがあの手この手で捜査しないように
仕向けるんだけど、結局2人は捜査しちゃうっていうね。
犯人を追いかけるユージの姿は昔と変わらんかった。。。
犯人が途中でボートに乗って逃げるのを走って追いかけるんだけど、ホント速い。
ホント、恭さま凄い・・・。そんでもって、その時流れてたBGMがトオルアレンジが付いてておもしろかった。
あと、タカと良い関係になる女は結局ああいう目に遭うんだな・・・。
吉川晃司はカッコ良かった。バイクアクションは見ものだった。
そして、最後のオチは安心したって感じだった。
BDの発売が楽しみ。。。
この日は、友達の誕生会。
最初、18時に迎えに行く予定だったのに、出発直前にトイレに良い来たくなったもんだから遅くなっちゃった。
天気予報で雪が降ると言っていたのに、結局少し雨が降っただけで後は良い天気だった。
あんなに脅かしてた割にこんなもんかい・・・。
それで、この友達の誕生祝いでいつも行くロイホに行って晩飯食べて、プレゼント渡して、話して。。。
毎度長いこと良く話するわ。。。
この日は友達の誕生会。
今まではお湯始めの流れでやってたんだけど、それが無くなったのでこの日にやることに。
夕方からやるので、その前に行ってなかった初詣に鷲宮へ。
15時半に出て16時半過ぎに到着。
17時に鷲宮を出て、18時に間に合うか心配だったけど友達の家に10分前に到着。
それからいつも風呂の後に行ってた不二家に行って誕生会。
いつものようにだべってプレゼントを渡して、滞りなく終了。
これで、濃密な3連休が終了。
あれ?初日は仕事だったから3連休じゃ無いか・・・。
それが声優を買うのがメインの目的だけど、今回は珍しく他の本が欲しくなってねぇ・・・。
1日目よりも早く到着するように出発。
東館西館の区別が無く、一般参加者列ということでcomic1の時みたいな感じで並ばされた。
最初どういうことだ?って思ったけど、早い段階ではこういう並び方だったな・・・。
ビッグサイト正面の階段のところで東館西館に分離されて入場。
下見した時は海側の駐車場から入ることを想定していたので、初っぱなから予定が狂った・・・。
それで最初に、デンキ街の本屋さん原作の水あさとさんの本をゲットしに行った。
水あさとさんの絵って個人的には、ぷにぷに柔らかな感じが可愛くて好きなんだよねぇ。
つぎに、一葵さやかさんの本をゲットしに行った。
一葵さやかさんの絵は、むちむちな感じが良いんだよね。
最後に本来の目的のそれが声優をゲットしに行った。
こちらは在庫がたくさんあるので後で行っても大丈夫だから最後にした。
何だかんだで午前中にはミッションコンプリート。
コレで今年も終了だな。
19時に家の前で待ち合わせて、毎年恒例の友達との忘年会。
いつも行ってる居酒屋に行こうと思ったら満席だったので、仕方なく別の居酒屋に行こうと思ったら
どこも満席で断られた。何件回ったか忘れたけど、最終的に魚民になった。
それでも15分くらい待たされてやっと入れた感じ。
頼んだ物はなかなか来ないし、品切れしてる物はあるし、来たら来たで写真で見た以上に
いちいち小さいし、品切れでキャンセルになったヤツが伝票に残ってるしで、何だかなぁ・・・
って感じだった。1人5000円ちょっとで済んだのは良かったな。
そんな感じだったけど、まぁ、今年も楽しかった。
久々飲んだ酒で、早い内に眠くなったな。
そして帰ってから家の前で数時間無駄話。
翌日早いから、、、と思ったけど、1時くらいまで話してたな。
