技術士(道路)を目指そう!

技術士【建設部門:道路】合格に向けた情報発信!
子ども達の成長記録も連載中!
“いなかもの”をよろしくお願いします.

平成22年度 国土交通白書の公表

2011年08月27日 06時38分48秒 | 建設一般
■おはようございます.

昨日,平成22年度国土交通白書が閣議で配布,公表された.
第Ⅰ部の内容は,もちろん,東北地方太平洋沖地震そして大津波,原発事故に関するものだった.


-以下,平成22年度国土交通白書「はじめに」から引用-

 2011年3月11日、戦後最悪の大震災をもたらした東北地方太平洋沖地震と大津波が発生した。四面環海の我が国において、豊穣をもたらし、憩いを与えてくれる美しい海とともに暮らし、豊かな伝統や文化を育み、紡いできた地域が壊滅的な被害を受け、数多くの人々の尊い命や暮らしを一瞬にして奪い去った。

 いにしえより幾度となく災害による被害を被ってきた我が国は、その犠牲を教訓に、先人から学び、災害への備えを積み重ねてきた。それでも、毎年、多くの災害により人命が失われてきた。いずれの災害においても、お亡くなりになった方々一人ひとりの人生、被災された方々の失われた暮らしには、計り知れない重みがある。その中にあっても、今般の東日本大震災は、我が国で初めての原子力緊急事態と相まって、広範囲にわたる被害の規模、態様において、未曾有の大災害となった。

 我々は、1995年の阪神・淡路大震災により死者・行方不明者6千人超といった甚大な災害を経験するとともに、2004年には、スマトラ島沖地震・インド洋大津波による死者・行方不明者20万人を超える未曾有の被害を目撃した。
 もとより、三陸沿岸地域を中心に、これまでにも1896年の明治三陸地震津波、1933年の昭和三陸地震津波、1960年のチリ地震津波等により甚大な被害が繰り返され、その都度、災害対策を強化し、災害文化を伝え、防災訓練が繰り返されてきた。
 そうした教訓が今般の大震災に活かされ、救われた命も多数あった。しかしながら、万全ではなかった。

 最愛の人を失った人々の心の悲しみは計り知れない。津波により住まいを流された方々、原子力発電所事故によりふるさとから離れざるを得なくなった方々、乳児からご高齢の方まで、様々な事情を抱える被災者にとって、大震災は今なお続いている。被災者の方々一人ひとりでは解決できないことを、地域が、国民が助け合い、支え合う取組みもまた続いている。

 政府を挙げ、国土交通省を挙げて、地震・津波の発生直後から、人命救助を第一義として救急救助に取り組み、被災者の支援を続けている。そしてまた、一日も早い被災者の生活再建、被災地の復興に向け、前例にとらわれない取組みを加速させている。
 東日本大震災の前から、我が国は、大きな岐路に立たされていた。人口減少、少子高齢化、膨大な財政赤字、国際競争の激化など、我が国の経済社会を取り巻く構造的な変化の中で、持続的な新たな成長の実現と深刻化する地域の疲弊からの脱却を模索してきた。この大震災においてもその状況を見据えながら、被災地が旧に復するのではなく、地域の新たな活力を芽生えさせる復興が求められている。
 国土交通省においても、被災者とともに、被災地とともに、そうした歩みを進めていく。

 地震や津波には終わりはない。日本列島周辺は4つのプレートの境界に位置し、いつまた巨大地震や大津波が起こってもおかしくない。東海地震、東南海地震、南海地震といった海溝型の巨大地震や首都直下地震など、その切迫性が指摘されている。
 「天災は忘れた頃にやってくる。」自分には降りかかってこないであろうとの油断、これで万全だと過信する心を戒める寺田寅彦の言葉は、災害対策の基本をなす。災害に強い国土づくりは、国土交通省の最重要の使命である。無念の犠牲を無にすることなく、災害からの被害を最小限に食い止める対策に総力を挙げて取り組んでいく。

