goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

墓参り混んでた

2015年03月21日 | お出かけ

月曜日に行こうと思ってやめたので、お彼岸どストライクの日で混むと思って早く行ったけど混んでた。
7時半に家を出て到着したのが8時半。
しかも駐車場も少し混んでた。

きれいに掃除して花を供えて線香あげて・・・。
父方の祖父母の墓はいろんな人が来てるのか、新しめの花もあったし小綺麗になってた。
まぁ、墓石が汚れてたのでしっかり掃除したけどな。
だいたいは、墓石に水掛けるだけだからあんまり汚れが落ちないんだよな。
俺はいつも水は掛けずに布巾で墓石を拭くようにしてる。
結構、布巾が汚れたから相当だな・・・。 

それから9時くらいに出発して母方の祖父母のお墓参り。
途中で花を買って行ったんだけど、途中の道路がすごく混んでてなかなか進まなかった。
10時半くらいに到着。
同じく墓の掃除をしたんだけど、枯れ葉か何か知らないが鰹節みたいなのが墓石にこびり付いてて、
結構掃除が大変だったな。
花供えるところとか線香あげるところとかお供え物を置くところの石をどかして綺麗になるまで拭き、
どかした石も綺麗に拭いて元に戻した。

なんかスッキリしたな。 


満開祭り

2015年03月15日 | お出かけ

結城友奈は勇者であるのイベント「満開祭り」に行ってきた

13時くらいに到着したんだけど、グッズを買うためだけに早めに来てみればほぼ全滅。
「讃岐うどん」キッチンカーが来てたんだけど、こっちも並んでる人の分で終了。
やっぱりもっと早く来ないとダメだったか・・・。
30分くらい様子見てたんだけど、諦めてららぽーとに時間つぶしに行ってきた。

ららぽーとではプラプラしてきただけなんだけど、フードコートの讃岐うどん屋に長蛇の列。
コレは確実にイベントに来た人たちが大半なんだろうな。。。
そこから豊洲駅の方に行って、ラーメン屋で昼食。

会場の方に戻り、残ってるヤツで欲しかったグッズを購入。
欲しくて売り切れてたグッズには通販するのがあったので、それは通販で買えるから良かった。
6つほど欲しいグッズがあったんだけど、通販のおかげで5つゲットできることになった。
あぁ、5箇条タペストリー欲しかったな・・・。

途中で豊洲PITのトイレに入ったら、洗面台のところにエアコンがついてて無駄に豪華だった。

しばらく車で暇つぶししてたんだけど急にトイレに行きたくなったので、会場横のトイレに行こうと思ったら、
イベント最中はトイレが封鎖されてて使えない。
かといって、豊洲ピットの近くって何も無いから仕方なくゆりかもめの駅に入場して用を済ませた。
有料トイレか!!
改札出ようと思ったら、同じ駅からは出られないらしい。
仕方ないので用も無いのに隣の駅まで行った(爆)

夕方くらいになって友達から電話が来た。
友達は一般でチケット取って見に来たらしい。
しばらく話をして、入り口から人がはけたあたりで入場。

座席が前の方で真ん中だったので、とにかくステージがすごくよく見えた。
最初、オープニング曲を歌ったんだけど、その時みんな立ってたところタイミングを逃した。
周りが立ち始めたくらいの時は、チラホラ座ってる人も居たので安心してたんだけど、
気づいたら座ってるのが俺だけでちょっと焦った。
歌が終わりしばらくトークをしてから、ゆーみんが皆さんお座りくださいって言ってくれた時はホッとした。
それにしても、まさかホシトハナであんなに踊るとは思わなかった・・・。

イベントはすごく良かった。ゆーみんのMCはさすがだったな。
~中略~
最後の生アフレコは迫力あったな。
本編後半の話をイベント用に編集した内容だったんだけど、ただでさえ11話はテレビで見てボロ泣きだったので、
それはアカン!!って思った・・・。(爆)
やっぱ夏凜が満開と散華を繰り返していくシーンはすごかったな。
長妻さんの迫力のある芝居がグッときた。
ともよちゃんの弾き語りもすごかった。
みもりんの泣きの芝居もすごかったな。

