技術士(道路)を目指そう!

技術士【建設部門:道路】合格に向けた情報発信!
子ども達の成長記録も連載中!
“いなかもの”をよろしくお願いします.

来年に向けて

2012年12月30日 06時22分09秒 | 徒然日記
■読者の皆様,おはようございます.
最近,ブログの更新が滞りがちですが….
今年もあと2日となりました.
思い返すと,今年もいろいろあった.

 嬉しかったこと.
 楽しかったこと.
 悔しかったこと.
 苦しかったこと.
 辛かったこと.
 悲しかったこと.

今年は,悲しかったことの方が多かった気がする.
プライベート面,仕事面,この両面において,残念だけど悲しいことがあった.
もちろん,試験のことではない.
来年こそは良い年になってほしい (=^・^=) .
まずは年明けから始まる息子の高校受験だ.
高校受験が落ち着けば,総監対策に専念するつもりだ.
来年も忙しくなりそうだ.


  それでは皆さん,良い年をお迎えください.



 ★ Never Give Up

 ★ あきらめたら終わりだ!
 
   


    人気ブログランキングへ に参加しています.

     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

高校受験の有益サイト

2012年12月21日 06時35分41秒 | 子どもの成長
■読者のみなさん,おはようございます.

最近は高校受験関連の記事ばっかりですが,ご勘弁ください.
というのも,息子たち中学三年生はもうすぐ冬休みを迎える.

 いよいよ決戦?なのだ!!

息子にとっては初めての入学試験,人生初となる勝負の時を迎えるわけです.
私は仕事も手に付かないほど(ちょっと大袈裟か?)の状況です (^^)v.
寝ても覚めても,明けても暮れても,頭の中は高校受験のことばかり….

そんなこんなで,何か良いサイトはないものかと…ネットサーフィン.
探せばあるんですね~今の世の中非常に便利です.
それで,受験生を持つ親にとって,とっても有益なサイトを発見しました.

 それは,高校受験研究会です.

このサイトでは,問題集のレビューが詳しく書いてあります.
目からウロコでした.
こんな情報もあるんだなぁ~と感心しきり.
大いに参考にさせていただきました.
親としては,藁にもすがる思いですからね ^^;

ということで,今後も邪魔にならない程度に息子をサポートしていきたいと思います.

  息子よ Fightだ!!

 高校受験生を抱えるご家庭の皆さん,共にがんばりましょう!!



夢をつかむためには,ベストを尽くせ!

 ★ Never Give Up

 ★ あきらめたら終わりだ!
 
   


    人気ブログランキングへ に参加しています.

     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

「受験勉強」と「受験対策」のトレードオフ

2012年12月13日 06時42分56秒 | 子どもの成長
■読者の皆様,おはようございます.

布団から抜け出せない今日この頃ですが,皆さん如何お過ごしですか?
毎回偉そうに受験生の応援をしていますが,私も受験生なんですよね…OTL.

ところが,今年はちょっと事情が違う.
というのも,我家には受験生が二人いるんです.
それは「私」と「息子」,「総監受験生」と「高校受験生」なんです.

私としては,総監の受験勉強に集中したいんですが,それができない.
というのも,息子は数学が大の苦手なんです.
数学以外の4教科は,平均点以上取れるんですが….
数学は平均点の上下付近をウロウロ・・・.

 誰に似たんだろう・・・?


■高校入試では,数学でもある程度の点数を取らなきゃ話にならない.
得意な教科でカバーできても,高校に入学してから苦労するのは明らかだ.
息子がこういう状況だから,夏休み以降,私が数学の特訓をしているんです.

何十年振りに見る数学の教科書や問題集.
何だか懐かしい~.
それにしてもマンガや絵がやたらと多いなぁ~.
私も数学は決して得意だったわけじゃないが,息子よりは点数を取っていたはず?


■数学がネックだということに気が付いたのは,3年1学期の第1回実力テストだった.
中学3年生になると実力テストが5回もある.
この実力テストの成績で受験する高校を決める? というより学校側で決められる.
場合によっては,息子が行きたい高校を受験できなくなる可能性も出てくる.

数学が苦手なことにもっと早く気付いてやればよかった.
ただ,1年生や2年生の通知票ではそれほど悪くはなかった.
だから気付かなかった.


■さて,第1回実力テストの数学の結果は,トンデモナイ点数だった.
私は自分の目を疑った.

 目が ・ になった.