まぁ、何にしても楽しかった。来年は予約しよう・・・。
本来、1日目に用は無かっただけど、未確認で進行形のアイキャッチを描いていたらいかさんが
みでし本を出すというので行くことにした。。。
10時ちょっと前に到着したんだけど、10時に開場してからツイートを見てみたらあと少しという
ツイートがあって、15分には完売しましたと言うツイートが・・・。
待機列まだ動いてないんだけど。。。
ここまで来てなにもしないで帰るのも悔しいので、3日目の下見と、らいかさんのブースをみて、
通販で買う予定だったゆゆゆのCDを買って帰ってきた。
友達も来てたみたいで、帰りは一緒に帰った。
途中でファミレスによって帰った。
もうね、朝から心が疲れた。
この日は、バースデー休暇、、、と勝手に言っている、単なる有給休暇で映画を観てきた。
たまゆら~卒業写真~第3部 憧-あこがれ-
今回もMOVIXさいたまに行った。
さすがに平日の昼間だけあって、俺含めても両手で足りるくらいしか客がいなかった。
今回の話は、麻音と楓の話。
前半は麻音の家族の良いお話。
麻音のお父さんは思い込みで麻音にはのどか亭を継がせないと言い、
麻音は親の会話を聞いて勘違いし・・・。
でも、それはそれぞれ相手のことを考えての事だったって言う。。。
子供のやりたいことを全力で応援してくれる親を持てた麻音はうらやましいな。
そして麻音は進路を決めたのか、やりたいことが増えて更に決められなくなったのか・・・。
三者面談で、麻音がのどか亭を継ぎたいと言った時、お父さんが「継がせん!!」
って言ったのがちょっとピッコロっぽかった。
あと、最後の方にお母さんが電撃を放ったのにはおおっ!ってなった。
後半は楓の話。
自分の気持ちに気づけなくてボーッとしがちの楓。
そんな楓を心配するかおる達。みたいな話。
憧憬の路当日。
父の形見のカメラが壊れてしまう。
マエストロに修理をお願いしたら夕方には修理が終わるからと言うことだったのに、
パーツがそろわなくて、憧憬の路の点灯に間に合わなかった。
結局、準備風景も点灯された様子も写真に撮れないまま、みんなで歩いてたんだけど、
そんなとき、かおるにあることを言われて、楓が自分の気持ちに気づく。
楓がかおるに近づいていき泣き出すんだけど、今まで表立って弱いところを見せたことが無い
楓がかおるの肩で泣くというシーンが、なんかうるっときた。
あと、個人的にはマエストロと夏目が話してるシーンが好きだなぁ。
卒業写真を1部2話ずつと考えると、今回で6話って事になるんだけど、
5話までは1話完結の様な話だったけど、今回は次回に続くような終わり方。
いよいよ、次回で完結してしまうんだな。
入場者プレゼントの色紙は、麻音だった。
今のところ、こっちが良いなぁって方の色紙を貰えてるな。
それにしても、1部、2部、今回と、たまゆらを観に行く日はなんで雨なんだろう・・・。
公式と連動しなくても良いのだよ(爆)
この日は、親と墓参りに行った。
本当は23日に行こうと思ってたんだけど、親が都合悪いからと言う理由でこの日になった。
午後から出掛けたんだけど、初めて高速を使った。
さすがに早いな。ずっと下道で行くと1時間ちょっと掛かってたけど40分で行けた。
父方の祖父母の墓参りをした後、母方の祖父母達の墓参り。
どちらも綺麗に掃除して花をお供えしてきた。
父方の祖父母のお墓は、今度行った時に字とか家紋の所を白く塗ろう。
今年の夏休みは何をしようか?
