技術士(道路)を目指そう!

技術士【建設部門:道路】合格に向けた情報発信!
子ども達の成長記録も連載中!
“いなかもの”をよろしくお願いします.

国の情報セキュリティ?

2009年05月31日 08時11分19秒 | トピックス
■おはようございます.
昨日は,択一式の復習で一日が終わりました.
今日も択一式を攻めていきます (^^ゞ.

■さて,国の「情報セキュリティと危機管理」は一体どうなってんの?
青本どおりにはいかない!っていう話題です.


 以下,読売新聞の記事を引用します.
――――――――――――――――引用開始――――――――――――――――
    厚労・国交省、公式サイトのハッカー攻撃を長期間放置


 先月、厚生労働省や国土交通省の公式サイトが相次いでハッカーの攻撃を受け、サイト書き換えなどの被害に遭いながら、「週末でセキュリティー担当者に連絡がつかない」などの理由でいずれも対応が後手に回っていたことが、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の調べで分かった。

 NISCは「国の対応として余りにもお粗末」として両省に再発防止を求めた。

 厚労省では大分労働局のサイトの一部がイランの地図に書き換えられていた。ネット上を監視していたNISC職員が4月13日に発見し、すぐ通報。ところが、同労働局の担当職員はその約1週間前の同7日には把握していたという。職員は書き換えられたページだけを閉鎖してサーバー管理会社に調査を依頼したが、本省には報告しておらず、同じ管理状態の他サイトがそのまま放置されていた。

 国交省の場合、入札情報などを掲載する「調達情報公開システム」のサイトが中国国旗の表示に書き換えられていた。NISCは同11日に指摘。ところが、土曜日だったこともあり、担当者らと連絡がつかず、サーバーを停止できたのは翌日午後だった。

 同省岐阜国道事務所の道路状況を伝えるサイトも改ざんされ、閲覧者のパソコンがコンピューターウイルスに感染する状態になっていた。改ざんは同7日から行われていたとみられ、2度にわたって利用者から「ウイルスが検知された」と指摘されていたが、同事務所では24日までシステムを停止しなかった。その間のサイト閲覧件数は7000件以上に上っている。

 NISCの山口英(すぐる)補佐官は「サイト書き換えを放置すると、外部からの新たな攻撃にさらされる恐れがあり、すぐ対応すべきだ。出先機関のサーバーを集約し、各省庁が一元管理するなどの対策も急ぐ必要がある」としている。

 省庁サイトの書き換えは2000年以降に相次ぎ、01年には歴史教科書問題をきっかけに中国国旗が張り付けられるなどした。対策強化のため、05年4月にNISCが設置された。

 (平成21年5月30日 読売新聞)
――――――――――――――――引用終了――――――――――――――――

■国でさえこうなんだから…OTL.
でも,国家資格試験では教科書どおりの解答をしなければなりません.



  ◆ ◇ 試験までもうすぐ! 悔いのない取組みをしましょう! ◇ ◆



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.

       【人気blogランキングはこちらです!】   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

もうすぐ6月

2009年05月30日 06時15分20秒 | 総監1年目 チャレンジ
■おはようございます.
如何お過ごしですか?

来週から,いよいよ6月に入る.
月日が経つのは本当に早いもんですね.


■さて,これまで総監の択一式と記述式について,私なりに,取組んできたつもりだ.

たとえば,択一式は過去問はもちろんのこと,問題集も何冊も繰り返し解いている.
その結果,それなりに正解率も上昇している.
記述式も,課題論文すべての添削も終わっている.

しかし,試験本番では何が出題されるかは誰にも解らない.当たり前の話だ.
択一式は,年々難しくなっている.
記述式は,5つの管理分野を自分の言葉で自由自在に駆使できないと5枚は埋め尽くされないだろう.


■何というか,焦りではないんだけど,不安が頭を過る.
果たして,今の勉強方法でいいんだろうか?
試験が近づくにしたがい,その不安が増す.
これは受験生の皆が感じていることだと思う.