冗談抜きで, ヤ バ イ と思った.
平均点を遥かに下回る点数だったのだ.

やっと絞り出した言葉は… 「何これ?」

息子曰く 「一次関数の応用が解らない

 それじゃぁー,特訓だ!

  このままじゃ駄目だ.

    とにかく総復習あるのみ!!



■まずは,1年生の数学から復習しなければいけない.
何事も基礎が大事だ.
どこから解らなくなったのか,そこを確認する必要がある.

本屋さんで一番薄~い問題集を購入して,解かせてみる.
そして,間違った問題を解説する.
この繰り返しだ.

私は,新聞チラシの裏を利用しながら息子に説明する.
時々,私も???の問題もあるが…解答を見ながら…何とか説明.


■夏休みに入ったら学校で補習があった.
いい機会なので,数学だけは毎回参加させた.
夏休みが終わり,3回目の実力テストがあった.

 「手応えは?」と尋ねてみると….

 「何とか~答えは書いた.」 とのこと.

後日,成績発表があり,苦手の数学は何とか平均点を上回ることができた.
これまで頑張ってきた成果がすこしは現れたようだった.


■しかし,高校入試まで時間がない.
そのうえ,これから学校では「円」や「相似」,「三平方の定理」などを学習する.
しかも,これらは高校入試で毎年出題されている重要な分野でもある.

今後もしっかり勉強しないと,高校浪人という不測事態が発生するかもしれない.
その危機を未然に防止するためには,数学の特訓を強化しなければならない.
その辺は息子も十分認識しているので,モチベーションは維持できるはずだ.
ただ,平日は私が時間をあまり確保できないので,数学の特訓は専ら週末にしている.

まずは,基礎をしっかり固めてから,徐々に入試レベルの問題へ挑もうと考えている.
すでに,高校入試の過去問は10年分揃えている.
高校入試の受験対策も過去問対策が鉄則だ.


■そんなこんなで,私の受験勉強は手に付かない状態です.
現在我家では,息子の高校入試突破が最重要課題だ.
だから,総監の受験勉強をやる余裕がないのが正直な気持ちです.

 ・息子がある程度数学を理解できるようになるまで….
 ・もしくは,高校入試が終わる3月頃まで….
  ~私の総監はお預け状態???~

 ※ 私の「受験勉強」と息子の「受験対策

このトレードオフ問題を解決するためには,経済性管理(工程管理)の視点が重要だ.
・高校の入試日⇒1~3月
・総監の試験日⇒8月
よって,3月までは高校受験対策を最優先し,それ以降は総監受験勉強に集中する.
これって当たり前の対策ですが…(^^)v.


高校受験対策
【課題】志望校合格
【問題点】数学が苦手

課題と問題点を解決するためには,以下の手法が有効だと考えている.
経済性管理の視点
・バックワード・スケジューリングにより,計画的な受験勉強を実施させる.
・苦手な数学の克服に重点を置いた工程とする.
・問題集は,今あるモノを何度も繰り返し,ムリ・ムダ・ムラを排除する.
 以上により,QCDバランスを最適化する.

人的資源管理の視点
OJTにより数学のレベルアップを図りながら,塾講師によるOFF-JTも併用する.
・志望校に合格した場合には,息子が欲しがっているモノをプレゼントする.
 つまり,物質的インセンティブを付与し,モチベーションを維持させる.

安全管理の視点
・身体的及び精神的健康に配慮し,如何なる場合においても完徹は厳禁とする.
・受験勉強の進捗に合わせた気分転換の時間を確保し,メンタルヘルスに留意する.
・高校入試に伴うリスクを家族で話し合い,リスク低減などのリスク管理を徹底する.
リスク管理に関連した危機管理マニュアルも準備しておく.
 具体的には,滑り止め校の受験対策も並行して準備する.

情報管理の視点
・中学校からの連絡事項には注意を払い,家族で情報を共有する.
・高校入試を実施する県教育委員会のHPを常に閲覧し,最新情報をチェックする.
・私が有する暗黙知を図表や文字などに形式知化し,息子に解りやすく教える.

社会環境管理の視点
・近所迷惑とならないよう,気分転換時における音楽等の鑑賞はイヤホンを使用する.
・受験勉強が深夜に及ぶ場合は遮光カーテンを引くなど,近隣住民の安眠に配慮する.

▼なお,経済性管理(QCDバランスの最適化)と安全管理(メンタルヘルス)はトレードオフの関係になる.
そこで,高校受験対策の優先順位意思決定してトレードオフを解消する.

