釈迦三尊・・・一般的には、「釈迦如来」を中心に、両脇侍が、「文殊菩薩 (もんじゅぼさつ) 」「普賢菩薩 (ふげんぼさつ) 」が多いです。
その「普賢菩薩」には、「普賢延命菩薩」と言う異名もあります。
ウィキより、画像もウィキより、
「普賢延命菩薩(ふげんえんめいぼさつ、梵: Vajrāmoghasamayasattva [1])は、仏教における信仰対象である菩薩の一つ。普賢菩薩の持つ「延命」の功徳を、密教において一つの尊格として崇拝したもの[2]。種子はヨク(युः 、yuḥ)」
密教経典の「金剛寿命陀羅尼経 (こんごうじゅみょうだらにきょう) 」には、普賢延命菩薩の絵が載っている経本もあり、(どの経本にも載っているわけではない)
「無数のゾウの上に、巨大な四頭の巨ゾウが描かれ、その巨ゾウの上に大きな四天王が乗り、その上に、超・巨大な、普賢延命菩薩が描かれています。たくさんの手には、様々な武器・法具を持っています」。
ウィキより、「大安楽不空真実菩薩は悟りを生み出す智慧を持つとされ、この菩薩が制定した禅定に入れば時の限界を超越した安楽な命が生成されるとされることから「普賢延命」と呼ばれるようになった[4]。
普賢延命菩薩は、普賢菩薩(釈迦如来の脇侍であり、独尊としても祀られる)から派生した密教系の菩薩像であり、除災、長寿などを祈念する修法「普賢延命法」の本尊として造像される。
現世利益の菩薩と解釈された普賢延命菩薩は、10世紀から11世紀にかけて日本の宮廷社会で盛んに信仰された。 奈良県五條市の常覚寺は普賢延命菩薩を本尊とする寺院であり、現在このような例はきわめて稀少である。
真言 オン・バザラユセイ・ソワカ (Oṃ vajrāyuṣe svāhā) 」
・・・・・