試験が迫るにつれ,段々と逃げ出したい気持ちに駆られる.
でも,敵前逃亡だけは絶対しない.
これは約束します.

要するに弱気になっているのだ.
これじゃいけない,ということは頭では理解しているつもりなんだけど…….
精神状態がちょっと不安定になっているだけだ,と自分では考えてはいるんだけど….


■ここで悪魔が,そ~っと囁く.

「試験受けてどうするの?」

「合格したら給与がアップするとか,何かメリットがあるの?」

「苦労なんかせず,楽しいことをやればいいじゃない」

「総監なんて必要なの?別になくてもいいじゃない」


こんな悪魔の囁きに対して,私は答えを探す.


■あぁ~,あと2か月.
一体どうすればいいのか?

今になっても未だ,あれも,これも……もっと勉強しなければ….
だけど,そういう時間さえ,もう無くなってきている.


■これからは,新しいことには着手しない.
というより,できない.

これまで蓄積してきたことを,しっかりアウトプットできるようにすること.
これが大事なんだと思う.

道路科目を受験してきた時と同じように日々取組んでいくしかないのである.
そうすればきっと…….



  ◆ ◇ 試験までもうすぐ! 悔いのない取組みをしましょう! ◇ ◆



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.

       【人気blogランキングはこちらです!】   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

答え合わせをしよう! 総監択一式【№6】

2009年05月27日 05時47分03秒 | 総監択一式クイズ
■おはようございます.
最近,残業続きで時間が過ぎるのが,とても早くなった気がします.
当たり前か!

曜日の感覚も薄れてきたような…OTL.

それでも時間があれば,択一式の復習は欠かさないようにしているところです.


 ★さて,№6の問題は以下のとおりでした.

 【№6】
 教育訓練管理に関する記述のうち,最も不適切なものはどれか答えよ.
① OJTは,組織の管理者が責任を負う.
② OFF―JTは,教育訓練スタッフが責任を持つ.
③ 自己啓発は,組織の管理者と本人が責任を持つ.
④ 技能教育とは,商品や技術に関する専門的な情報や仕事の手続きを知識として理解させることである.
⑤ 課題別教育訓練には,語学やコンピュータなどが対象となる.


■勉強をしている方には簡単だったと思います.
答えは④です(青本P87).
④は「知識教育」のことです.

OJTやOFF―JT,自己啓発は,よく出題されている問題です.
その意味や,誰が責任を持つのか,そういった内容を押さえておきましょう.

■ところで,もう5月も過ぎ去ろうとしているところですが,試験問題の作成も終わった頃かな?



  ◆ ◇ 試験までもうすぐ! お互いに悔いのない取組みをしましょう! ◇ ◆



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.

       【人気blogランキングはこちらです!】   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

違法コピー!著作権侵害

2009年05月24日 08時08分19秒 | トピックス
■おはようございます.
今朝,ちょっと驚いた記事を発見した.


 以下,毎日新聞の記事を引用します.
――――――――――――――――引用開始――――――――――――――――
    違法コピー:石川県ソフト550本使用 賠償金で和解交渉


 石川県庁の複数部署で、職員が米マイクロソフト社など数社のパソコンソフトを違法に複製し公務に使っていたことが分かった。県は著作権侵害の賠償金として約4000万円を支払う方針で、和解交渉をしている。

 08年2月に米国著作権保護団体「BSA」から指摘を受け内部調査したところ、プレゼンテーションソフト「パワーポイント」(マイクロソフト社)や写真加工ソフト「フォトショップ」(アドビシステムズ社)など計約550本の違法コピーが判明した。

 県は交渉に合意すれば、6月県議会で議決を求める。賠償金の一部は職員に負担させることも検討している。


(毎日新聞 2009年5月23日)
――――――――――――――――引用終了――――――――――――――――


■違法コピーは,もちろん犯罪です.

これって違法?職場編を参照してください.