 -以上-


■本日の記事は,半分以上が本気,半分未満は冗談です.
こんなこと書いている暇があったら,勉強しろ!という声が聴こえてきそうですが,
何事にも,気分転換は必要ということで…(^^)v.


 それでは,高校受験生を抱えるご家庭の皆さん,がんばりましょう!!


夢をつかむためには,ベストを尽くせ!

   ★ 皆様からの吉報を待っています!



 ★ Never Give Up

 ★ あきらめたら終わりだ!
 
   


    人気ブログランキングへ に参加しています.

     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

道路の老朽化

2012年12月07日 06時32分27秒 | トピックス
■おはようございます.

いよいよ師走に入りました.
寒さも増す今日この頃,いかがお過ごしですか?

そんな中,あってはならない痛ましい事故が高速道路で発生した.
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします.


★ 以下,日本経済新聞から引用します.

――――――――――――――――以下,引用開始―――――――――――――――

  道路老朽化にどう備えるか


 老朽化した道路などのインフラをどう維持するのか。中央自動車道・笹子トンネルで発生した天井板の崩落事故は新たな問題を私たちに突きつけたといえる。

 この事故では、業務上過失致死傷容疑で山梨県警が中日本高速道路会社への家宅捜索に着手した。徹底した原因解明を求めたい。

 これまでのところ、天井板をつるす金具を固定するボルトの老朽化が一因とされる。同社によるとトンネルの開通後35年間、金具などを補強したことはない。

 同社は崩落した場所を9月に点検していた。ハンマーでたたいて安全性を確かめるのではなく、目で確認しただけだった。その直後の事故だけに点検方法が妥当だったのかどうかが、まず問われる。

 国土交通省は今回と同じ天井板がある全国約50のトンネルの緊急点検を指示した。二度と痛ましい事故が起きないように、早期に安全性を確認するのは当然だ。

 高速道路のうち、開通から30年以上の道路がすでに4割ある。古くなったから危険というわけではないが、老朽化に伴うトンネルや橋などの劣化は否めない。

 国土交通省によると、補修が必要な高速道路の損傷の数は2011年度で55万5千件ある。5年前と比べて5倍に膨らんだ。

 高速道路を利用する車は1日平均で500万台に上る。貨物の陸上輸送のほぼ半分を担う物流の大動脈だ。老朽化はさらに進むのだから、保守・点検のあり方や基準を抜本的に見直す必要がある。

 保守・点検に携わる要員の確保が難しくなっているが、一方で作業を効率化する新技術の開発も進んでいる。車が走った時のわずかな振動を小型センサーや光ファイバーでとらえ、トンネルや橋の異常を検知する仕組みだ。こうした技術をもっと普及させるべきだ。

 損傷が軽微な段階で補修し、インフラの寿命をできるだけ延ばす工夫も要る。そうすれば、今回のような事故は未然に防ぐことができる。道路整備の重点を「造る」から「守る」に変える時だ。


(日本経済新聞 2012年12月5日)
――――――――――――――――以上,引用終了―――――――――――――――


■この事故については,事故発生のメカニズムや再発防止策など,今後の動きに注視したい.


■全然話は変わるが,口頭試験を終えられた方,お疲れさまでした.
模擬口頭試験で指摘されたことを尋ねられた方もいたでしょう.
その一方で,「案ずるより産むが易し」だった方?もいるだろう.
中には,心配していた質問??が飛んでこなくて安堵された方もいるのかな?

受験生の皆さんは精一杯ベストを尽くされたと思います.
また,様々なことを犠牲にしながら,受験勉強を頑張ってこられたと思います.
だから,最終発表の3月までは試験のことは忘れてください.
そして,仕事はもちろんですが,家庭サービスにも専念してください.

 賽は投げられた! のだ.


■さて,これから口頭試験を受験される方は,体調管理には十分注意してください.
そして,マイペースで口頭試験対策を進めてください.

立場上どうしても断れない忘年会は,嘘も方便で一次会で切り上げましょう.
どうでもいい飲み会は,もちろん断りましょう.

もう少しの踏ん張りです.
苦しいけど頑張りましょう!!


夢をつかむためには,ベストを尽くせ!


   ★ 皆様からの吉報を待っています!



 ★ Never Give Up

 ★ あきらめたら終わりだ!
 
   


    人気ブログランキングへ に参加しています.

     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.