最後にエンディング曲のAurora Daysを歌って挨拶。
ぱるにゃすはやっぱり泣いてたけど、みでしの時みたいに泣いて言葉にならないということも無く、
泣きながらもちゃんとコメントできてたし、良い事を言うようになったなぁ・・・。と成長を感じて、
これまたグッときた。

帰りは友達と一緒に帰って、ファミレスで話し込み。
何時間話したんだろ?
最後はみでしの再放送が始まるって言う理由で解散(爆)

とりあえず再放送には間に合った。
たぶん結城友奈は勇者であるのBD最終巻の特典に付くんだろうな。
後頭部とか映ってそう。。。 


友達の誕生祝い

2015年01月24日 | お出かけ

この日は、友達の誕生会。
最初、18時に迎えに行く予定だったのに、主賓の友達の都合で19時に行くことになった。

夕方までいろいろ用事を済ませて、思ってたより時間が空いたのでカーナビのバージョンアップ。
1時間も掛からないと思ったんだけど、約束の18時に間に合いそうに無いな。と思ってたら、
19時にして欲しいと連絡があったので、正直助かった。

それで、この友達の誕生祝いでいつも行くロイホに行って晩飯食べて、プレゼント渡して、話して。。。
なんだかんだで3時間くらいいた。

毎度毎度良く話するわ。。。

次はいつあうんだろう? 


初詣に行ったり新年会みたいな事したり

2015年01月10日 | お出かけ

冬休み中に行こうと思ってやめた初詣。
もう年超して10日も経ってんだから空いてるだろう。
って事で、リベンジに鷲宮神社に行ってきた。

空いてると思ったけど、結構混んでたな。
車の列に並んで10分ちょっとで入ることが出来た。

駐車場から、わざわざ鳥居の方まで回り込んで、まずは参拝。

その後、おみくじ買おうと思ったら、お賽銭で小銭を使い切ってしまって、
仕方ないので、出店でたいして食べたくも無いフランクフルトを買ってお金を崩した。
ようやくおみくじを買ってみたら吉だった。
まぁ、良かった。

それからスバルに行って、1年点検の予約とパーツの注文をしてきた。
それにしても、XV買ってからもうすぐ1年経つのか・・・。

家に帰ったら、兄貴が来ていた。
実は元々この日は、別宅で新年会をやる予定だったんだけど、姉家族がインフルになったので、
家で兄貴夫婦を呼んでこぢんまりやる事になったらしい。。。

夕方まで飯食ったりしてゆっくりした。

夕方になって、うっとうしいガキどもが来るというので、買い物に出掛けることにした。
2時間くらいして家に戻ってみたら、帰ってたので一安心。

とにかく、年始にやることを出来て一安心。



 


平日に出来ることを

2015年01月05日 | お出かけ

この日は、世間では仕事始め。
俺はまだ冬休み。

朝から粗大ゴミを捨てに環境センターに。
模様替えの時に取り外したクローゼットの扉を捨てに行ったんだけど、車にギリギリ積み込むことが出来た。
その後、別の処理場に行って、小型家電扱いのものを廃棄してきた。

一旦買い物して家に帰ってから、ヤマダ電機に行って充電池とかを廃棄してきた。
ニッカド充電池とボタン電池とリチウムイオン電池は、回収してくれる電気店がある。
事前に調べたら、家の近所だとヤマダ電機だった。
レジカウンターに持って行って回収完了。

折角だし、時間も早いしって事で鷲宮神社に初詣に行くことにした。

いざ、東北自動車道で鷲宮神社へ。
っと思ったんだけど、近くまで行ってみたらすごい車の列。
かなり待ちそうだったのでお参りしないで帰ってきた。
単なる、高速道路を走ったドライブになってしまった・・・。orz