    ◆ ◇ 試験までもうすぐ! お互いに悔いのない取組みをしましょう! ◇ ◆  


   ★ ブログランキング ご協力お願いします.

       【人気blogランキングはこちらです!】   

   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

考えてみよう! 総監択一式【№6】

2009年05月22日 06時38分09秒 | 総監択一式クイズ
■おはようございます.
新型インフルエンザについて一言

水際作戦も功を奏しませんでした.
我が国の危機管理は,一体どうなっているんでしょう?

明日は我が身です.
対岸の火事ではないのです.
自分の身は自分で守るしかない.

手洗い,うがい.
これが基本であり大事なことでしょう.

インフルエンザ感染者がマスクを着用して,ウイルスの飛散を防止するのは理解できる.
しかし,気になるのは,インフルエンザの予防対策として,マスクの効果はどれくらいあるのだろうか?
マスクと顔の間には,あんなに隙間があるのに,目に見えないウイルスを防御できるの…!?


 ★ さて,総監クイズです.


 【№6】
 教育訓練管理に関する記述のうち,最も不適切なものはどれか答えよ.
① OJTは,組織の管理者が責任を負う.
② OFF―JTは,教育訓練スタッフが責任を持つ.
③ 自己啓発は,組織の管理者と本人が責任を持つ.
④ 技能教育とは,商品や技術に関する専門的な情報や仕事の手続きを知識として理解させることである.
⑤ 課題別教育訓練には,語学やコンピュータなどが対象となる.



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

ブルーレイ・ディスクと著作権

2009年05月18日 06時19分08秒 | トピックス
■おはようございます.
1週間の始まりですね.
お元気ですか?
受験勉強頑張っていますか?
スケジューリングは順調ですか?
フォローアップは必要ないですか?

■さて,著作権は,総監択一式において,よ~く出題されています.
品質と利便性を追究すれば,その対価を求められる.
これは至極当然の流れだ.

ただ,合意点をどこに見出すか.
お金が絡むと,問題解決が余計にややこしくなる.
さらに法律もあるから尚更だ.
何れにせよ,消費者=国民の目線で物事を決めていただきたい.


以下,日経新聞の社説を引用します.
――――――――――――――――引用開始――――――――――――――――

    デジタルに適した録画の著作権保護を


 録画機器などに著作権料を課す私的録音録画補償金にブルーレイ・ディスク(BD)が加わることになった。文化庁と経済産業省の暫定合意で22日から実施されるが、メーカーと権利者の対立が続いており、制度見直しを含む議論が必要だ。

 著作権法では私的に楽しむ場合は音楽など著作物の複製が認められている。ところが、複製しても品質が劣化しないデジタル記録方式が登場したことから、1992年の法改正で補償金制度が認められた。

 CDなどの記録装置とその媒体が対象となり、DVDも含まれる。商品の実勢価格の1―3%を消費者が上乗せして払い、日本音楽著作権協会(JASRAC)など権利者団体を通して権利者に還元している。

 昨年夏にデジタル放送の録画を10回以内に限定する「ダビング10」も導入されたが、この解釈の違いが対立を生んだ。機器メーカーは「技術的に複製が限られるなら補償金は不要」、権利者は「複製する以上は10回でも補償の対象」と主張する。

 暫定合意ではBDを対象に加える一方、放送がすべてデジタル化する2011年7月以降は「補償金の回収にメーカーの協力が得られなくなる恐れがある」という文言を盛り込むことにした。結論を2年先送りした玉虫色の決着といえる。

 問題は補償金による一括課金がデジタル時代にも適切かどうかだ。アナログ時代には丼勘定でしか課金できなかったが、デジタル技術を使えば、誰が何を視聴し録画したか、管理し課金することも可能だからだ。

 権利者がBDへの課金にこだわる背景には補償金の収入減がある。ピーク時に年間40億円あった収入が28億円に減っており、その相当部分をDVD録画機が占めている。BDへの移行が進めば、そのまま収入減の状態が続くだろう。

