goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

コミケ1日目

2016年08月12日 | お出かけ

行くつもりは無かったんだけど、何となく行ってしまった。。。

まぁ、全く欲しいものが無かったわけでも無く・・・。
とりあえずpixivブースの、newgame!のアニメイラスト集が欲しくなった。
待機列に到着すると、既にかなりの長さになってた。

まっ、早く言っても待ち時間が長くなるだけだったし、9時半に到着するようにしたんだけど。。。
開場してからも場内に入るのに結構時間が掛かった。
今回は、いつもだったら人気ブースの待機列が並ばされる場所の西駐車場が工事中のため、全員、屋上に並ばされていたためにものすごい圧迫感があった。
あと、企業ブースが上のフロアから下のフロアに移動になったんだよな。。。

目的のブースの待機列に並んだのが11時過ぎ。
12時半くらいになってやっと購入できた。

途中で友達と合流して一緒に帰った。
途中でファミレスに寄って一旦家に寄ってから駅まで友達を送っていった。
そのまま、駅近くの床屋に行って散髪。
買い物をして帰宅。

なんか立ちすぎて脚が痛い。。。 


マイナンバーカードと半年点検と...

2016年08月06日 | お出かけ

別にカードって作らなくても良いんだな。。。
って申し込んでから気付いたマイナンバーカード。
申し込んじゃったから仕方ない。発行して貰おう。

そんなわけで、朝9時に取りに行く予約をしたので行ってきたんだけど10分くらいで手続き終了。
こんなカード貰ったところで、持ち歩かないから要らなかったな。。。

一旦家に帰って、時間を潰してからスバルに6ヶ月毎点検。
1時間半くらいで終了。特に問題も無かった。
2万ちょっと掛かるんだよなぁ、、、って覚悟していったけど、それは12ヶ月毎の点検だった。
6ヶ月毎点検は8000円ちょっとだった。

さなげで遊んだ時にフロントバンパーをバキバキにしたんだけど、その時バンパーを留めてるクリップの一部が無くなってる気がして確認して貰った。
見えにくいところにあるピンなので無いように見えるけど、ちゃんと付いてる。とのことで一安心。
 


壮絶な帰宅

2016年06月27日 | お出かけ

PAで仮眠を取って、起きたら1時半前。
結構寝たなぁ、、、と思いつつ出発。

北陸自動車道って、普段あまり車は走ってないんだと思うけど、それに加えて真夜中って言うのがあって、ほとんど貸し切りに近い状態だった。
照明が無い区間が多くて、ほぼハイビームで走ってた。
高速で走ってて真っ暗で見えないって言うのが一番怖いんだよねぇ・・・。

それから何回かPAで休みつつ、北陸自動車道→上信越自動車道→関越自動車道→外環というルートで帰宅。
関越自動車道の上里SAに着いた時には6時になってた。
結局どの高速も渋滞せずに気持ち良く走行できた。
7時半過ぎに無事帰宅。

いやぁ~それにしても長かったなぁ・・・。
1日(24時間でと言う意味)で走った距離の記録を更新したかな?
1110kmも走った。
東名から乗って北陸経由でうちまで帰って来たんだからな。。。
帰宅途中で近所のスタンドによって給油。
よくよく考えたら、500km弱を無給油で帰ってこられたんだから昔の事を考えると良くなったもんだわ。。。

んで、今回の走行中、めでたく10000kmを超えた。

超える瞬間とか取りたかったけど、高速道路を走ってる最中だったからな・・・。
コレは、家に帰ってきてガレージに車を入れた時に取ったものね。

イヤなことは早く済ませてしまおうと言うことで、郵便局に行って公僕の小遣いの支払いを済ませた。
2点減点は別に良いけど、7000円は痛かったな。。。
ホント、警察には取り締まりのあり方を根本から考え直して欲しい。
まっ、小遣い稼げなくなるから無理だろうけど。

そして、長距離の高速走行でありがちな被害と言えば虫。


例に漏れずフロントが酷いことに・・・。
疲れてるけど洗車しなきゃ。。。

先日シャンプーが切れたので買いに行かなきゃ・・・、っつうことでカー用品店にシャンプーを買いに行ってから洗車開始。
暑くて疲れてて、、、と言う中2時間掛けて洗車終了。

とりあえず見られるようにはなったかな・・・。

そう言えば途中に寄ったSAで、ご当地ベビースター買ったんだった。

なんか、かにの味らしい。。。
よくわからないけど、おいしかった。


あとは、ゆっくりお湯につかって疲れを取りたい。。。 


姪っ子達送迎

2016年06月26日 | お出かけ

朝はすがすがしく、、、と言いたいところだったけど、いつもは一人で寝てる部屋に三人で寝てた所為か蒸し暑かったな・・・。
姪っ子達を起こさないように朝の支度を済ませ、いつ姪っ子が起きてきても良いように準備した。