そのまま家に帰ろうと思ったんだけど、もう1つやることを思いだした・・・。
と言うことで、ブックオフに行って昔使ってたスマホを売ってきた。
本体しか無かったから、最高買い取り額から1割引かれた値段で売れた。

 まぁ、無駄なこともあったけど、やりたいことが出来て良かった。


お湯初め&誕生祝い

2015年01月01日 | お出かけ

夜から、毎年恒例のお湯初め。
友達を拾って、いつもの健康センターに行った。

忘年会の時、19時に拾いに行くと言ったらしいんだけど、俺はずっと20時だと勘違いしてて、
19時半くらいに電話がかかってきて、やっと勘違いに気づいた。
・・・と言うか、たぶん19時って口で言ってて、頭の中は20時だったってパターンだな(爆)
なんか、ホントすまん。。。

今回もいろんな種類のお湯に入って、気持ち良かった。


その後、近くの不二家で友達の誕生日会。いつもの通りグダグダしゃべったりして帰った。


コミケ3日目と忘年会

2014年12月30日 | お出かけ

コミケ3日目。
いつも買っている、それが声優という同人本を買いに行ってきた。

待機列に並びたくないので、11時前に会場に着くように家を出た。
ここ最近だと15時くらいで完売とかなので、それくらいに行ってもちゃんと買えるんだよね。

待機列に並んで、10分ちょっとで買えた。
そしてブースの壁に貼ってあった内容にびっくり。
それが声優アニメ化するのか。

なんか好きで買ってた漫画がアニメ化されるって嬉しいな。

19時に家の前で待ち合わせて、毎年恒例の友達との忘年会。
いつも行ってる居酒屋に行こうと思ったら満席だったので、仕方なく別の居酒屋に行った。
坐和民に行ったんだけど、いつもより少し多いくらいの飲食量だと思ったんだけど、
気づけば1人8000円くらいになった。。。ひでぇな。

まぁ、今年も楽しかったな。
なんか、この忘年会でしか会わない友達が老けたように感じたが、
他の友達と違って、年に1回しか会わないから余計にそう感じたのかもな。

さて、年内のイベントはコレで終わり。 


コミケ2日目

2014年12月29日 | お出かけ

企業ブースで欲しいものがあったんで行ってきた。
今回のコミケは3日目が本命なんだけれども・・・。

目的企業ブースの1日目のツイートをチェックしてたら、夕方くらいで完売してたっぽいので
だいじょうぶかな?と思ってゆっくり目に行ったら売り切れてた。
しかも、昼くらいのツイートで、明日の販売分はありませんって。
まあ、企業側では欲しいものが2つあったんだけど、もう一つの方は買えたから良いや。

雨が降ってたけど、思ったほど降られずに済んだな。

友達も来ていたようで、一緒に帰った。
帰りにファミレスによって帰ったんだけど、、、夏コミの時もそうだった気が・・・。 


誕生日を祝って貰って

2014年12月06日 | お出かけ

毎年のことだけど、友達に誕生日を祝って貰った。
いつものしゃぶしゃぶ屋で、陰陽道みたいな鍋に2種類の出汁を入れて楽しむって言うヤツで、
前回と同じく昆布だしと旨辛だしを選択してね。。。

歳を取った所為か、以前より量が食べられなかったな。
限界来るのが早かった(爆)

最後はお約束のソフトクリームの山盛りで締め。
んで、プレゼントを貰ったり、いろいろとやってお開き。

毎年ありがたいことです。 


結城友奈は勇者である上映会

2014年11月02日 | お出かけ

この日は、アニメ「結城友奈は勇者である」の1~5話上映会に参加するために新宿まで行ってきた。
10月24日の18時にチケット販売開始という、会社勤めの身としては平日の夕方とか結構つらい。
仕事終わりにすぐスマホでアクセスしたら、アクセスが集中して云々という表示が出たので
コレはもう買えないわ、、、って思って一度は諦めたんだけど、帰宅してからPCでアクセスしたら
普通に買うことが出来た。
そんなわけで、正直買えるとは思ってなかったので、戸惑いながら行くことに。