 フランスなど欧州でも高額な補償金が課されているが、ダビング10のような複製制限はない。米国では録画への補償金制度がなく、複製制限もない。その代わり契約ベースで権利者の保護が図られている。

 消費者の間には「広告で成り立つ地上放送の録画に補償金を課すこと自体、二重取り」という声もある。権利者保護を考えれば、現時点ではBDを対象に加えるのはやむを得ない措置かもしれない。だが、新技術が登場するたびに古い制度の焼き直しで対応するには限界がある。今回の措置はあくまで暫定とし、11年の移行時には補償金に頼らない新しい権利者保護の手段を探るべきだ。早急に検討を進める必要がある。


 日本経済新聞(平成21年5月16日)
――――――――――――――――引用終了――――――――――――――――


■試験まであと何日だ!
カウントするのも怖くなってきた今日この頃だ.
カレンダー見るのも怖~い!



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

答え合わせをしよう! 総監択一式【№5】

2009年05月17日 13時28分19秒 | 総監択一式クイズ
■こんにちは.
日曜日の午後,如何お過ごしですか?
勉強捗ってますか?

私は…….
本日は,最後の課題論文と格闘し,気分転換を兼ねて1時間のウォーキング!
心地よい汗を流しました.


 ★ それでは,№5の解答を発表します.

  問題は以下のとおりでした.


 【№5】
次の(ア)~(オ)に示す記述のうち,適切なものの数を①~⑤から選び答えよ.

(ア)ハインリッヒの法則では,1件の死亡・重症災害が発生したとすれば,それと同じ原因で30件の軽傷災害を起こし,同じ性質の無傷害事故を300件伴っているとされる.

(イ)労働安全衛生管理活動を実施する際の安全対策は,設計者が行うことを基本としている.

(ウ)拡大生産者責任とは,「生産者がその生産した製品が使用され,廃棄された後においても,当該製品の適正なリサイクルや処分について一定の責任を負う」という考え方である.

(エ)汚染者負担の原則とは,「廃棄物を排出する事業者は,事業活動によって生じた産業廃棄物を自らの責任において処理しなければならない」という考え方で考え方であり,PRPと呼ばれている.

(オ)労働分配率=賃金総額/売上高

 ① 1
 ② 2
 ③ 3
 ④ 4
 ⑤ 5



【答え】正しいのは,ウだけです.したがって正解は①です.


(ア)青本P152
 ハインリッヒの法則では,1件の死亡・重症災害が発生したとすれば,それと同じ原因で29件の軽傷災害を起こし,同じ性質の無傷害事故を300件伴っているとされる.

(イ)P143
 労働安全衛生管理活動を実施する際の安全対策は,設計者や製造者の側で行うことを基本としている.

(ウ)P177
 このとおり
 
(エ)P183
 汚染者負担の原則とは,「廃棄物を排出する事業者は,事業活動によって生じた産業廃棄物を自らの責任において処理しなければならない」という考え方であり,PPPと呼ばれている.

(オ)P77
 労働分配率=賃金総額/付加価値額



■貴重な日曜日なので,有意義に過ごしましょう.
でも気分転換も必要ですよ!


  ★ さぁー,頑張っていこう! 試験まであと75日!



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

エコポイント

2009年05月16日 12時00分09秒 | トピックス
■おはようございます.
もとい,こんにちは.
昨夜,飲み会があったため,午前中はボーっとしてました.

■さて,昨日からエコポイントが始まった.
ただ,最近よく思うのが,国の考えることは,よーわからん.
これに尽きます.

この制度も,なぜ「冷蔵庫、エアコン、地上デジタル放送に対応したテレビ」だけが対象なのか?
電気製品ならなんでもいいじゃない!
小市民ならそう思うはずだ.

また,溜まったポイントが何と交換できるかも解らないままの見切り発車ときた.

