goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

劇場版 ぼっち・ざ・ろっく

2024年06月08日 | お出かけ
朝一の上映で見に行った。

総集編と言うこともあって最初は興味なかったんだけど、なんだか観たくなってしまった。。。

ちょっと早めに映画館に到着して、最初に発券した後すぐにパンフレット購入。
そのまま中に入った。
チケットもぎって貰った際に、特典の漫画と色紙を貰った。
色紙は虹夏だった。


内容は、、、総集編だから観たことがあるシーンばかりなのは当たり前なんだけど、1 ~ 8話の打ち上げのところまでを上手いこと90分近い長さにまとめたなって感じ。
最後のシーンは「やっぱそこだよなぁ」って納得のところで終わった。

ただ、ふと思ったのは全12話の中で前編で8話までやっちゃった場合、クライマックスは文化祭ライブになると思うけど、相当濃い内容になるのかな?
まあ、後編も見に行くしかあるまい・・・。

あんまり仕事は好きじゃ無いんだが・・・

2024年06月07日 | 雑談
この日は在宅業務だったんだけど、なかなか仕事が終わらなくて24時までやってた。
結局、終わらなかったけどな。。。

洗車代わりに・・・

2024年06月02日 | 車関連
この日、午後になって急激な豪雨。

「コレはチャンス」と言うことで、急遽ドライブ。
最近洗車して無くて汚くなってきたなぁ、、、と言うことで、土砂降りの雨の中ドライブすることにした。

と言いつつ、ちゃんとした洗車ではなく、あくまで埃を洗い流す目的。
とりあえず見た目は綺麗になったな。

今度ちゃんと洗車しないと・・・。

映画 あぶない刑事

2024年06月01日 | お出かけ
観てきた。
何年ぶりかで復活した あぶない刑事。

朝、出かける前に洗濯とかして干してから家を出る予定だったんだけど、なんでかこんな時に限ってエラー表示が出て洗濯が終わらなかった。
そんなこんなやってたら、上映時間になってた。
予約したチケットがもったいないのでそのまま出かけたんだけど、30分くらい遅れて観ることになった。

内容はと言うと、変わらずめちゃくちゃやってて面白かった。
まぁ、コレもBD買うんだろうな。

古いキャラバンのキャンピングカー

2024年05月31日 | 雑談
トミカ リミテッドヴィンテージで出た。


特に日産のキャラバンに思い入れもないし、キャンピングカーにも興味は無かったけど、なんとなく良いなぁ、、、って思って買ってしまった。。。
このトミカは、リアサイドスライドドアとリアハッチが開閉出来る。

内装もさすが細かく出来ているな。

テーブル拡張2

2024年05月20日 | 家・電気製品関連
今までメインのPCテーブルに使ってたのだと狭く感じるようになってきたので、幅80cm の拡張テーブルに買い換えた。


今まで使ってた 幅65cm の拡張テーブルはサブのテーブルに設置した。
サブテーブルの方は、在宅時に電気ポットとか置いた時に狭くなるので、そんなときにちょうど良い。

メガネ引き取り

2024年05月12日 | 雑談
先日注文したメガネが出来たので引き取ってきた。

今回は2本のメガネを注文。


右のメガネは車を運転する時に使用するために遠くが見やすいのを重視した設定のもの。
近くは見づらいけど、そこは運転以外にあまり使わない想定なので割り切った。
どうしても近くを見なくてはいけない時は、レンズ部分を跳ね上げられるのでそれでなんとかなるかと・・・。


左のメガネは、初めての遠近両用。
上の部分は近視用レンズ。下の部分は遠視用レンズになっている。
コレが慣れない。。。
遠近両用のレンスだと、周りを見る時レンズの上側、近くを見る時レンズの下側を意識して使う用にしないとすごくぼやけて見える。
横も屈折率が変わるせいでものすごくぼやけて見えるので、今までの様に眼球の動きだけで周りを見ようとすると全体的にぼけて見えてしまう。
なので、顔ごと見たい方に向けないとくっきり見えない。
慣れるまでは首が疲れそうだな・・・。

UPSの処分とディスプレイケース購入

2024年05月11日 | コンピュータ関連
先日買い換えた、家電に使っていた 900VA の UPS。
UPS を処分してくれるサービスを見つけて申し込んでたんだけど、7日くらいに佐川の伝票が届いてたのでこの日処分しに行ってきた。
処分してきたと言っても、佐川の営業所に USP を箱詰めして伝票を貼ったのを持って行っただけ。