 戦後目覚ましい発展を成し遂げ世界有数の経済大国になった我が国は、その間も石油危機、阪神・淡路大震災等の幾多の試練を乗り越えてきた。今般の国難ともいうべき未曾有の国家的危機を我々日本人は総力を挙げて克服し、未来を見据えた復興を成し遂げなければならない。先祖から受け継いできた美しい国土を未来の世代に引き継いでいかなければならない。
 東日本大震災に際し、冷静さと不屈の精神を失わなかった我が国国民に対し、世界中から称賛が寄せられ、多くの支援をいただいた。こうした温かい支援を糧に、必ずや早期に被災された方々の生活再建、ふるさとの復興を成し遂げ、未来に向け希望に溢れる安全・安心な国土をつくりあげていく。朝の来ない夜はない。

-以上,引用終わり-


 ● 白書の詳細はこちらです.




 ◆ 受験生の皆さん,復元論文は終わりましたか?


  ★ しばらくは休みましょう!
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

まだまだ充電中 (^-^)

2011年08月26日 04時36分23秒 | 総監3年目 フォーエバー
■おはようございます.

久しぶりの投稿になります.
家族旅行も無事終わり,試験終了のお楽しみが一つなくなった.

あとのお楽しみは,らがーファミリー懇親会だ.
もうそろそろ懇親会々場のアンケート結果が届くはずだ(←決してプレッシャーじゃありませんよ(^^)v).
どこになるんだろう.
本当に楽しみだ!
コックンさん,りえ蔵さん,大変でしょうけどよろしくお願いします.


■ところで最近,青本や勉強本は全く見ていません.
ただ,昨年書いた技術的体験論文は,2枚並べてデスクマットに挟めています.
ということで,今月一杯は充電(放電?)したいと思っています.

習慣というのは不思議なものです.
というのも,筆記試験までは殆ど毎日勉強をしていた(つもり).
だから,こうして勉強しない日々が続くと,調子が狂うというか,何か悪いことをしているような感覚に陥る.

あの筆記試験が遠い昔の出来事のように感じている.
択一式の記憶も遥か彼方に飛んでいくような….
何しろ,筆記試験の出来が悪いのが不測事態だ….

いずれ,強烈に勉強したい!と思う日が訪れるはずだ.
その時から技術的体験論文のブラッシュアップに着手しよう.
その日が,明日かも知れないし,9月かもしれない.
まぁ~とにかく,自然にモチベーションがアップするのを静かに待つことにしよう.




 ◆ 受験生の皆さん,復元論文は終わりましたか?


  ★ しばらくは休みましょう!
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

明日から家族旅行

2011年08月18日 06時27分04秒 | 子どもの成長
■おはようございます。

明日から、家族全員で旅行 に出掛けてきます。
毎年、筆記試験後 の恒例行事となっています。
ただ、子供も大きくなり、両親も歳を取ってきて最近急速に体力が落ちてきた感じだ。
家族旅行も今年までかもしれないなぁ~,ちょっと寂しい気もするが…。

二泊三日の旅行ですが、何もかも忘れて楽しんできたいと思います
そう言いながら、私は運転手です…OTL。
その代わり、 は思う存分いただきたいと思います


■受験生の皆さん、家族サービスを忘れていませんか?
夏休みも残りわずかですよ。
安・近・短でもOKです。


来年に向けて?!
気分転換も兼ねて、家族サービスはしておきましょうネ!!




 ◆ 受験生の皆さん,復元論文は終わりましたか?


  ★ しばらくは休みましょう
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

筆記試験から11日過ぎて・・・

2011年08月17日 05時45分49秒 | 総監3年目 フォーエバー
■おはようございます.
あの祭りから早いものでもう11日も過ぎた.
遠い昔の出来事のように感じる.

 最近,あの頃と比べると・・・だんだんと緊張感がなくなってきたなぁ~OTL.


■ところで,現在は,昨年完成(一応)した技術的体験論文を1年振りに眺めている.
当時は完璧! だと思っていたが,いま改めてよ~く見てみると・・・??
今年1年間の勉強成果からそう見えるのだろう.

今後は,この技術的体験論文をブラッシュアップしていくことが必要になる.
来年のためにも,あるいは,いつの日か・・・に備えて…OTL.
取りあえず,筆記試験の合否発表まではベストを尽くす.
これは毎年変わらぬスタンスだ.