姪っ子達も8時過ぎくらいには起きてきて、姪っ子達が朝食を取ってる間に部屋の片付け。
10時に出発と言うことで、部屋でちょっとくつろいだ。

俺の親たちは、東京駅まで車で送っていくだけだと思っていたらしく一緒に行くと言っていた。
だけど、前日ファミレスで話を聞いた時に車で送っていく事にした。
だって、姉妹そろって名古屋に帰るのかと思ってたのに、姉は一人暮らししてる所へ妹は名古屋へと別々に帰るという事だったので、それはそれぞれかわいそうだなって思ってね。
特に妹の方は、今回、姉がイベント行くのに付き合わされたような感じだから、なおのこと送ってあげないとなぁって思った。
どうすんだって話になったんだけど、ちょうど上の姉が一緒に昼食を食べたいと言うことで、高速に行く途中にある高井戸のデニーズで待ち合わせ。
親はそこまで一緒に行くと言うことになった。

時間を逆算すると、12時に出発しないといけないと言うことで名古屋の姉から電話があったらしいので、それまでファミレスで歓談。
なにせ姪っ子達は飯食ったばかりだからな。
12時になったので出発することに。

ここで問題発生。
駐車場を出てすぐの交差点を右折したところ、警官に止められた。
何かと思ったら、あの交差点は右折禁止です。だって。全然気づかなかった・・・。
後になってドラレコの映像調べたら確かに右折禁止の標識があった。
仕方なく青切符切られたけど、なんかねぇ、、、どうかと思うわ。
標識に気づかなかったとは言え、右折禁止場所で右折したのはこっちの落ち度だけどさ、あんな何にも無いところで待ち構えてるって事は違反者を取り締まる気満々で、しかもそれなりに違反者が多いって事だよな?
交通事故防止のために規制を掛けてるのであれば、本来あるべき姿は交差点に居て右折しようとする車に右折しないように注意する。とか、もっと分かりやすい標識を掲げるって言うのが筋じゃ無いの?
それを、右折させてから取り締まるっていうのがどうかと思うわ。人が死なないと捜査を始めないのと一緒だね。どうりでストーカ殺人の被害が無くならないわけだわ。
別に切符切られたからってわけじゃ無くて、スピード違反の取り締まりにしろ他の取り締まりにしろ、取り締まりのあり方について前々からそう思ってた。
スピード違反なんて、違反者が多そうな道路をパトカーで流してるだけで減るんじゃ無いかと思うんだけど。
コレって明らかに小遣い稼ぎ目的だよな。こんな事ばっかりやってるから信用されなくなるんじゃ無いの?

解放されて走ってる時にナビの画面見て気づいたけど、右折した交差点を直進した方が近道だった・・・orz
無駄に違反して無駄に公僕の小遣いを払うことになったのか・・・。なんてこったい!!

それから東名高速→新東名高速と乗り継いで、16時半くらいに無事名古屋到着。
最初にカーナビセットした時に表示していた予想到着時刻とほぼ一致してた。
まぁ、全然渋滞してなかったというのが大きいかな。

ところで何で16時過ぎに到着してなきゃいけなかったのか?と言うと、姉曰く大学生の姪っ子が電車で一人暮らししてるところに帰るにはそのくらいの時間に到着しないと帰れないかららしい。
けどね、既に車で送ってあげる覚悟は出来ていたので、送っていくよ。って事で、結局18時過ぎまでゆっくりしてた。
電車で移動すると、5時間掛かるらしいのだけど車だと2時間半くらいでいけるからな。

そこからまた高速道路の旅。
東名高速を夕日に向かって走るという、、、青春ドラマか!!って言う感じだった。(古!)
北陸自動車道に入る頃には暗くなってた。
目的のICの手前で燃料警告灯が付いたのでSAで給油。
窓拭いて貰ったら、余計に汚くなった・・・。
そこからすぐに目的のICに到着。降りてからしばらく走って21時半前に到着。
それから晩飯を食べに近所の食事処に行った。それから戻ってきて22時半前に出発。

ここから長い旅が始まった・・・。
北陸自動車道に乗って富山方面へ。
カーナビの到着予定時刻は4時44分だったんだけど、さすがに休憩無しでは無理だなのでもっと遅くなるだろうな。

途中のPAで休んでたら、日付が変わってた・・・。


別宅に行っていろいろ

2016年06月11日 | お出かけ

母親を連れて別宅に布団を取りに行った。
今度、姪っ子が来るんでね。

その前に、クリーニングに冬の仕事着を出した。
7000円以上も掛かった上に、仕上がりが7/25まで掛かるのか。。。
まぁ、最悪10月に間に合えば良いよ。

それから別宅に向かった。
到着してから布団を干しつつ庭の草刈り。
草を刈るためのハサミを物置に取りに行くために、物置までの道を作るために手で草刈り(爆)
ようやく物置まで到着してハサミを手に入れた。

炎天下の元、ハサミで雑草をザクザク切って熊手で集めて、短く残ったものを手で抜き取る様にして、
1時間くらいでだいぶ綺麗になった。
もう、死にそうなうえに夜には筋肉痛が酷かったわ。

普段、運動不足な人間にはちょうど良かったのかも? 