開場が18時半、開演が19時からと言うことで、家を17時過ぎに出発。
最近は、この時間にはすっかり夜の空。 

車で行ったんだけど、多少混んでるかなぁ・・・と思って余裕を持って出たら、そんな混んでなかった。
おかげで18時前に到着。
開場まで時間が空いたので、会場のミラノ1の入り口前で待ってたんだけど、その時友達から電話。
何かと思ったら、その友達も同じイベントにくるとかで待ち合わせることに。

しばらくして友達が来たので2人で話しながら待っていたら、もう一人の友達が目の前に。
もうね、みんなして「おまえも来たんかい!!」って感じになってた。
なにぶん、チケット購入が1回の購入で1枚しか買えないシステムだったので、
一緒に行こうという話にもならなかったわけで、みんなお互いにチケット買ってるとは
思ってなかった。

入場前に近くのゲーセンでトイレを済ませて、いざ入場。
偶然というか何というか、友達2人の座席は近かった。

開演の時間になり、メインキャストの5人がステージに登場。
相変わらずというか何というか、尺を食う役割としっかり仕切る役割とはっきりしてたな。
まぁ、トークの内容は割愛するとして、、、その後1~3話を一挙上映。
そしてまたまた、メインキャスト5人がステージに登場。
それぞれが4,5話の見所を語り、4,5話の上映開始。

4話はすでにテレビで見ていたので割愛。
放送前の5話の感想は、一言で言って「いい最終回だった」
最後にキャストがステージに登場して、それぞれがゆゆゆの告知をしたり・・・。
作品もトークもおもしろかったな。
滞りなく予定時間通り終了。

チケット等には、開演19時・終了21時半とあって、2時間半でCMカットしても
5話だと120分だから、トークは30分?と思ってたら、1~3話と4,5話で
それぞれOP,EDが1回ずつだったので、大体15分くらい短縮されるから
トーク自体は45分間くらいあったって事になるのか・・・。

最後に、BDの1巻初回特典に付くゲームの体験版を配布するという太っ腹ぶり。
コレは家帰ってからBDポチっちゃうよね。
こういうイベントは、俺みたいなヤツには効果的だな(爆)

イベントが終わり、友達と一緒に車で帰った。
途中ファミレスに寄ったんだけど、夜中の1時過ぎまで話してた。 
ホント、アニメだけで何時間もよく話が保つな・・・。

さて、この作品、これからどんな展開になっていくんだろうか・・・。 


巾着田に行ってみた

2014年10月04日 | お出かけ

今回は、日高市にある巾着田に行ってきた。
ここは、数年前から行ってみたいと思ってたところだったんだよねぇ。

普通に行くと混むと思って、7時半過ぎに家を出た。
出たときは何もなってなかったのに、外環で渋滞にはまった・・・。
和光を過ぎた辺りから流れはじめて、関越自動車道は快適に走ることが出来た。
鶴ヶ島で圏央道に行って、狭山ICから下道を約20分で到着。
それにしても、高速の出口付近から「曼珠沙華の巾着田はこっち」って言うような看板が立ってて
ちょっと驚いた。アレならナビが無くてもいけるかもな。。。

入り口から巾着田内のグラウンドに設置された特設駐車場に入って、適当に散策開始。

こういうゲートがいくつか設置されていて、ここから曼珠沙華のはえている散策路に行くことが出来る。
この日は、イベントがあったらしく衣装を着た人がいっぱい居たり、出店があったり猿回しが来てたり・・・。
賑やかだったな。

そして、見頃を過ぎた曼珠沙華の散策路はと言うと・・・。

こんな感じで、全体的に薄紫色っぽい感じになっている。
これが見頃の時期なら赤くて綺麗なんだろうけど。
ちなみに見頃は9月中旬と言うことなので、ちょうど夏休みで青森に行ってたくらいの時だったか・・・。