■技術的体験論文のブラッシュアップは,まだまだ慌てる必要はない.
本格的には,9月に入ってからスタートすればいいと思っているので,いろいろな資料を見ている最中だ.

総監合格者の技術的体験論文を拝見すると,う~ん凄いなぁ~と感じる.
 どこが凄いって?
洗練されているというか,総監技術がたくさん詰まっている.
1字1句に意味があり,図表も素晴らしく,流れるようなストーリー(課題~解決~成果~改善).
つまり,無駄がない.
合格されてるんだから,当然といえば当然なんだけど・・・.

 ★ 私も,こんな技術的体験論文を書いてみたいなぁ~~,と思う今日この頃です.


【追伸】
先日,総監択一式の正解が公表されました.
それで,結果はというと・・・目標としていた最低ラインでした.
受験3年目であんな点数じゃなぁ~,ちょっと情けない・・・OTL.
今年の択一式問題は簡単だった?という声もありますが,私には,そうは思えなかった・・・


  暫くは,マッタ~リと過ごします (●^o^●)




 ◆ 受験生の皆さんは,復元論文を忘れずに!


  ★ しばらくは休みましょう
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

道路事業評価、防災重視で暫定案

2011年08月13日 06時42分39秒 | トピックス
■おはようございます.

たまには,道路の話題でも….


★ 以下,日刊建設工業新聞から引用します.

――――――――――――――――以下,引用開始―――――――――――――――

  国交省/道路事業評価、防災重視で暫定案/迂回解消・連結性向上など指標


 国土交通省は、直轄道路事業について、防災機能を重視した新たな事業評価手法(暫定案)をまとめた。広域・地域防災のネットワーク強化や危険個所の解消といった観点から事業の必要性・有効性・効率性を確認。有効性の確認では、災害時に孤立・迂回(うかい)する地域の解消と、重要拠点までの連結性向上を評価指標とする2モデルを示した。今後、試行して改善を図る。
 暫定案は、11日の社会資本整備審議会(社整審、国交相の諮問機関)道路分科会の事業評価部会で示された。同部会の意見とパブリックコメントを経て最終的な評価手法を固め、今後の新規事業採択時評価で試行する。暫定案によると、地域の孤立化防止や緊急輸送物資の円滑輸送、ネットワーク多重化、減災、緊急医療施設への速達性向上や未連結区間解消、地域間連携強化など住民生活や地域経済・社会への影響を幅広く確認し、事業の有効性と必要性を評価する。
 迂回解消モデルによる有効性確認では、災害時に主要拠点をつなぐ道路を、拠点の重要性に応じて耐災害性、多重性などの項目別に評価。耐災害性については、「地震による被害が想定される個所がある」「幅員5・5メートル以上の改良未了個所がある」などを具体的な計測項目に設定。救助・救援活動の迅速性や緊急物資の迅速性が求められる場合は計測項目に追加する。
 連結性向上モデルでは、各市町村から最寄りの県庁所在地または高速道路のインターチェンジ、隣接市町村までの到達時間を評価指標に設定。トータルの到達時間の短縮度合いによって事業の優先度を確認する。

(日刊建設工業新聞 2011年8月12日)
――――――――――――――――以上,引用終了―――――――――――――――


■今年度の道路必須問題に関する記事ですね.
地方にも配慮した事業評価にシフトしていくのでしょうか?
口頭試験に備えて,自分の意見を整理しておきましょう!


【H23道路科目】
Ⅰ-1(必須問題)
 災害時における道路の役割に関する以下の問いに答えよ.
(1)道路が有する機能の概要を述べるとともに,そのうち特に災害時に道路が果たす様々な役割について説明せよ.
(2)(1)で述べた災害時における道路の役割を踏まえ,道路事業に関する現在の費用便益分析や事業評価手法の課題と今後のあり方についてあなたの意見を述べよ.





 ◆受験生の皆さんは,復元論文を忘れずに!



  ★ しばらくは休みましょう
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.


らがーファミリー懇親会の準備 ♪♪

2011年08月10日 06時56分18秒 | らがーファミリー懇親会
■おはようございます.