今回申し込んだのは、バッテリーストア.com と言うところのUPSバッテリー回収と言う商品。
ネットショップでこの商品を購入すると佐川急便の伝票が送られてくるので、処分したいUPSを箱詰めして送られてきた伝票を貼って送るだけ。と言うもの。
コレは、結構便利なサービスかもしれない。
車のバッテリーとかも取り扱いがあるので、今度交換する時はここにしてみようかな・・・。

そのあと、ディスプレイを仕舞っておけるケースを購入。

なかなか、17インチのものを持ち歩くという発想が無いのかドンピシャな商品が無かったんだけど、ディスプレイのサイズを測ったところ15インチサイズのノートPCケースがサイズ的にぴったりなのがわかった。

うちに帰ってきてディスプレイを入れてみたらぴったり収まった。
取っ手が付いてるので、使わない時はケースにしまってケースをフックに引っかけて仕舞っておける。
気が向いたら現場に持って行って、使ってみようかな。。。

モバイルモニター買ってみた

2024年05月09日 | コンピュータ関連
いつも、自分のノートPCの拡張表示に使ってるディスプレイ。
在宅仕事の時は、会社支給のノートPCにつなぎ替えてるんだけど正直面倒くさい。
仕事が終わったら、また、自分のノートPCにつなぎ替えてネットしたりするので、1日の内に何回もつなぎ替えなくてはいけない。

そういうのが面倒になってきたので、在宅の時だけ仕事に使う用のディスプレイを買った。

Amazon でそこそこ安いのを買った。ARZOPA という聞いたことの無いメーカー。
いざというときに持ち運びが容易で、そこそこ大きいものと言うことで17.3インチのコレにした。

仕事だけに使うつもりはないので自分のノートPCにHDMI以外にあるミニディスプレイポートで接続できるように変換アダプタと、ディスプレイを立てるためのスタンドを同時購入。


早速、接続してみたんだけど、思ってた以上に綺麗だった。
正直最初は、知らないメーカーだし大丈夫か?って思ったけど全然問題なし。

しばらく使ってからで無いとなんとも言えないけど、とりあえず現段階では買って良かったと思う。

あんまりGWって感じはしてない

2024年05月06日 | 雑談
4日休みの最終日。
今の現場は第1営業日からしばらくの間は休めないので、ここ数年はGWのうち 5月1日・2日が確実に仕事になるので連休感があまりない。

おかげでどこかに出かけようとか言う気にもなれず、いつもの休みのようにだらけてたなぁ・・・。

今度こそ使えるか?ペンマウス

2024年05月04日 | コンピュータ関連
ネットでたまたま見つけた、新型ペンマウス。

良さげなので買ってみた。

サンワサプライの 400-MAWBT202BL

以前 使ってたのより細くて握りやすい。
左ボタンがLEDの部分にあって、押し込むことで左クリックになる。
また、以前のマウスでは左ボタンがあったところに右ボタンがある。
ここは慣れないと混乱するな。。。

めっちゃ軽いので、ボールペンとかシャープペンとか使ってる感覚だな。

まだ、本格的に使ってないけど、結構使えるんじゃ無いか?コレ。

いろいろ片付けた日

2024年05月03日 | 雑談
まずは、固定資産税の支払い。
忘れると面倒なのでまとめて払った。相変わらず「こんなに持って行くの?」って感覚。

その後、冬用仕事着をクリーニングに出してきた。
5着のスーツがすべて2パンツなので、15点もあって値段も結構かかった。。。

予約が14時しか取れなかったので、それくらいの時間になって床屋に行って髪を切ってきた。
短くしてさっぱり。
これから暑くなる(既に暑い?)ので、髪が短いのはいろいろ良い。

最近、メガネの度が合ってない気がしてきたので買い換えることにした。
車を運転するとき用に1本新調。
家とか仕事の時に近場も見やすいように遠近両用のレンズにして、今使ってるフレームにはめて使おうと考えてた。

まあ結局のところ店員に「2本買うと2本目はフレームが半額になります」と言う案内をされて、言われるがママ2本買うことになった。
できあがりは1週間ちょっと先なので期待しておこう。