これでさいごだよっ! ワグナリア~初夏の大大大大感謝祭~

2016年05月15日 | お出かけ

のライブビューイングを観てきた。
本当は現地で観たかったけど、チケット当たらなかったから仕方が無い。
ホント、e+とは相性が悪くて、ライブビューイングの一般先行でようやくとれた感じ。
チケット引き替えた後、即行クレジットカードの登録を削除したわ。

っとそんな愚痴はさておき。。。

朝早い段階では、会場のグッズ販売に行って色々買ってこようかと思ってたんだけど、どうしようか悩んでるウチに9時過ぎちゃって「今から行ってもなぁ・・・」ってなって行くのはやめた。

ただ、パンフレットとクリアファイルが欲しくて、それはライブビューイング会場の映画館でも販売すると言うことだったのでそれで済ますことにした。
とは言っても、普通の映画館なので会場の物販よりも誰でも買える状態。
そうなると、開演時に買おうとすると売り切れてるかも知れない。。。と思って、午前中にグッズを買うためだけに行ってきた。
到着して売店に直行したらガラガラ・・・。
俺は何を急いでいたのだろう?ってくらい肩すかし。
無事、パンフレットとクリアファイルと缶バッジを買って、一旦家に戻った。
パンフレットは、、、アレはパンフレットと言うより本だよ本。
ダテに3500円もしないよな。キャストへのインタビューはボリュームがあるな。

夕方16時になって友達を拾ってから映画館へ。
まさか、1日に2回も同じ映画館に行くことになるとは思わなかった。。。
開演は17時20分からだったので道が空いてれば35分で着けるから16時半過ぎでも良かったんだけど、日曜の夕方を侮ってはいけない・・・。
途中で道を間違えたけど余裕で到着。と言うか道を間違えたおかげで良い感じの時間に到着。
到着して売店を見てみたらガラガラ・・・。
もしかして取り越し苦労だった?っと思ってよく見てみたら、お品書きの所に「完売」の文字が。。。
やっぱ先に買っておいて正解だった。

17時20分の数分前に着席。
開始時刻から5分くらい経って、舞台袖でスタンバってる演者との中継が始まった。
その中継も数分で終わってオープニング。MCは安定のよっぴー。
歴代オープニングテーマのメドレーでイベント開始。

そして1つめ。VTRのコーナー。
全部で5本のVTRがあるとの事だったんだけど、最初のコーナーなのに既に凄いボリューム。
1本目は、くーさんと譲治さんのperfect humanならぬworking human。
初っぱなからインパクトが!!
2本目は、中村悠一のインタビュー。
そっか、ゆーきゃんは鶴岡さんをつるちゃんって呼びたかったんだな。
この2本でだいぶお腹が満たされてるんだけど・・・。
3本目は、岩尾さん折笠さん喜久子お姉ちゃんの3人がバラバラでお題に答えて揃えていくゲーム。
ベテランに何をさせてるんだ・・・。面白いだろ!!
4本目は、小鳥遊姉妹の座談会。
グータンなんとかっぽい編集がね・・・。おしゃれなカフェでお茶しながらいろんな話をしてた。
しかし、静御前はスケジュールが合わず別撮りとなってしまい、一緒に話してる体の編集がされてたんだけど、話がかみ合わずに面白いことになってた。
リンゴの皮むきの話でジャーマンスプレックスってどんなだよ・・・。
個人的には、白石さんがひよっちの女子力を見習わなきゃって言ってて、その理由が再婚したいからって言うのが密かにツボだった。
5本目は、ひよっち、とまっちゃん、日野ちゃま、斉藤桃子の4人が舞台裏からの中継で登場。
いつか円盤化された時に納められるであろうコメンタリーをひよっち、とまっちゃん、日野ちゃまの3人で録ってたらしい。
この後、斉藤桃子を除く3人が登壇。コメンタリーの続きは1人で担当することに。
この最初のコーナーだけで1時間過ぎてた。