ETC「のみ」1,000円乗り放題といい,エコポイントといい,なんか胡散臭いですよね.


 ★ でも試験に関係しそうなのでチェックは必要ですが…(^^ゞ.



以下,日経新聞の社説を引用します.
――――――――――――――――引用開始――――――――――――――――
    エコポイント制をもっと使いやすく

 省エネ家電の購入を政府が支援する「エコポイント制度」が始まる。ポイント制といっても、消費者が慣れ親しんでいる家電量販店などのものとはだいぶ違う。制度をうまく機能させるには、分かりにくさや不透明さをできる限り払拭(ふっしょく)し、一般の消費者にとって使いやすいものにすべきだろう。

 エコポイント制は省エネ性能の高い冷蔵庫、エアコン、地上デジタル放送に対応したテレビについて税金でポイントを付与し、ためたポイントは他の商品と交換できる制度だ。きょうから2010年3月までの購入商品が対象になる。

 一般のポイント制では、会員カードなどの提示で自動的にポイントが蓄積され、次回以降の買い物に自由に使える。エコポイントでは当面、領収書や保証書を保存し、制度の詳細が決まる夏ごろを待ち、ポイント取得を申請しなければならない。その後に、自分が蓄積したポイント数の通知を受け、どんな商品と交換可能かが分かる仕組みだ。

 一般のポイント制に比べいかにも煩雑であり、消費者にとって使い勝手のいい仕組みとは言い難い。事務や管理のコストも膨らみそうだ。

 一方、提出する書類の偽造や二重申請、詐欺的な行為の心配もある。責任の所在をあらかじめきちんと定めたうえ、インターネットの活用など低コストで運用するための工夫をしてほしい。

 ポイントと交換できる商品やサービスは現段階では未定だ。省エネや環境に優れた商品、環境への寄付などを行っている事業者の商品券やプリペイドカード、地域振興に資するものという3分野から選び、カタログなどを作成する予定だ。

 何と交換できるかが不透明なままでは、消費者の購買意欲を刺激する効果は乏しい。選定した商品に魅力が薄くても同じだろう。選定の過程も不透明であってはならない。とりわけ「地域振興に資するもの」がなぜ盛り込まれたのか、気になる。

 消費意欲の刺激という本来の目的から考えれば、交換対象は商品券など貨幣に近く自由に使えるものが望ましい。いっそ金券的なものに一本化してしまえば、事務経費の抑制にもつながり、消費者にも分かりやすかろう。

 エコポイントはすべて税金で賄われる。交換品の購入費や保証書などのチェック費、カタログ作成費などはすべてわれわれの納めた税金だ。無駄を省き、使いやすい仕組みにすることは、消費者としてはもちろん納税者としてもメリットになる。


 日本経済新聞(平成21年5月15日)
――――――――――――――――引用終了――――――――――――――――


■消費者=国民と身近に接する電気屋さんが大変だし,可哀そうだなぁ~.

■では,これから昼ごはん食べて,択一式の勉強をやろう!


   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

考えてみよう! 総監択一式【№5】

2009年05月15日 05時06分12秒 | 総監択一式クイズ
■おはようございます.
5月も半ばです.
試験まで,えーと…….

さて,気分を入れ替えて早速問題に移りましょう.


 ★ 制限時間は2分ですよ.


■試験本番では,2時間で40問を解答しなければなりません.
単純に計算すると,1問あたり3分です.
なおかつ五択ですから,一つの選択肢を考える時間は36秒しかないのです.

しかも,問題を読んで,考えて,マークシートを塗りつぶし….
もしかしたら,消しゴムが必要になるかもしれない.
そんな一連の作業を踏まえての一問あたり3分なんです.

ですから,実際は1問に2分も充てられない,と考えていた方がいいと思います.
要するに直感,ひらめきで解答する訓練が大事かなぁ~と.


 ★ では,問題は以下のとおりです.



 【№5】
次の(ア)~(オ)に示す記述のうち,適切なものの数を①~⑤から選び答えよ.