って考えてて、旅行に行くにも金が無いし、でも何かしたいし・・・、って事で思いついたのが
今回の一人遊び。
思いついたきっかけは、ちょっと前に YouTube で昔の CM を見るのがマイブームで、
子供の頃に見て懐かしいなぁ・・・、っていう CM の中に「磯村建設」という建て売り住宅の
会社の CM があって、それを見て「男衾」に興味が出てきたから。
男衾は東武東上線の駅なんだけど、調べてみたら何にも無いところだった。
行ってみようと思ったんだけど、何も無いんじゃ行ってもおもしろくないし、
どこかに行く途中で寄っていくと言うほどの所じゃないし・・・。
そこで考えたのが、鉄道駅巡りゲーム(仮称)。
コレをやるに当たって色々ルールを考えた。代表的なのは、、、
・1駅ずつ順番に巡っていき、1つ飛ばしや順番を変えてはいけない。
・駅間の移動は自動車を使用する。
・各駅の「駅名」「出口情報」「鉄道会社名」が判る写真を撮影する。
何口か表記が無い、会社名の表記が無い場合は駅名が判れば良い。
・「出口情報」は、各駅すべての「出口情報」を撮影すること。
・ゲームは1~2人までで行い、写真は必ず自分またはパートナーが撮ること。
・写真には、自分またはパートナーが写り込まないようにすること。
って感じ。
ホントはもうちょっと細かいルールを作ってるけどとりあえずこんな感じね。
それで、東武東上線の駅を「池袋」→「寄居」の順番で巡る事にした。
予め下調べをしてチャート表を作成し、どの駅に何時に行って駅間は何分くらい掛かるかをまとめた。
朝4時過ぎに家を出発。
予定だと5時くらいに到着してゲーム開始だったんだけど、20分くらいで到着してしまったので
4時40分くらいからゲーム開始。
4:40 池袋駅
南口と北口が明らかに東武線の物なんだけど、西口がJRと共有っぽかったので、
とりあえず印になるような所を撮影。
ちなみに東口はJR線と西武線と地下鉄の入り口となっている。通過すれば東口からでも
東武東上線に乗ることは出来るけど、東口側に東武線の記載が無いため除外した。
4:49 北池袋駅
出入り口が一つしかない。
しかも踏切の近くで細い路地に面してる。
本当に都会の駅なの?と言う佇まい。
4:53 下板橋駅
出入り口が1つしかない。
踏切のすぐ横にあるんだよね。
出入り口から駅まで、結構距離があったような・・・。
5:00 大山駅
出入り口が、北と南の2つ。
南口は商店街に面していて、使い勝手は良さそう。
北口は一方通行の細い路地がL字に曲がった角にある。
5:06 中板橋駅
出入り口が、北と南の2つ。
五叉路の交差点と踏切のコンボというエラいところの近くに出入り口がある。
北口の近くに交番があって、写真撮る時気まずかった・・・。
5:11 ときわ台駅
出入り口が、北と南の2つ。
北口はロータリーに面していて駅っぽい。
南口はマンションの1階に入ってる店の入り口と一緒で、あまり駅の入り口って感じがしない。
5:19 上板橋駅
出入り口が、北と南の2つ。
北口はロータリーっぽいのはあるけど狭い。
南口は店の入り口と一緒で、あまり駅の入り口って感じがしない。
5:27 東武練馬駅
出入り口が、北と南の2つ。
北口は踏切のすぐ横、南口はショップの入った建物に組み込まれてて、
看板もおしゃれなヤツだった。
5:35 下赤塚駅
出入り口が、北と南の2つ。
北口はおもしろい作りをしていて、真正面からはロータリーっぽく広がっていて、
踏切横からアーケードみたいな通路を通っていくと、横から広場に出ることが出来る。
南口は駅ビルの1階にある。
5:42 成増駅
出入り口が、北と南の2つ。
結構大きい駅。
北口はロータリーから道路を渡るように掛けられたデッキを渡って行く。
南口は工事中だったので、仮の看板ね。