2つめのコーナーは、イベントではおなじみの朗読劇。

3つめのコーナーは、それぞれのメンバーが他のメンバーに今まで言えなかったようなメッセージを伝えるコーナー。
予め各メンバーに回答して貰った内容を読み上げるんだけど、読み手が大塚芳忠さんと言う何とも嬉しい感じ。
なんでも、VTRとかで出るのは恥ずかしいと言うことで声のみのこのコーナーを担当されることになったとか。
個人的にツボったのは、ヒロCから小野Dへのメッセージで「特にありません」って言うヤツ。
後は、日野ちゃまの「アイツが払いますから」エピソードや、ひよっちの伝説のババアの話とかおもしろエピソードが盛りだくさんだった。

4つめのコーナーは、朗読劇その2。

5つめのはゲームのコーナー。
ゲームをクリアするとアイテムをゲットできて、アイテムを集めるとお子様ランチが完成するというもの。
まず、アイテムと何に挑戦するかを選択。
アイテムは「旗」「プレート」「チキンライス」「ナポリタン」「エビフライ」「プリン」の6種類。
ゲームは、、、絵を描いて何を書いたか当てるヤツとかジェスチャーゲームとかアンケートでどちらに何人行ったか当てるゲームとか。。。
選択されるアイテムが「旗」「プリン」「エビフライ」「ナポリタン」「チキンライス」で、「プレート」を誰も選ばないと言うね・・・。
できあがったお子様ランチは、テーブルに直置きされたものとなった。
それにしても、とまっちゃんの語学力のなさはやばいよな。
最後に、斉藤桃子が登壇して、そのお子様ランチをチェックして、お皿が無いからやり直しと言った後のよっぴーの本気突っ込みが面白かった。
と言うか、時間が押してると散々言ってたにもかかわらずそういうこと言っちゃう斉藤桃子、恐るべし。

何とかゲームコーナーが終わって、みんなで1期のオープニングを合唱。
歌ってる途中で、さっきーが泣いてたなぁ。

最後に、1人1人からご挨拶。
挨拶が終わり舞台からはける時、ヒロCが観客席に向かって泣くなって言いながらはけていったり、さっきー、アスミス、キタエリが泣いてて、キタエリがアスミスに泣いてるって言ったら「もらい泣きだわ!!」って言ってたりして、最後に福山潤が締めておしまい。

予定3時間が、3時間半の大ボリューム。
席立ったら背中に汗かいてて凄かった。

帰りにロイホによって晩飯食べて帰宅。
疲れたのか、テレビ見たまま寝落ちしてた。目が覚めたのが2時過ぎと言うね・・・。
ちゃんと寝よ。 


疑似仙台旅行体験?

2016年05月06日 | お出かけ

本当は仙台まで行く予定だったけど、色々節約しようと思って近場で済ませる事にした。
何しに行こうとしてたかと言うと、ずんだシェイクを飲みにね。

まぁ、東京駅でも飲めるから、わざわざ仙台に行かなくても良いんだけど、折角の連休だし遠出しようかと思ってた。。。
んだけど、急に面倒くさくなったのと、燃料代と高速代を考えたら1,2ヶ月後の支払いが怖くなったので計画変更。

まず、東北自動車道の羽生PAに行った。
下り線の羽生PAには、ずんだ茶寮cafe があってそこでもずんだシェイクが飲める。
ずんだシェイクと金時いもソフトを注文。
車に戻って早速飲んで食べた。


ずんだシェイクは、バニラシェイクをベースにしていて枝豆の味がしておいしい。
豆を荒く潰してて食感も楽しめる。時々豆乳を飲んでる感じがした。
金時いもソフトは、芋の味がするソフトクリーム。
こちらも芋が混ざっていて、食感を楽しめる。

その後、イオンレイクタウンの牛たん炭焼き 利久に行って牛タンを食べてきた。
ちょっと行列が出来ていたけど、10分くらいで中に入れた。
牛たん定食1.5人前を注文したんだけど、完全にペースを間違えて最後は牛タンだけ食べることになった。
麦飯追加すれば良かったなぁ・・・。

やっぱ、たまに食べる牛タンはうまかったなぁ。
あごが凄く疲れたけど・・・。

とりあえず、仙台に行った気になっ、、、たのかなぁ? 


恒例のお好み焼き2016

2016年05月04日 | お出かけ

この日は、毎年恒例の友達とのお好み焼き。
19時に拾いに行った。

いつもと違う店に行こうと思ったら、店の外まで人が並んでたのでやめていつもの店に向かった。
おかげで、30分ほど遅くなっちゃった・・・。

全部座敷席だったのが、屋台のような感じの所にテーブル席が置いてある感じに改装されてた。
そして何が驚いたかって言うと、お好み焼き・もんじゃ焼き以外に焼き肉がメニューに増えてたこと。
テーブルには、鉄板だけじゃ無くて焼き網まであった。焼き網の上には煙を排出する筒とか設置されてた。
いつからこんな店に・・・。
焼き網のせいで鉄板が狭くなったので、お好み焼きをひっくり返す難易度が上がったぞ。
網の前の席に座った友達に至っては、狭いのに加えて排煙の筒が邪魔になって更に難易度が高いっつうね・・・。
まぁ、その友達はエリンギ焼き放題状態だったからそんなに困ってなかったか(爆)