(ア)ハインリッヒの法則では,1件の死亡・重症災害が発生したとすれば,それと同じ原因で30件の軽傷災害を起こし,同じ性質の無傷害事故を300件伴っているとされる.

(イ)労働安全衛生管理活動を実施する際の安全対策は,設計者が行うことを基本としている.

(ウ)拡大生産者責任とは,「生産者がその生産した製品が使用され,廃棄された後においても,当該製品の適正なリサイクルや処分について一定の責任を負う」という考え方である.

(エ)汚染者負担の原則とは,「廃棄物を排出する事業者は,事業活動によって生じた産業廃棄物を自らの責任において処理しなければならない」という考え方で考え方であり,PRPと呼ばれている.

(オ)労働分配率=賃金総額/売上高

 ① 1
 ② 2
 ③ 3
 ④ 4
 ⑤ 5



■今回は管理分野が混在していますが,すべて青本からの出題です.



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

平成21年度 技術士第二次試験【道路科目/予想問題(その7)】

2009年05月12日 04時24分32秒 | 予想問題【道路科目】
■母の日は如何お過ごしでしたか?
親が元気なうちに孝行したいものですね.
私の場合は,妻が色々と気を使ってくれて,両家の母親にプレゼントをしたようです.

母に感謝!妻にも感謝!


■さて,久々に道路科目の予想問題をアップしたいと思います.
今年の3月末日,国が実施する直轄道路事業のうち,18路線が一時凍結となりました.
それは,B/Cの数値が1以下だった.
それが理由でした.
ある意味,潔いかも知れません.

■そこで,このことも踏まえて,今回はストレートな予想問題としました.
解答論文の内容は,これまでの予想問題と重複するかもしれませんが,直球勝負です.
道路の受験生は,少し考えてみられては如何でしょうか.


 ★ 当たり前ですが,予想はあくまで予想です.
  あくまで自己責任でお願いします.


 
 【H21道路科目:予想問題⑦】
 「現在,道路を整備する場合の判断基準として,費用便益比(B/C)を採用している.
そこで,その現状と課題について述べるとともに,今後の事業評価のあり方についてあなたの意見を述べよ.」




■便益の算定に問題はないのか!他の便益は本当にないのか!

■都市部と地方部の評価が公平・公正と言えるのか!

■費用の算定はこれでいいのか!

■費用便益比以外の事業評価はできないのか!

■日本全国,同じ事業評価手法を適用していいのか!

■地方も税金払っているんだぞ!



 ★ 少し熱くなってしまいました.
  
  『論文は,冷静かつ客観的にまとめましょう.』




   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

不信感招く高速道の新計画?

2009年05月10日 06時42分28秒 | 道路科目
■おはようございます.
少し前の社説ですが,こういう意見もあるということで記載します.


以下,日経新聞の社説を引用します.

――――――――――――――――引用開始――――――――――――――――

    不信感招く高速道の新計画


 国土交通省は高速道路の整備計画を10年ぶりに追加した。必要な道路は確かにあるが、効果があいまいな事業も含む玉石混交の内容だ。

 日本の高速道路の総延長は4月時点で7641キロに上る。建設中も合わせた9342キロが整備計画を策定済みだ。小泉純一郎元首相が整備計画路線以外は「白紙」と表明し、新計画は止まっていた。

 今回、国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で新たに整備計画を決めたのは四路線71キロ。都心から15キロ圏を結ぶ東京外郭環状道路の都内区間が柱だ。関越自動車道と東名高速を結ぶ路線になる。

 同区間は1966年に高架方式で建設する計画を一度策定したが、地元住民の反対で凍結。今回、地下40メートルを超す「大深度地下方式」での事業化が正式に決まった。

 完成すれば、関西や中部から東北を目指す大型車などが都心を通らないですむので、東京の慢性的な渋滞の緩和や物流効率の向上が期待できる。1兆3000億円近い事業費がかかるが、効果はその約3倍に上る。