筆記試験はもう終わった!!!
次の技術的体験論文のブラッシュアップに移行するまでは,しばらくマッタリしようと思う.

そこで私は,この時期に【らがーファミリー懇親会】の準備をしようと前から考えていた.
準備といっても,「飛行機の手配」と「ホテルの予約」だけですが….
これらを昨日すべて済ませることができた.


■まず,移動手段である交通機関,これはもう地理的条件から「飛行機」しか有り得ない.
今年は,集合場所に12時までに到着できるよう,バックワード・スケジューリングにより意思決定した.

なぜ,12時なのか?
それは,例年,都合の付くファミリーたちは,昼食を一緒に頂いており,私も参加したいと考えていたからだ.
これまで私は,時間的制約,あるいは集合場所の勘違いなどにより,昼食会を経験していない.
だから,今年も昼食会があると確信して,12時必着のスケジューリングとした.
昼食会ありますよね?
幹事さん,お願いします (^^)v.


■次に,ホテル
これは,りえ蔵さんから頂いた情報(コックンさんも同様の情報)を基にQCDバランスを考慮し,意思決定した.
どこかというと,順位①の○ー○ーホテル ○浜関○です.
会員登録してネット予約した.

以上で,準備完了!


■最後にアンケート
最重要課題である懇親会のアンケートは,りえ蔵さんに回答メールを送信させていただいた.

  参加者の皆さん,
  楽しい懇親会♪♪の実現に向けて,アンケートにご協力をお願いします.



 ★ コックンさんやりえ蔵さんには,今後も大変お世話になりますが,よろしくお願いします.
  
   横浜については,隙間時間(隙間だらけですが…)を利用して勉強していきたいと思います.




 ◆受験生の皆さんは,復元論文を忘れずに!



  ★ しばらくは休みましょう
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

平成23年度 技術士第二次試験問題【建設部門:道路科目】

2011年08月09日 03時19分02秒 | 過去問題【道路科目】
■おはようございます.
勝道さんから,道路の試験問題を教えていただいたので,私のブログにもアップさせていただきます.
勝道さん,ありがとうございます.


【H23 建設一般】
Ⅱ-1
 我が国の社会資本は,戦後の高度経済成長とともに着実に整備され,膨大な量の社会資本ストックが形成されてきた.しかしながら,これらの社会資本は老朽・劣化が進行しつつあり,今後,社会資本の高齢化が急速に進行する事態に直面することになる.
 また,我が国の経済社会は,人口減少や少子高齢化の進展に加え,厳しい財政状況にあることから,社会資本への投資額が抑えられる状況が続いており,かつてのような右肩上がりの投資を期待することは困難である.
 建設部門に携わる技術者として,このような我が国の社会資本と経済社会の現状を踏まえ,今後の社会資本整備における課題を3つ挙げ,その内容を説明せよ.また,これらの課題に対してどのように取り組むべきか,あなたの意見を述べよ.

Ⅱ-2
 建設産業は,住宅・社会資本の整備だけでなく,その維持・管理や災害対応など多面的な役割を果たすことが期待されているが,近年,建設投資が急激に減少していること,就業者の減少及び高齢化が進行していることなどから産業全体としてかつてないほど厳しい状況に直面している.
 このような状況下,建設産業の課題を3つ挙げ,その内容を説明せよ.また,建設産業の活力を回復させるため,これらの課題に対してどのように取り組むべきか,あなたの意見を述べよ.


【H23道路科目】
Ⅰ-1
 災害時における道路の役割に関する以下の問いに答えよ.
(1)道路が有する機能の概要を述べるとともに,そのうち特に災害時に道路が果たす様々な役割について説明せよ.
(2)(1)で述べた災害時における道路の役割を踏まえ,道路事業に関する現在の費用便益分析や事業評価手法の課題と今後のあり方についてあなたの意見を述べよ.

Ⅰ-2-1 地球温暖化防止に関する国際的な枠組みに基づき,我が国においても二酸化炭素(CO2)等の温室効果ガスの排出量削減に向けて様々な取組がなされている.これについて以下の問いに答えよ.
(1)我が国全体のCO2排出量の約2割を占める運輸部門での取組みの概要を述べよ.また,そのうち交通流を円滑化する様々な施策について,その内容を説明せよ.
(2)(1)で述べた施策の中から1つを取り上げ,CO2削減の観点から期待される効果を説明するとともに,その施策を進める上での課題と今後のあり方について,あなたの意見を述べよ.