いつものように、お好み焼き→もんじゃ焼きの流れに、焼き肉を入れて食べた。
お好み焼きを食べに行って、焼き肉を食べることになるとは・・・。

正直、焼き肉は割高感があったな。
あの感じなら焼き肉屋に行った方が良いかも知れない。

排煙装置のおかげであんまり煙くなかった。
それより、エアコンの風が直撃する席に座ってた所為で寒かったな。 


さなげアドベンチャーフィールド

2016年05月02日 | お出かけ

この年のGWのメインイベント第一弾。

さなげアドベンチャーフィールドをXVで走る。

写真は準備中になってるけど・・・。

営業開始の9時に合わせて、家を4時半くらいに出た。
今回は少し節約するために、首都高を使わず環八で東京インターに行った。
時間が時間だけに混んでなかった。
東名高速→新東名高速→東海環状の豊田甚八ICまでと言うルートで行った。
途中、何回かSAで休みながら行ったんだけど、それでもだいぶ早い時間。
豊田甚八ICの手前にある鞍ヶ池PAで20分くらい時間を潰した。
ICからアドベンチャーフィールドまで約15分くらいで着いてしまう・・・。
ちょうど燃料補給しなきゃ、って事でスタンドに寄って時間潰し(爆)

それから現地に向かい、到着したのが8時58分。
看板の表示が、上の写真のように「準備中」となっていたので、入るのに一瞬躊躇ってしまった・・・。
駐車場に駐めてすぐに音楽が鳴り始めて開園した。

受付を済ませて「9時25分からコースインしてください」と言われてしばらく待機。
時間になったのでコースに入った。

今回は、コースを3時間借りたので、12時25分まで遊べる。
コースの入り口前には、借りることが出来る車が展示してある。



まずは、ミニバンでも走れるという「ワンダフルコース」に挑戦。
まぁ、ミニバンでも走れると言うだけあって、あっさり1周した。
それにしても、ミニバンで走るには少々ハードな気がするけど、アレを走れるミニバンって凄いな・・・。という感じのコース。

それからしばらく「ワンダフルコース」を基本に簡単そうな「林間コース」のセクションを織り交ぜて走行。

そこから、本格クロカンで走行する「トライアルコース」で行けそうなセクションにチャレンジ。
今思えばやめときゃ良かった・・・。orz

突撃坂をホイルスピンさせながら登ったり、エンジンをうねらせながら走っていたら、走行を開始してから約1時間くらいでオイル温度異常の警告灯が点灯。

そして、2連バンクという2つの大きいこぶを超えるセクションでフロントバンパーがつかえ、切り返して何とか抜けたりした。

もう車の限界が来たと言うことで、コースから出た。
コースを出てすぐの所に、高圧洗車機が置いてあったので、そこで泥落とし。
その時車を見たら、フロントバンパーが外れてた。
と言っても、爪で引っ掛けている部分が外れていただけだった。
すぐに手ではめ込んで修理終了。
タイヤハウスの泥を中心に念入りに泥落としをして駐車場に移動。

とりあえず、ATオイルを冷やさなきゃいけないので駐車して放置した。
そう言えば、この頃には駐車場に駐まってる車が増えてたな。

その間、センターハウスという、受付やレストランやお土産屋がある建物を中心に散歩した。

センターハウスから見たコース。

まぁ、木々が生い茂っているからあまり見えない。
中央に見えるのはBBQとかが出来る広場で、そこからだと結構コースがよく見える。

センターハウスから広場に移動するための通路からもよく見える。

これは「トライアルコース」という本格クロカンで走るコースのセクションの一部。
やっぱりこういう所はジムニーとかが楽しいよな・・・。
テラノだったらもっと楽しめたかもしれない。

1時間弱車を休めて様子見。
それでも、あと1時間くらい余ってるんだけど・・・。
この時には、駐車場がいっぱいになってた。たぶんみんなBBQの客だな。

オイル温度警告灯も消えたし、時間も余ってるし、車もボロボロだし・・・。
と言うことで、ミニバンが走れる「ワンダフルコース」を3周位して終了。
それでも、あと30分くらい残ってる。。。

とりあえず、来る時のドライブレコーダーのデータをPCに移動。
結構時間が掛かって、残り時間があと15分くらいの時間になったので、少し早めに切り上げることにした。
残り時間の10分前に、アドベンチャーフィールドを出た。