 一方、日本海沿岸東北自動車道のような経済効果が不透明な区間も入った。国交省は効果の第1に港湾とのアクセス改善による国際競争力の強化をあげるが、これでアジアとの物流が本当に増えるのか疑問だ。

 2車線の高速を4車線に拡幅する事業を6路線190キロも盛り込んだ点も問題だ。渋滞や事故の状況を基準に選んだというが、実際には渋滞回数が少ない路線や事故が全国平均並みの道路も入っている。

 地域振興や経済効果を考えれば、道路の拡幅よりも必要性の高い路線に予算を優先配分した方がいい。

 新規と拡幅を合わせた総事業費は1兆8700億円に上り、その多くは税金でまかなう。道路特定財源を一般財源化しても、必要な道路を絞り込まなければ何も変わらない。

 今回の計画は急きょ決まった。経済対策で公共事業費が増え、慌てて追加したのだろう。国幹会議でも委員の多くから「検討する時間もデータも不足し、審議しようがない」と批判の声があがった。

 こんなやり方では道路行政に対する不信感を増すだけだ。国交省には徹底した情報開示を求めたい。


 日本経済新聞(平成21年5月3日)

――――――――――――――――引用終了――――――――――――――――


■選択と集中,真に必要な道路,事業評価,合意形成,コスト削減,B/C,説明責任,優先順位….

キーワードはたくさんあるけれど….
どうすれば「国民が納得する道路整備」ができるのか.
これに尽きると思います.



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

答え合わせをしよう! 総監択一式【№4】

2009年05月09日 08時52分10秒 | 総監択一式クイズ
■最近,残業続きで勉強時間がなかなか確保できません.
この土日は集中したいと思います.

さて,№4の問題についてお答えします.
問題は以下のとおりでした.


 【№4】
次のア~オのうち,企業会計原則の一般原則に該当するものの数を①~⑤から選び答えよ.

 ア 真実性の原則
 イ 重要性の原則
 ウ 保守主義の原則
 エ 単純性の原則
 オ 継続性の原則

  ① 5  ② 4  ③ 3  ④ 2  ⑤ 1


正解は②です.

エだけが誤りです.
単純性ではなく「単一性の原則」です.

■企業会計原則は,他に3つあります.

・明瞭性の原則

・資本取引損益取引区分の原則

・正規の簿記の原則

以上,全部で8つです.


 ★ 覚え方は各自で工夫しましょう.


● ブログ書いてる暇があったら勉強しろ!
という声が聞こえてきそうですが,これが私の気分転換なんです (^^ゞ.




   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

総監研究【H20年度・択一式①】

2009年05月08日 06時30分33秒 | 総監1年目 チャレンジ
■おはようございます.
G.Wもようやく終わり,通常業務が始まった.

勉強の方は,予定した工程はやり遂げた感はある.
課題論文もあと1問となり,択一式もそれなりに勉強したつもりだ.

今後は,G.Wのようにまとまった勉強時間は確保できない.
コマ切れ時間や隙間時間,そして週末を最大限に活用しなければならない.

試験までホントにもうすぐだ.
実に早いものである.

そこで,スケジューリングも11回目の修正を行った.
その結果,強攻スケジュールとなった.
詳細は公表できないけれど,スゴイ工程だ.
余裕がないのである.

 ★ いなかもの君,実現できるのか?

簡単に言うと,問題集1冊を3日で終わらせる工程だ(自分でもビックリする).
その合間を縫って記述式も並行させて復習しなければならない.
もちろん,問題集は,これまでに最低一度は目を通している.
5月中には,2度目となる問題集をすべて終わらせたい.
いや,そうしなければならないのだ!

 ★ 毎日がクリティカルパスだ!


■さて,20年度択一式の結果については,先日の記事のとおり公表できない程,酷いものだった.
そこで,その20年度の択一式を研究してみた.