規模で行ったら南口の方が栄えてるかな。
5:52 和光市駅
出入り口が、北と南の2つ。
南口は立派なロータリーが広がっていて、店とかもたくさんあった。
北口前はほぼバス専用道みたいな感じ(もちろん普通の道路)になってた。
5:58 朝霞駅
出入り口が、東と南の2つ。
なんだか変な感じ。駅の向きからすると東西で良い気もするけど・・・。
6:11 朝霞台駅
出入り口が、北と南の2つ。
北口の看板がちゃんとしたのが無いんだよねぇ・・・。
6:19 志木駅
出入り口が、東と南の2つ。
南口は綺麗なんだけど、東口は出たところが裏路地っぽかった。
6:28 柳瀬川駅
出入り口が、東と西の2つ。
電車が高いところを走っていて、東西の出入り口がそのまま行き来できる。
6:35 みずほ台駅
出入り口が、東と西の2つ。
この駅も大きな駅だった。
6:48 鶴瀬駅
出入り口が、東と西の2つ。
西口の看板があるすぐ下にアーケードのような屋根があったため写真が。。。
肝心な「鶴瀬」の部分が逆行になってしまったので別撮りした。
東口は駅前から少し離れたところにロータリーがあって変な作りだった。
7:00 ふじみ野駅
出入り口が、東と西の2つ。
どちらの出入り口も綺麗に整った作りをしてた。地図で見るとよくわかる。
7:10 上福岡駅
出入り口が、東と西の2つ。
昔、車通勤してた時、何回かここの近所に住んでた同僚を送ってきた事があったなぁ・・・。
って事を思い出した。
7:25 新河岸駅
出入り口が一つしかない。
ロータリーっぽい物はあるけど広くない。
駅舎は、田舎の駅って感じで良い感じ。
7:39 川越駅
出入り口が、東と西の2つ。
東口は、広いデッキに覆われて薄暗くなっている、地下駐車場への入り口があるような
大きなロータリーがあって、すごく賑わっている。
西口は、再開発されたばかりで綺麗なロータリーが広がっていて、一般車が人の乗降の
ために停車できるスペースがあったりする。
さすがに、いろんな鉄道が入ってきているだけあってすごく賑やか。
当然のことながら、鉄道会社名は書いてないね。
西口に至っては出口表記が無い。
7:47 川越市駅
出入り口が一つしかない。
目の前に広いスペースがあって、バスやタクシーが雑に停まってる。
なんか、後付けでとりあえず作ったような感じがする。
8:04 霞ヶ関駅
出入り口が、北と南の2つ。
どちらの出入り口も、あまり栄えてない印象。
8:20 鶴ヶ島駅
出入り口が、東と西の2つ。
東口は少し広めの道路に面していて、近くには住宅ばかりで他に何も無い。
西口は大きいロータリーがあったり、ショッピングモールみたいのがあったり
ちょっとは栄えてる印象。
8:32 若葉駅
出入り口が、東と西の2つ。
どちらの出入り口も栄えてる感じ。
なぜか西口だけ立派な作りしてるんだよねぇ。
8:38 坂戸駅
出入り口が、北と南の2つ。
ちょっと大きめの駅。
ここから、越生線が出ている。
8:48 北坂戸駅
出入り口が、東と西の2つ。
駅前なのに特に何も無く、ほとんど住宅街って感じ。
9:01 高坂駅
出入り口が、東と西の2つ。
関越道の渋滞名所として有名な高坂SAのアレね。
東口前はちょっとした広場があるだけで、西口がちゃんとした駅っぽい。
9:16 東松山駅
出入り口が、東と西の2つ。
東西両方ともレンガ柄で立派な作りで、利用客も結構いたな。
9:29 森林公園駅
出入り口が、北と南の2つ。
駅前が栄えている訳では無いけど、少し離れた森林公園に行く人で利用されている感じ。
9:38 つきのわ駅
出入り口が、北と南の2つ。
駅舎が大きくて立派何だけど、利用客が居ない。
ロータリーもバスもタクシーも車も停まってなかった。
こんななのに、なんでこんな立派な駅舎にしたんだろう?