ここから下の姉の家が近かったので、寄っていくことにした。
気を遣って貰って、義兄と昼を食べに行くことに。
久しぶりに会ったんで、色々話したり、義兄のジオラマの照明を直したりして夕方に出発。

「お姉ちゃんのとこ、寄ってくよね?」の一言で上の姉の家に寄っていくことになったので、来た道を帰る予定をやめて中央高速で帰ることになった。
途中休むことも無く、21時前に上の姉の所に到着。
出発した時は明るかったのに、到着した時には真っ暗って言うね・・・。
そして、ファミレスで晩飯をごちそうになり、少しゆっくりした後帰宅。


家に帰って改めて車を確認。

フロントバンパーの下が少しゆがんだ以外は、大きな傷は無かった。
でも、留めてるピンが2,3本足らない気がするんだよなぁ・・・。
今度ディーラーに持って行ってみよう。。。と思ってたのに、GW中休みだった。orz

そして、さなげアドベンチャーフィールドでキャンペーンをやってたらしく、GW中に利用すると利用したのと同じ時間分の無料券が貰えた。

有効期限が7月末なんだけど、たぶんいけないよなぁ・・・。と言うか自分の車ではもう走らないよなぁ。
っつうことで、興味のある人にあげようかな。
平日なら4000円、休日なら5000円なので、お得な気がする。
3時間だったら結構遊べるしね。

それはそうと、この日1日で800kmくらいを11時間運転してたから、家に帰ってきてからしばらく体が揺れてるような感覚だった。 
まぁ、自分の車の限界を知れて良かった(棒読み) 


渡良瀬BBQ

2016年05月01日 | お出かけ

この日は、久しぶりのテラノ-MLのBBQ。
前回参加した時と同じ、渡良瀬遊水池で執り行われた。

11時集合と言うことで、余裕を持って9時に家を出たんだけど、
渋滞にはまって、結局11時に到着した。 
既に始まってた。

今回も様々な食材と料理が素晴らしかった。
古くからの仲間とのんびりした時間を過ごすのは楽しくて良いね。

実は、前日にアイスを作ったんだけど、とんでもない失敗をやらかした。
何かって、バニラアイスを作ったのに、バニラエッセンスを入れ忘れると言うね。。。
単なる、卵牛乳味のシャーベットになったよ(爆)
それでも「一応持っていこう」という事で、1.5リットルくらい作ったんだけど1/3の
0.5リットル分くらい持っていった。とりあえず、食べて貰えて良かった。

そして片付け→解散。
今回は、D21が3台も参加されてて凄かったな。
1台は凄く綺麗な状態で乗られてたな。

帰りは帰りで、またもや高速の渋滞にハマった。
料金所を過ぎてカーブを曲がってる途中で渋滞の列が見えた時は失敗したと思った。
それでも行きの時よりは混んでなかったから、思ったよりは早く帰れた。

家に帰って鏡に映る自分を見た時に、初めて自分が日焼けしたことに気づく。
結構焼けたな・・・。 


名探偵コナン鑑賞2016

2016年04月16日 | お出かけ

この日は、劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)を鑑賞。

今回はいつもの映画館と場所を変えて、MOVIXさいたまに行った。
なにをとち狂ったか、8時上映開始の回の席を買ってしまったため、6時に起きて7時に家を出た。
上映の10分前に到着したけど、ホットドッグと飲み物買うのに並んでいて上映の1分前に着席。
タイミングとしてはバッチリだったみたい。

今回は、黒の組織の出てくる話。

水族館と遊園地があわさった施設がクライマックスでの舞台になるんだけど、
劇場版のお約束。ど派手な演出で破壊される。
この施設に出資してるのが園子の財閥なんだけど、ベルツリー然り美術館然り
鈴木財閥が関わった施設はあんまり良い目に遭ってないな・・・。

ゲスト声優は天海祐希。
実はこの日の前日、金曜ロードショーで前回の「業火の向日葵」やってたんだけど、
その時のゲスト声優の榮倉奈々が、棒読み過ぎると言われてて、1年前のことを蒸し返されてて
ちょっとかわいそうだった。それを言うなら、漆黒の追跡者でゲスト声優やったDAIGOの方が

酷かったけどな。映画館で見てて、円盤出す時は録り直すんだろうな?って思ったくらい。
でも、天海さんはこの人達とは全然違う。あまり違和感なかったな。さすが元宝塚。
そして、ゲスト声優が重要な役をやっていると言うことは、そのキャラクターは死んじゃうんだよな。

クライマックスの観覧車で安室と赤井が戦うところは、中の人つながりと言うことでガンダムネタが
散りばめられてて思わず顔がニヤニヤしてしまった・・・。
黒の組織の奴らに、ヘリから観覧車を銃撃されて破壊されるところとか、それを安室と赤井とコナンで
何とかしていくところとかは、もうね。。。なんかね。。。

最後はゲストキャラが死んでしまうんだけど、探偵団の子供達と仲良くなってたからちょっとだけ
悲しい感じで終わった。

実のところ、後半30分くらいはトイレをガマンしてて大変だった。
あれ?前回と同じじゃね?(爆)

帰りにパンフレットを買って帰ったんだけど、このパンフが豪華。
普通の映画のパンフって、上質な紙を二つ折りにして真ん中をホチキスで留めたものが多いけど、
今回のパンフは、分厚く本みたいになってる。カバーまで付いてるんだぜ。
その割に、最近の相場では1000円くらいするのにこのパンフは720円と言う安さ。

・・・宣伝か!!