青本からの出題は,40問中25問(62.5%)だった.
つまり,青本をシッカリと勉強していれば,約6割は得点できるわけだ.
裏返せば,勉強していなければ60%に届かない.
それはイコール,合格が厳しくなるということだ.

如何にして青本をマスターするか!
これに尽きる.
当たり前だが,それは過去問を繰り返すしかないのである.
インプットも大事だが,アウトプットがそれ以上に重要なのだ.

■択一式のなかで最も難しいのが,(不)適切なものの数を答えさせる問題である.
20年度は,この手の問題が13問も出題されている.
こればっかりは,5肢すべてを知っていないと答えられない.
実にやっかいな問題なのだ.

計算問題は,解説を読めば理解できたが,本番で同じ問題が出題される保証はない.
類似問題が出題されればラッキーだが,時にヒッカケもあるから要注意だ.

最後に,全く解らない問題がある.
解説を読んでも全く解らない問題.
要するに知識が全くなかった問題は6問だった.
こういう問題は,勉強するだけ時間の無駄であるので無視するしかないと思う.
なぜなら,時間は有限だし,今年度は出題されないからだ(恐らく).


 ★ 合格のポイントは,青本から出題される問題を落とさないこと

 ★ 当たり前だけど,当たり前のことを当たり前のようにすることが勉強です.



  ● ブログ書いてる暇があったら勉強しろ!という声が聞こえてきそうですが,これが,私なりのメリハリです (^^ゞ.



   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

考えてみよう! 総監択一式【№4】

2009年05月06日 15時37分41秒 | 総監択一式クイズ
■G.W最後の日を記念して,久し振りに総監択一式クイズです.
ちょっと簡単かも知れませんが….
気分転換にどうぞ.


 【№4】
次のア~オのうち,企業会計原則の一般原則に該当するものの数を①~⑤から選び答えよ.

 ア 真実性の原則
 イ 重要性の原則
 ウ 保守主義の原則
 エ 単純性の原則
 オ 継続性の原則

  ① 5  ② 4  ③ 3  ④ 2  ⑤ 1


■さて,G.Wはどうでしたか?
勉強は予定どおり順調に進みましたか?
それとも,いつの間にか終わってシマッタ!!

私は明日から出勤です…OTL.
気持ちを入れ替えて仕事に精を出しましょう!



 ★ 試験まで,何と87日!! 
   
      何ですって! ハヤッ!! OTL ★





   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.

G.W,遊んでますか~~!

2009年05月05日 08時39分14秒 | 総監1年目 チャレンジ
■本日のタイトルは冗談ではありません.

朝から晩まで,みっちり勉強漬けもいいけど,時には勉強を忘れることも大事,という意味です.
誤解のないようにお願いしま~す.

つまり,その方が勉強に集中できるということです.
これも「選択と集中」の一つだと思います.

 ※ ただし,日頃から勉強していない人は適用できませんよ.念のため (^^ゞ.


■1時間近く勉強に集中していると,必ず集中力は途切れます(私の場合).
だから,時には遊んだ方が精神面にも有効だということです.
別に遊ばずとも,勉強以外の趣味などをやるのもOKです.


 ★ 要は,メリハリです.

 ★ 実はそういって,自分を慰めているんです (^^ゞ.

 ★ 多くの方から応援コメントやメッセージをいただきました.
  ありがとうございます!


  ≪本日の予定≫
・択一式:20年度の研究
・記述式:課題論文の作成
・息抜き:子どもと公園へ行き遊ぶ.そして昼食は公園近くのラーメン屋へ行く.


  ★ 願書の郵送受付締切日は 【【 5/7(木) 】】です! 

  ★ 連休明けスグですよ.忘れないように!!


  
     ★ いよいよ祭りだ~~




   ★ ブログランキング ご協力お願いします.  

       人気blogランキングはこちらです!   


   ▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のモチベーションです.
   ▼ 応援ありがとうございます.
   ▼ コメントやメッセージ,お待ちしていま~す.