巾着田を囲う様に流れているのは高麗川。

透明度の高い水で綺麗だった。

散策してたら、まだ綺麗に咲いてる曼珠沙華を発見。

がんばってるな。。。
この綺麗な赤いのが一面広がってる様子を見てみたいと思った。
まぁ、また来年だな。

そして今の時期はコスモスが見頃。

コスモス畑?って言うのか知らないけど、列を作って咲いていた。

コスモスの列の間から見た様子。

こんな散歩道がいろんなところにあってもいいと思う。

コスモス近影。


コスモスは何色かあるらしい。
白いのは菊っぽいな、と思ったら、コスモスって菊科の花なんだね。。。

ここから、少し外側の高麗川近くを散策。
歩きすぎて汗だくになった。

また中の方に戻って、散策しているとそば畑発見。


そばの花って白いんだな。

小さくてかわいい。

そば畑から少し歩くと水車発見。

何に使われてたんだろうか?
まっ、動いては居なかった。

ここから駐車場を通り抜け、高麗川の下流の方へ。

遊歩道の橋。
この橋を渡っていくと、郷土民俗資料館がある。
昔の学校みたいな建物だった。

あと。牧場があったんだけど、酪農とかしてるわけじゃなく馬しか居ない。

どうやら乗馬体験とか出来るみたいだな・・・。

散策していてよく見たのがこのトンボ。


羽が黒いトンボで、そのままハグロトンボと言うらしい。
上の胴体が黒いのが雌、下の胴体が緑のが雄。
雄の緑色はホント綺麗だったなぁ・・・。

巾着田にはこんな感じの水が綺麗な小川があちこちに流れてて、小魚や虫やらがたくさん居たな。

う~ん、良いとこ。

巾着田は、春には菜の花が見頃になるらしい。
今度こそ、曼珠沙華が見頃の時に行ってみたいな。。。

8時50分くらいに到着して、1時間くらいで帰ってきた。
家に到着したのは13時前。

やっぱ、混んでないのって素晴らしい。 から早く家を出て早く帰ってくるのはやめられんな。。。


酒を買ってきた

2014年09月28日 | お出かけ

ベルサール秋葉原でやってた萌酒サミットというイベントで、販売されていたお酒が気になったので行ってみた。
かわいいイラストの描かれたお酒がいっぱいあって、こういうお酒を萌酒(もえしゅ)と言うらしい。

それで、福島県の会津若松の花春酒造というところのお酒を合計4本購入。
 

俺は酒を飲まないのになんで買ったのかというと、 パッケージイラストが未確認で進行形等の原作者の
荒井チェリー先生だったから。 

パッケージのためだけに、8000円近くも使ってしまった・・・orz

さて、中身はどうするかというと、両親が毎日のように晩酌をしているので是非消費していただくとしよう。 


墓参り

2014年09月22日 | お出かけ

この日は朝から墓参り。

親も一緒に行くというので9時半に家を出たんだけど、ルート選択を間違って渋滞ハマりまくり・・・。
平日の朝方のバイパスは混んでるよなぁ・・・orz 

11時くらいに父方の祖父母の墓に到着。 
すでに墓参りされてて綺麗だと言うことを知ってたので、簡単に掃除して線香をあげただけ。 
10分も居なかったんじゃ無いか? 
それから母方の祖父母の墓参り。1時間ちょっとかかって移動完了。
こちらもちょっと掃除して線香をあげて終了。 

母親がスーパーに行きたいというのでちょっと寄ったら、普段、車じゃ買い物に来ないから、
ここぞとばかりに重たいものを買ってたな。

うちに帰ってきてから翌日の準備をしたけど、自分の部屋に戻った途端記憶をなくした。
夕方くらいまで寝てたわ。

ホント眠い・・・。 


お土産渡しとか傷のこととか・・・

2014年09月20日 | お出かけ

9時過ぎにコーティングをやって貰ったお店に行って車の傷について相談。
メンテナンスとかで傷は薄くならないか?とかいろいろ聞いた。
深い傷が多いので、傷消しの施工とかしないと綺麗にならないらしく、10万以上かかると言われた。