来場者プレゼントで、過去の作品を1本観られるシリアルコードが貰えるんだけど、
俺、全部円盤持ってるんだよな・・・。

それにしても、結構時間が早かったにもかかわらず人が多かったな・・・。
また、円盤でお復習いしないとな。 


早朝の花見

2016年04月08日 | お出かけ
この日は、仕事先の創立記念日で休み。

以前から気になってた場所に桜を観に行った。

場所は長瀞なんだけど、実は去年の情報番組で桜のトンネルがあるというのをやっていて、その放送を見たのがそろそろ桜が終わる頃だったので、翌年こそは・・・。って思ってた。
んで、それを実行した。

混むのは嫌なので早朝4時過ぎに出発。
高速と途中有料道路を使って、1時間ちょっとで到着。

上長瀞駅前に到着して、動画撮影用にドライブレコーダーのSDカードを入れ替え。
そこで悲しい事実が判明。
家を出てから上長瀞駅に到着するまで、ドライブレコーダーが動いてなかった・・・。
ユピテルのヤツなんだけど、偶にこういうことがあるんだよなぁ・・・。
目の前を雉が横切ったりとか色々あったのに、そういうの撮れてなかった。

それはさておき、SDカードを入れ替えて起動し直したら動くようになったのでそのまま撮影開始。

まずは、上長瀞駅から長瀞駅の間にある南桜通り。
とは言ってもあまり広い通りじゃ無くて裏路地っぽい。
途中1台の車とすれ違ったけど、屋根に何か付けてたから撮影してたのかも・・・。

長瀞駅に到着して、一旦エンジンを切って再起動。
ここから北桜通りを撮影。
こちらは広くて歩道も整備されている道路。

 

道路の両サイドに桜の木が植えられていて、桜のトンネルと呼ばれているのも納得。
早朝で濃霧の中だったのでこんな感じだけど、晴れてたらもっと綺麗かもしれない。

今回一番やりたかったのがドライブレコーダーを使った桜のトンネルの撮影。
北桜通り
南桜通りを上長瀞駅から長瀞駅までと、北桜通りを1往復撮影したんだけど、全部載せるとエラいことになるので撮影した一部分ね。

ここの撮影をしている時も、撮影車らしき車に何回かすれ違ったり追い越されたり。。。
その後ちょっと離れた、宝登山神社の参道の桜を観てからコンビニによって一休み。

メインの目的は果たしたけど、折角なのでちょっと足を伸ばして羊山公園に行った。
それにしても霧が濃かったなぁ・・・。
今の車を買ってからフォグランプをちゃんと使ったのは今回が初めてだったかもしれない・・・。

到着して思ったのは、公園だからか散歩してる近所の老人が多かったな。

駐車場に車を駐めて軽く散歩。
 
ここの桜も綺麗だったなぁ。

最後にちょっと武甲山資料館のある高台によって街を一望。

霧が雲のようになってて凄かったな。

そして、帰ろうと思ったんだけど、7時前だったしどこか行こうかと思って正丸トンネルへ。
まぁ、別になにも無いよね。
昔、友達と心霊スポットにまつわる怖い話のテープを聴きながら夜中に遊びに行った記憶がよみがえってきて懐かしかった。

正丸トンネルから巾着田の方に行って、圏央道に乗った。
それでもまだ8時前だったので、そのまま別宅に行った。

行ってもやること無いんだよね。
仕方ないから窓という窓を開け放して空気の入れ換え。
1時間くらい放置して、戸締まりをして帰ってきた。

帰りに買い物して帰ったけど、それでも12時ちょっと過ぎくらいに家に着いた。

とりあえず桜の動画と写真がちゃんと撮れて良かった・・・。
もう、眠くて仕方が無い。。。 

たまゆらはいつも雨

2016年04月04日 | お出かけ

この日は、ライブの次の日で疲れてることを予想して有給をとって休み。
たまゆら~卒業写真~第4部 朝-あした- を観てきた。

朝8時50分の回にしたため、休みなのに仕事行く時と同じくらいの時間に
起きなきゃいけないと言うね・・・。
家を出る前に、ガレージの害虫駆除の燻煙を仕掛けて出発。
それにしても酷い雨だったな。。。
結局、たまゆらの映画を見に行く日はすべて雨だったな。