Ⅰ-2-2 人口減少や少子高齢化が進む中,すべての人々の交通に対する基本的な需要を適切に充足するためには,移動手段の確保と交通施設を誰もが利用しやすいユニバーサルデザインとすることが重要である.これについて以下の問いに答えよ.
(1)移動手段の確保の観点から,人口減少や少子高齢化が交通全般にもたらす課題を挙げ,解決に向けた方策について,あなたの意見を述べよ.
(2)道路空間のユニバーサルデザインの取組について,その概要を説明するとともに,現状の課題を挙げ,整備の推進に当たりどのような点に留意すべきか,あなたの意見を述べよ.

Ⅰ-2-3 交通事故は,近年,それによる死傷者数は減少傾向にあるものの,依然として大きな社会的問題である.交通事故について,道路に係わる技術者の立場から以下の問いに答えよ.
(1)交通事故の発生状況を踏まえた上で,具体的な交通事故対策事例を2つ挙げ,それぞれの概要と期待される効果を述べよ.
(2)今後,より効率的,効果的に交通事故対策を進める方策について,あなたの意見を述べよ.

Ⅰ-2-4 舗装工事における他産業再生資材を2つ挙げ,それぞれについて再生利用の現状と課題を説明せよ.また,舗装工事における他産業再生資材の活用に関する今後のあり方について,あなたの意見を述べよ.

Ⅰ-2-5 道路における盛土の性能設計に関する以下の問いに答えよ.
(1)盛土の安定性照査の手順について述べ,作用別の照査の考え方と照査方法について説明せよ.
(2)盛土の要求性能とその照査について,最近の地震等による被害を踏まえた課題を挙げるとともに,盛土の性能設計を効率的・効果的に実施するための方策について,あなたの意見を述べよ.


■感想
建設一般
これまで何度も出題されているテーマですので,受験生の記述レベルは高いと思います.
したがって,論文内容は,何か光るものがないとA評価は厳しいのかもしれません.
道路
必須問題(Ⅰ-1)
これは,東日本大震災を踏まえて記述された受験生が多いと思います.
出題者(国交省?)としては,
・道路が果たす役割は交通機能だけじゃないんだよ.
・防災や減災機能も備えているんだよ.
・だから,今後はそういう機能を適切に評価することが不可欠になるんだよ.
そういう解答を求めているんだと思います.
ですから,最初から最後まで筋の通った論文が書けていればOKなんでしょう.
この必須問題は,ほとんどの道路受験生が準備されていると思うので,オリジナリティで差が付くと思います.
選択問題(Ⅰ-2-1~Ⅰ-2-5)
私なら,交通事故対策か,最後の盛土を選択すると思います.
今年の問題では,舗装関係が今までにないあたらしいパターンですね.


■ところで,私の予想問題は,建設一般はカスリもしませんでしたが,道路はそれなりに当たったかな?


 ◆受験生の皆さんは,復元論文を忘れずに!




  ★ しばらくは休みましょう
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

H23 総監筆記試験 終了

2011年08月08日 10時55分16秒 | 総監3年目 フォーエバー
     ~試験を終えて~  
  
                                平成23年8月6日(土)
                                午後6時30分

今,居酒屋で一人打上げをやりながら,これを書いている.
総監受験も今年で3回目となる.
今年の総監記述式問題は,制約条件が多く書きづらかった.
例年に比べ,頭が真っ白になることは少なかったが,やはり時間は不足した.


問題用紙の裏表紙に骨子を書いた.
骨子を練るのに1時間以上も費やしたが,中途半端なものになってしまった.

答案用紙を埋めながら,骨子を追加していく.
その繰り返しだった.
スキル不足を痛感した.

答案用紙に向き合ったのは,2時10分頃,タイムスケジュール遵守を優先した.
この時間を超えると,見直す時間が確保できなくなるからだ.
しかし,結果として見直す時間はなかった.