そんな金はないし、コーティングでそんな金かかるんだったら板金するわ。って事で、結局再コーティング
して貰うことにした。それでも56000円もするんだよなぁ・・・。

我ながらバカなことをしたもんだ。と反省。 

一旦家に帰って飯食った後、兄貴の家にお土産を持って行った。 
前日電話して誰か居るとのことだったんだけど誰も居なかった・・・。 
仕方ないので袋を玄関のドアノブに引っかけて帰ってきた。 

夜になって、友達にお土産を渡しがてらファミレスで晩飯。 
19時くらいから22時過ぎまで、旅行のこととかいろいろ話してお土産渡して・・・。

これで、上の姉以外は全員お土産渡したことになるな。 

疲れが取れきれて無い所為かまだ眠いな・・・。 


仙台→そして帰宅

2014年09月19日 | お出かけ

この日は、旅行3日目とは言いつつほとんど移動。

朝6時半に起床。
ゆっくり朝飯食って準備して、、、ってやって9時前に出発する予定だった。

朝食が終わって一段落したところでふと外を見てみたら、海の方に虹が出てた。


ホテルを出たのが8時半くらい。 
それからはひたすら高速を走った。 

途中岩手県内を走行中、スピード違反で捕まりそうになった。
前のトラックが遅かったので追い越したんだけど、その前にも車。走行車線に戻るタイミングを失ったまま
追い越し車線へ戻るタイミングを計ってたら、後ろから赤色灯を付けたパトカーがきてた。
最初は緊急車両が来たから避けなきゃ。って思って、ちょっと強引に、左車線の空いてるところに入って
スピードを落としたんだけど、しばらくしたらパトカーが俺の車の後ろにぴったり付けてきて、
その時初めて俺の車がロックオンされてたんだとわかった。
そんな感じだったので、飛び抜けてスピードを出しすぎていたわけじゃ無いんだけどね。 
とりあえずパトカーを見つけてすぐにスピードを落としたんで、スピード測定できなくて何とか免れた感じだった。
危なかった・・・。

そんなこんなありながら、13時くらいに仙台駅到着。


仙台ではゆっくり観光と言うより、駅構内で牛タン食べてお土産を買うためだけに寄った。
駅3階の牛タン通りにある、伊達の牛タンで飯を食った。
平日だから混んでないと思ってたのに、行列が出来てた。
10分くらい待ってやっと店内に案内された。
目の前で牛タンを焼く姿が見られるところだったんだけど、並んでるときガラス越しにカウンター席が見えてて、
あそこはイヤだなぁと思ってる席だったのがちょっとね・・・。
なにせ右隣が仕事できてるであろう男女2人組。左隣が若いカップル。
右隣は別に良かったんだけど、左隣のカップルは男の方が先に頼んだのが来て、女の方が私も食べたい~
みたいなこと言ってていちゃついていたので、早く帰りたかった。。。
着席してすぐに注文したのもあって、案外待たずに食べることが出来た。
牛タン焼き1.5人前を頼んだんだけど、ご飯のペース配分を間違えておかわりした。(爆)

無事完食して、2階のお土産店街でお持ち帰り牛タンと萩の月を購入。
本当は萩の月も簡易包装版が欲しかったのに売り切れてやがったので、仕方なく通常版を購入。
過剰包装に無駄な金を払わなければいけないというのは、やっぱおかしな気がするけどね。

14時ちょっと前に仙台を出発。
高速に乗ってすぐ燃料警告表示がついたので、最初のサービスエリアで給油。
ちょくちょく休みながら、19時に帰宅。

家に帰ってからもいろいろ片付けとかして、12時過ぎてからやっとシャワーを浴びたりして、
なかなか一息付けなかった。

それより、改めて確認したら、1日目の宮城県の三途の川巡りとむつ手前の海辺探索で付けた傷が酷かった。
 
これは、左前フェンダー。 

こんなひっかき傷が左右についてるんだよなぁ・・・。 
再コーティングで何とかなるかなぁ?