今回もMOVIXさいたまに行った。
やっぱり平日の朝は、俺含めても両手で足りるくらいしか客がいないな。

今回の話は、いよいよみんなの卒業の話。
最初から最後までウルウルきちゃうんじゃ無いかと思ってたけどそうでも無かった。
前半とかは普通に観られた。もちろんうるっとするシーンもあったけど。
ローライが壊れて、タイミング良く夏目から新しいカメラを譲り受けたりして楓が新たに
進んでいく様子が良かったな。
それより後半の、楓の母親 珠恵のシーンで涙腺崩壊。
これ以上の詳細は割愛するけど、とりあえずみんな未来に向かって旅立てて良かったな。

あとね、エンディングのテロップ。
 八色ちも 松来未祐
って出てきてなんかね。。。グッとくる物があったな。
もちろん、声は出てないけど。。。

入場者プレゼントの色紙は、後輩組だった。

ホントはももねこ様の方が良かったなぁ・・・。

そう言えば、ももねこ様に子供が出来てたな。。。
よかったね、ももねこ様 


みがるイベ

2016年04月03日 | お出かけ

本当は3時半に起きて桜を観に行こうと思ったんだけど、起きた時間が予定では家に帰って
来ている時間だったのでやめた。と言うか雨降ってたみたいだし行かなくて正解だった。

夕方からみがるのイベント。
友達と会場の前で待ち合わせしたんだけど、家を出る時間を間違えた。
急いで家を出たけど乗る予定だった電車には乗れず、おまけに到着した駅で出たかった
出口にたどり着けずに遠回りして、待ち合わせ時間から15分くらい遅れて到着。
すまんかったね、待たせて・・・。

順調に入場して、予定通り18時半に開始。
オールスタンディングで後ろの方の番号だったので、陣取ったところも後ろの方。
2階席の床が下の方にせり出してるせいで、バックスクリーンが見えない。
その上「前の人運」が無い俺のことなので、邪魔なヤツが前にいてステージがよく見えなかった。
目の前の頭上に家庭用テレビサイズのモニターがあったけどよく見えない。

最初はトーク&ゲーム対決パート。大体1時間ちょっと。
ゲームに登場する作品に関わる人たちが登場。(詳細は割愛)

その後ライブパート。
アフィリアサーガとWUGとセハガと575がそれぞれの曲をやったんだけど・・・。
みがるのゲームに収録されてるのってWUGだけで。アフィリアサーガとセハガは収録されてない。
なので、例えみがるライブパートの予習のために、収録作品の曲を聞いて行ったとしても意味が無い。
んで、なんでアフィリアサーガが参加していたかというと、ゲーム中にキャラクターが曲に合わせて
踊るんだけど、それのモーションキャプチャーを担当してたから。
セハガは、SEGAのゲームだから。
アンコールで575の3人が出てきた。
思っていたより充実したライブパートだった。なんたってゲーム&トークパートと同じくらいの時間やってたから。
そうはいっても、俺は全部知らない曲だったけどな。。。

そして、21時に終了。
目の前のモニタ横にスピーカーがあったので家に帰るまで耳がキーンってしてたのと、
立ちっぱなしで足が痛かった。

帰りは友達と一緒に電車で帰ってきた。
一旦ウチに言って車で近所のファミレスで晩飯。
翌日仕事だと言うことで、あまり長居はせずに解散。
友達は駅まで自転車で来ていたらしいので、駐輪場の近くまで送っていった。

いやぁ、ホント疲れた。
けど、イベント自体は面白かったな。 


墓参り

2016年03月12日 | お出かけ

お彼岸どストライクを避けるため、1週間前のこの日に行くことにした。
本当は親も連れて行くつもりだったけど、風邪ひいたらしく寝てたので一人で行った。

朝早めに出ようと思ったけど、ゲームのやり過ぎにより起きるのが遅くなったので昼くらいに出発。
途中で花を買いによって、まずは父方の祖父母の墓参り。
高速を使って行ったんだけど、高速になる手前まで混んでて高速自体は空いてたな。

本当は文字の所や家紋の所の白い所を綺麗に塗ろうと思って用意してきたんだけど、
雨が少しパラついてたのでやめることにした。
お墓参りした時には止んでたけど、塗って帰った後雨降ってきたら酷いことになりそうだったので。
結局、その後雨は降らなかったけどね。。。

それから途中まで高速を使い戻ってきて、母方の祖父母の墓参りへ。
こちらも滞りなく済ませて帰宅。
結局夕方くらいまで掛かったな。

今度行った時こそ、白の塗装しよう。。。