最後の答案用紙を書き終えたのが,試験終了の5分前だった.
水分補給する時間を忘れるくらい,論文作成に没頭していた.
ただ,論文内容の完成度は横に置いといて….


答案用紙1枚目から躓く.

 前提条件が…….

過去問でも問われている前提条件….
しかし今年は,外部資源を活用する設定…?
ということは,プロジェクトメンバーの構成はどうなるの…?
人的資源管理について書くことができないの!
ふっーと天を仰いだ.何度深呼吸をしたことか.

 シナリオ…?

BCP,SCM,そんなキーワードが頭を過る….
でも,答案用紙を埋め尽くすだけの内容が思い浮かばない.
時間が無情に過ぎていく.
答案用紙が真っ白なのが辛い.

 早く何か書かなければ….

骨子がきちんと整理できない状況の中,とりあえず答案用紙を少しずつ丁寧に埋めていく.
後で復元できるよう,キーワードだけでも書き留めなければ…そう思っていた.


3時を回り,3時30分,まだ,答案用紙2枚目の後半だった.
スケジューリング通りには,何事も進まない.
毎年同じことだけど….


4時,やっと4枚目を書き終えた.
ようやくラストの5枚目だ.
4枚目と5枚目に書くテーマは,骨子を埋めながら何個か決めていた.
何について書くか,最後まで迷ったけど,結局3つのキーワードに絞った.

やっと最後までたどり着けた.
でも,ここまで来たけれど,心配なことがあった.

 論理の飛躍はないか!

これだけ不安だった.
でも,十分なチェックができるような時間は残されてはいなかった.


5枚目を書き終えたのは,4時25分,試験終了5分前だった.
復元論文を作成するために,骨子表にキーワードなどを記した.

 
 試験終了!


終わった.
今年も終わった.
祭りが終わった.


ホテルへ戻り,早速,たった今書いてきた論文を復元してみた.
90%くらいは復元できたと思う.
冷静に読み返してみると,内容がないような…OTL.

 記述式,恐るべし!


「総監技術を暗黙知」にしなければ太刀打ちできない.
要するに,総監技術を自由自在に使いこなすことができる.
そんなスキルが求められている.
それができなければ,総監は制覇できない.

つまり,青本のすべてを理解していることが大前提だ.
その上で,ケーススタディに対応していく.
それが肝心なのだ.

じゃぁ,試験対策はどうするの?
月並みな言葉だが,日頃から総監技術を意識して…….
こうなるのかな?


気持ちの整理が付いたら,総監を意識した業務遂行はもちろん….
加えて,社会問題となっているニュースに耳を傾け,自分の頭で考えることが不可欠である.
今年も,そういうことを意識していたつもりだったのだが….

特に択一式は,そういう対策が重要だ.
青本だけの対策には限界がある.
確かに青本だけの勉強でも60%くらいは確保できると思う.
しかし,記述式の難度を考えれば,択一式での高得点確保は必須だ.
今回の択一式は,イージーミスが2問もあった.
取れる問題を2問も落とした.
情けない.


今,ここで来年のことは考えたくはない.

 Never Give Up! なんだけど….

正直,気力,能力の限界を感じ始めている.
まだ,合否が確定したわけじゃないけれど,あの内容ではなぁ~.


まぁ,とりあえずゆっくりしようと思う.
これまで録りためておいた映画でも見よう.


 モチベーションが上がってきたら,昨年の技術的体験論文をブラッシュアップしよう!


★ 最後に,今年の記述式問題を掲載します.

Ⅱ-2 次の問題について解答せよ.