9:51 武蔵嵐山駅
出入り口が、東と西の2つ。
出入り口のデザインが好きな感じ。
周辺は、、、まぁ、こう言っちゃ悪いけど寂れた感じ。
10:13 小川町駅
出入り口が一つしかない。
池袋からの直通がここまでと言うこともあってか、利用客の数が多かった。
その割に出入り口が1つしか無いってすごいな・・・。
武蔵嵐山駅からこの駅まで、急に距離が離れてるんだよなぁ。
つきのわ - 武蔵嵐山の4倍くらいあるんじゃなかろうか。
10:25 東武竹沢駅
出入り口が、東と西の2つ。
実質、出入り口は東口だけ。
西口となっているのは、線路の下をくぐって東口に出ている通路の入り口。
10:37 男衾駅
出入り口が一つしかない。
そもそもの目的地だった駅。
利用客とか遭遇しないんだろうなぁ・・・、って思ってたけど、送迎のための車がいたり、
ホームに電車待ちの人が居たりで、意外と利用客が居てびっくり。
目的地だったのに、あまりにも何も無かったので写真を撮って次へ。
10:46 鉢形駅
出入り口が一つしかない。
蜘蛛の巣がすごいけど、建物全体的に見ると民芸品屋さんみたいな建物だった。
10:51 玉淀駅
出入り口が一つしかない。
1日辺りの平均利用客数が606人というちっちゃな駅。
細い路地がL字に折れた角に出入り口がある、本当に地元の人のための駅って感じ。
10:59 寄居駅
出入り口が、北と南の2つ。
いよいよ最後の駅。
ここには、八高線・秩父鉄道も乗り入れているので、そこそこ大きい駅。
利用客も多かった。
以上、全38駅を 6時間20分で巡った。
途中から説明が雑になったけど、面倒になったからです(爆)
チャート表の予定時刻だと、寄居に12時33分だったので、1時間半くらい前倒しで終わった。
まぁ、駅間の予想時間は Google さんのルート検索で渋滞していない時の時間と言うことで
算出された物に、渋滞等を考慮して1.5倍した物にしてたのでこんな物か。。。
それから、そんなに遠くないという理由で、道の駅おかべに行った。
道の駅おかべは、深谷市にある道の駅。
深谷市と言えば、、、と言うことでネギと大和芋、その他諸々を買ってきた。
時期が遅かった所為で、トウモロコシを買うことは出来なかった。
そこから更にそんなに遠くないと言うことで、「うまい!うますぎる!」のCMでおなじみの
ふくさやに寄って、十万石まんじゅうをお土産に買った。
買ったのはこれだけじゃ無いけど、とりあえず代表して。
帰りは東北自動車道を使ったんだけど、少し早い時間だったおかげでUターンラッシュに
巻き込まれないで済んだ。
天気に恵まれて良かったけど、写真を撮るために階段ダッシュを繰り返した所為で、
脚がすごく筋肉痛。もう、しばらくは出掛けたくない。。。
コレにて、究極の一人遊び 完
この日から夏休み。
世間はシルバーウィークだけど、あいだの平日に夏休みを割り当てて疑似的な長期夏休みにした。
そんな夏休み初日。
以前も書いたけど、ワグナリアすぺしゃる出張店というイベントをやっていて、その中のミッションで
秋葉原のアニマックスカフェでやっている working!!! とのコラボカフェで注文した物を写真に撮る
って言うのがあったので行ってきた。
もちろん、このミッションが無かったら行かなかっただろう・・・。
っつか、コラボカフェやります。と言うお知らせを見た時に、コレ絶対ミッションに追加されるって
わかったもん。だから、覚悟は出来てた。(爆)
開店の11時に合わせて店に行った。
ここのシステムとして、 1Fはカウンター席、2Fはテーブル席になってて、テーブル席の場合
テーブル料として注文した物の他に500円かかる。
コラボカフェは2Fのテーブル席のみなので、自動的に+500円になる。
あと、コラボカフェの場合、飲み物と食べ物をそれぞれ1品ずつ注文しなければいけない。
結局のところ、最低でも2000円前後かかることになるので注意が必要。