仕事用マウスにしようかどうか・・・

2024年04月27日 | コンピュータ関連
今使ってるペン型マウスが調子悪い。

左ボタンを1回しか押してないのにダブルクリックになったり、逆に押してるのに反応無かったり。
ポインター動かしてるのに反応鈍かったり。。。

地味にストレスなので、指にはめて操作できるタイプのを買ってみた。

サンワサプライの 400-MAW151BK2

試しに自宅用のPCで使ってみたんだけど・・・。
以下の理由でコレは使えないな。と思った。
・ポインターのカウントが速すぎて狙ったところに合わせにくいのに、カウントの設定が出来ない。
 →カーソル移動は真ん中のポッチをグリグリして移動する。ThinkPadのトラックポイントの様な感じ。
・ホイールは無くても良いかと思ったけど、結構必要だった。
 →スクロールするのに、いちいちスクロールバーまでポインターを移動しないといけないのは結構面倒だった。
  ポッチの周りにある上下左右のボタンのうち、上下ボタンはページスクロールになっているんだけど、1行だけスクロールみたいなことが出来ないのでやっぱ使えない。
・ドラッグが面倒
 →形式上、ボタンを押しながらポインタ移動が出来ないので、ドラッグ対象を選択した状態で左ボタンを3秒間長押ししてポインタで移動するという手間が掛かる。
3分で使うのを止めた。

「指にはめたままマウス操作ができる」というのは便利で良いので、
 ・ポインターのカウント調節が出来る
 ・ポッチ周りのボタンの縁部分がタッチセンサーで、Let's Note のホイールパッド見たいに指でなぞるとスクロールする
  もしくは、リングが付いていて、そのリングを回すとスクロールする。
 ・ポッチが押し込み出来て、押し込みながらポインタ移動するとドラッグできる
とか言うのを、この形で同じくらいのサイズ感で出来たら買うわ。
どこか出してくれないかな?

家電向けのUPS買い換え

2024年04月27日 | 家・電気製品関連
10年以上前に購入したUPS。
先日、UPSの停電時にバッテリーに切り替わる方のコンセントに繋いでたテレビやレコーダーが突然電源断。
通常のコンセントに繋いでた機器の方はなんともないと言う事象が起きた。
いい加減、なんの役にも立たない状態だったので買い換えることにした。

今回、新しく設置したのはコレ。

Cyber Power SX550UJP

そもそも、そこまで多くの電力供給はしなくても良いので、900VA → 550VA にサイズダウン。
ディスプレイも無く、電源タップの感覚で使えるので値段はそこそこ安め。

さて、古いUPSはどう処分するか・・・。
前回は、Cyber Power から同じメーカーに買い換えというのと、1200VA製品から同じ容量の製品と言うこともあってメーカー引き取りしてもらえたんだけど、今回はメーカーが同じものの、900VA → 550VA なので引き取り対象外。
メーカーサイトのバッテリー引き取りの条件をよくよく見たら、Cyber Power の製品を買ったからと言って、その前に使ってたUPSが別メーカだと引き取り対象外。
Cyber Power から Cyber Power に買い換えたとしても、容量が同等以上という条件が付いてるため 900VA → 550VA の場合も対象外になる。
これがオムロンとかだったら引き取ってもらえたのになぁ・・・。

UPSの引き取りをしてくれるところを探さないと。。。

エコキュートのタンクのメンテ

2024年04月21日 | 家・電気製品関連
去年の年末に買い換えたエコキュート。
取説によると、そろそろタンクのメンテナンスをする時期だったのでやってみた。
タンクのメンテと言っても、タンクのお湯を抜くだけなんだけど・・・。
折角だから、漏電遮断機と逃し弁の点検もやることにした。

まずは逃し弁の点検。
コレは、逃し弁をあげてタンク排水管からお湯が出ればOK。
お湯が出るのを確認できた。

次に、漏電遮断機の確認。
コレはタンクのメンテと一緒にやろう。
と言うことで、テストボタンを押して遮断機が下りることを確認できたのでOK.

最後にタンクのメンテナンス。
取説片手にやろうと思ったらいきなり手詰まり。
手順としては、
・漏電遮断機をOFF。コレは既にやってるので良し。
・タンク専用止水栓を閉じ・・・。
説明書を確認すると、該当する配管のところにバルブが無い。

本当はここにあるはずなんだけど・・・。
そう思ってたらエコキュートの足下になんか落ちてた。

もしかしてコレがバルブのコック?
このエコキュートを工事した業者、排水管だけでなく給水の方までも手を抜いたか・・・。
コレではメンテが出来ないだけで無く、停電や災害時などの非常時にタンクのお湯を使う時とかにもバルブを閉めなきゃいけないのでこれがないと困るんだけど・・・。

と言うことで、自分で取り付けた。

そして、タンクのメンテナンスの続き。
・タンク専用止水栓を閉じる。
・逃し弁を開ける。
・タンク排水管のバルブを、約2分間開いたあと閉じる。
・タンク排水管からお湯が出てきたら、逃し弁を閉じる。
・漏電遮断機をONにする。

無事メンテナンス終了。
コレを忘れないように、年2、3回のペースでやっていくようにしよう。