 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により,東北地方を中心に東日本は甚大な被害を受けた.エネルギー事業者,食品事業者などは流通網の寸断により被災地のみならず非被災地域においても物資の供給支障をきたしている.また,建設事業においては建設資材がストップした例も見られ,製造業やサービス業などにおいては,東北地方に留まらず,日本各地や海外にまで各種の影響が及んでいる.
 このように,現代社会において各種の事業を提案・遂行する場合は,事前に予期し対処することが容易でない事態に直面することも起こり得る.今回の震災は未曾有の大震災という言葉で語られるが,そのような対象の発生であっても,当該事業の社会的意義が高いものであればあるほど,その継続・遂行は重要となる.複雑な相互依存性が高い社会では,完全な備えということは実現出来なくても,事前に想定領域を広げ,事態に直面した際に影響を緩和するような工夫は不可欠な時代である.
 上記の状況を踏まえて,以下のプロジェクトに関する事業モデルのケースⅠ又はケースⅡのいずれか1つを選び,当該プロジェクトを提案する立場で,総合技術監理の視点から(1)~(3)の問いに答えよ.ここでいう総合技術監理を構成する監理分野とは,「経済性監理」,「安全管理」,「人的資源管理」,「情報管理」,「社会環境管理」の5つを言う.(問いごとに答案用紙を替えて,それぞれ指示された枚数以内にまとめること.)

[プロジェクトに関する事業モデル]※実際の試験問題では,表にまとめられています. 
ケースⅠ
・プロジェクトタイプ:ある製品の生産・販売の実施に関する提案
・事業モデル戦略:製品の加工・組立工場を立ち上げ,継続的に製品を製造し顧客に納入を行う.なお,製造に必要な原材料や部品などはそれぞれ外部から調達するものとする.
・あなたの所属:左記の加工・組立事業を行う企業Aに所属するものとする.
ケースⅡ
・プロジェクトタイプ:大規模構造物の建設に関する提案
・事業モデル戦略:完成後自ら維持,利用していくことを前提に大規模構造物を建設する.なお,建設は複数年に及ぶものとし,必要な資機材や人員などはそれぞれ外部から調達するものとする.
・あなたの所属:左記の事業の事業主体Bに所属するものとする.

(1)本論文において,あなたが取り上げるケースを明記し,それらの製品製造又は建設プロジェクトの概要を定義せよ.定義に当たっては,選択したケースにおいて以後の(2),(3)の問いの解答に必要な事業モデルの内容を記せ.特に,両ケースともそのプロジェクトを遂行する上で,必要とされる外部資源(人・モノ・資金・情報など)や外部環境を明確にせよ.以上を答案用紙1枚以内にまとめよ.

(2)あなたが(1)で記述したプロジェクトについて,事業モデルの存続を脅かすようなシナリオを3つ想定し記載せよ.ここで言うシナリオとは,「外部要因の顕在化」⇒「事業を成立させるために必要な外部資源や外部環境の変動や被害の発生」⇒「事業モデルの影響」の一連の流れを呼ぶものとする.記載する3つのシナリオは種類の違うものを挙げよ.種類の違いとは,外部要因(例えば,自然災害,大火災,海外の地域紛争,規制変化,金融危機)及び選択した事業モデルが受ける影響のタイプの両方が異なることを言う.この際,当該要因が発生してもあなたの所属する組織への直接的な被害は軽微又は無かったものとする.
 なお,ケースⅠでは操業開始後に被る可能性としてのシナリオを対象とし,ケースⅡでは建設中に被る可能性としてのシナリオを対象とする.ケースⅠの製品もケースⅡの構造物も,社会的必要性は失われないものとする.以上を答案用紙2枚以内にまとめよ.

(3)当該プロジェクトを提案する上で,(2)で挙げたシナリオについて2つを選び,それらに対して事業継続のために事前に準備しておくべき対策案とそれを行う理由(又は狙いとする効果)及び対策実施上の留意点(対策効果を発揮するためのポイントや対策の実現性に関する注意点等)を,総合技術監理の管理分野の視点を用いて記述せよ.以上を答案用紙2枚以内にまとめよ.





  ★ しばらくは休みましょう
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

それでは明日の朝,行ってきま~す!

2011年08月04日 05時02分14秒 | 総監3年目 フォーエバー
■皆さん,おはようございます.

明日の朝,自宅を出発し試験会場の地へ向かいます.
いろんな想い?を背負って行ってきま~す.

家族をはじめとして,応援して頂いた多くの方の期待に応えたい.
もちろん,自分のためにがんばることが大前提であります.

今年も2泊3日の工程です.
ですから,帰宅するのは8月7日(日曜日)の夜になります.
したがいまして,筆記試験の状況や結果については,月曜日以降のブログになります.
どんな結果?になろうとも、必ずアップします.
これまでもすべて公開(後悔…OTL)してきたように・・・.