2Fに上がっていくとお好きな席へどうぞと言われ、2人掛けと4人掛けのテーブルがあって、
2人掛けのテーブルが奥のステージの所しか無かったのでそこにした。
ステージって言っても何かやってるわけで無く、デフォルメキャラのスタンディが置いてあるだけ。
近すぎて1枚に収まらなかった・・・(爆)
とりあえずナポリタンと、パフェと、まひると山田のドリンクを注文。
こういう所の食事はどうせ・・・、って思ってたんだけど、結構うまかった。
あと、本当はパフェを注文する気はなかったんだけど、別のミッションでパフェの写真って
言うのがあったので、ついでにやっちゃおうって事で注文した。
ぽぷらのピーマンナポリタンは普通にうまかった。
伊波まひるのマンゴー&レモンドリンクはさわやかな感じ。
山田葵のワイルドベリードリンクは少し甘ったるい感じ。
どちらも炭酸飲料だった。
チョコレートのパフェは、正直ほかのファミレスの方が良いね。
不味くは無いけどさ。
そんなわけで、さっさと食事と写真撮影を済ませて帰ってきた。
なんだかアウェー感ハンパないよ。
歩いて行ったから少し暑くて汗かいたけど、店に入って着席してからの方が汗かいたかも。
既に何組かお客さんが居たんだけど、みんな2人以上。
一人だと何となく居心地が悪い。
途中で店員さんが気を利かせて話しかけてきてくれる始末。
そういえば、初めてだったんで知らなかったんだけど、会計は席で行うらしい。
伝票持って、会計して貰おうと店員に言ったら、席に戻ってくださいって言われちゃった。
だから、帰る時は店員さんを呼んでお会計してから帰るってことになる。
っていうシステムは覚えたけど、また行くことがあるんだろうか・・・。
それで、1品注文毎に1枚貰えるコースター。
女性キャラは全部貰えた感じ。
あと、週末に行くとポストカードが貰えるらしく、俺が言った時は佐藤のポストカードを配布してた。
はぁ、緊張して汗いっぱいかいたわ(爆)
この日は、朝イチから映画を見に行った。
たまゆら~卒業写真~第2部 響-ひびき-
朝一ならすいてるだろうと言うことで8:15からのにした。
・・・のだが、すごい混んでた。
チケット予約した時は周りに誰も居ない席にしたのに、いざ席に行ってみたら満席。
とりあえず端の席にして良かった。
どうせ最初は宣伝なので遅れていったんだけど、おかげであまり宣伝見ないで済んだ。
前回と同じくMOVIXさいたまに行った。
今回の話は、のりえとかおるの話。
前半はのりえが進路でお騒がせする話。
試験休みで帰ってきた兄にスイーツを食べさせた時に言われた言葉に、スイーツを封印すると言い出す。
作るのも食べるのも。
それで進路をどうするか悩むんだけど、みんなでのりえのスイーツが好きって事であれやこれやして
再びのりえがスイーツの道を目指すという、のりえらしいお騒がせな内容。
あと、かなえがプチ秘境探検の時にさよみの車に乗りたくないからと原付の免許取ってたのは笑った。
後半は未だに進路が決まらないかおるの話。
そんな中、お好み焼き屋のちもが結婚すると言うことで、どんな結婚式にするか相談を受ける。
参考にと結婚式の見学に行った時に、ウェディングプランナーという仕事を見て云々...
さよみとかおるの会話のシーンは、普段と違ってちゃんとお姉ちゃんだなぁって感じだった。
今回もところどころウルっとくる場面があったなぁ・・・。
入場者プレゼントの色紙は、かおるだった。
のりえとかおるのどちらかランダムで、かおるが良いなぁって思ってたのでほっとした。
もちろんパンフレットも買った。
あと、以前のコミケで買ったももねこ様ぬいぐるみと同じくらいのサイズの白ももねこ様を買った。
左のヤツね。
本編では、ももねこ様は白ももねこ様にフラれてばかりだったので、せめてウチではイチャイチャさせてあげよう。
次回は、11月か。
9時20分には終了なので、帰り途中に寄ったスーパーが開店したばかりだったって言うね。。。
おかげで昼間は、すごく眠かった。