 これまで応援していただいた皆様,
 本当にありがとうございました.

   頭が真っ白になっても,
    決して諦めることなく,
     最後まで全力を尽くします.



【追伸】
どなたか,今年の「建設一般」と「道路科目」の問題を教えていただくと非常に嬉しいです.
よろしくお願いします <m(__)m>.

 ※左の【メッセージ】をご利用ください.




  ★ Never Give Up
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    ★ ガンバロウ!! 

      ★ 受験生諸君
  私も受験生です….



        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ




  ★ いよいよ「総仕上げ」だ!

  ★ 技術士になるためには「熱意」が不可欠!

  ★ 「復習」とは,記憶を定着させることだ!

  ★ 平成23年度総監部門筆記試験まで【2日】です!
  



▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

もうすぐ筆記試験・・・

2011年08月02日 04時01分00秒 | 総監3年目 フォーエバー
■おはようございます.
受験生のみなさん,如何お過ごしですか?

今週土曜日の午前10時,いよいよ総監の筆記試験がスタートする.
まずは,択一式だ.
最低65%は確保したい.
欲を言えば,75%はゲットしたいところだ.
75%は,40問のうち30問正解すればいい.
逆に言えば,10問は間違えてもOKということだ.
こう考えると少しは気が楽になる(かな?).

とにかく,択一式で点を稼がなければならない.
午後の記述式で頭が真っ白になることが危惧されるからだ.
過去2回の記述式がそうであった.

まずは,40問すべての問題を見ることが大事だ.
また,解答をいきなりマークシートに記入しない.
こうすることにより,マークシートへの記入ミスというリスクを低減する.

つぎに,5つの選択肢を○(正しい),△(?),×(間違い)に区分していく.
ここで確実に正解が解れば,問題番号の横に正解番号を大きく記しておく.
△がある解らない問題は,ひとまず放置しといて,後でもう一度じっくり検討する.
計算問題は最後にやる.
こうやって,一つひとつ潰していく.

ちなみに,最初の解答を修正すると,修正前が正解だった,ということもある.
択一式は第一印象,つまり直感を大事にしたい.
迷ったら,エイヤ!しかない.
そして最後に,40問まとめてマークシートに記入する.


■午後1時からは記述式,まずは題意を掴むことが最重要だ.
最近は長文問題が続いている.
今年もそうだろう.

何が求められているのか,つまり,何を書いてほしいのか.
ここがポイントだ.
自分の解答パターンに持っていければ最高なんだが….

まず,解答用紙の1~3枚目に書くことになる課題抽出をどこまで具体的に書けるかどうか.
ここが山場になる.

そして,解答用紙の4~5枚目に書く課題解決策は何とかなる,と勝手に思っている.
・経済性管理の視点だったら,○○○
・人的資源管理の視点だったら,○○○
・情報管理の視点だったら,○○○
・安全管理の視点だったら,○○○
・社会環境管理の視点だったら,○○○
・□と△のトレードオフ関係は,○○○

記述式は,1時から4時30分まで3時間30分あり,解答用紙は5枚である.
解答用紙に書く時間は,1枚当たり約20分を要する.
よって,5枚で100分,1時間40分となる.
3時間30分から1時間40分を差し引いた,1時間50分で骨子を構成する必要がある.
つまり,少なくとも2時50分までには解答用紙に書き始めなければならない.

記述式の制限時間は,3時間30分あるが,去年は時間が不足した.
記述した内容もなかったが,見直す時間もまったくなかった.
できれば5時間くらいは欲しい気もするが….


択一式も記述式も,何より大事なことは,落ち着いて問題をよ~く読むことだ.




  ★ Never Give Up
 
  ★ あきらめたら終わり!! 

    ★ ガンバロウ!! 

      ★ 受験生諸君
  私も受験生です….



        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ




  ★ いよいよ「総仕上げ」だ!

  ★ 技術士になるためには「熱意」が不可欠!

  ★ 「復習」とは,記憶を定着させることだ!

  ★ 平成23年度総監部門技術士試験まで【4日】です!
  



▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.