goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

雲南省92元陽・新街鎮36

2013年01月07日 03時19分01秒 | 中国・雲南省の話

 

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ田舎都会通信 

北海道は 「北国」それとも「寒国」

海辺の昔道路跡のトンネルは 氷柱

 

不気味さが漂う

大きなローソクにも見えるが 水道水にも・・・

うまく作るなあ 感心します

氷柱の成長は これからが本番

  

 

東京見物34

「三橋で明けて三橋で暮れる」と言われた昭和30年代

北斗市出身の三橋美智也はヒット曲を連発 「東京見物」もその一曲でした

今日は浅草雷門前の人力車を紹介します

仲見世・雷門前の交差点は 自動車と人力車が交錯

時代の共生する光景 これも好いもんです

浅草は老若男女が集まり 会話も動きも賑やかです

田舎者の私も 街に自然に溶け込めるので大好きな場所です

函館西部地区でも人力車が走ってましたが 数年前に撤退しました

浅草は若い人の利用者が多そう そして大繁盛

東京は商売がし易いように映ります

人力車は若い人でなければムリな仕事に見える

職業に楽なものはないが 

この仕事も足が丈夫でなければできない

 

雲南省92元陽・新街鎮36

棚田が130k㎡の規模を誇る元陽

棚田のある地域の中心街は 新街鎮

市場で自家栽培野菜を販売しながら子育て

農民は学校に上がるまで 家族で保育する

病原菌に対する抵抗力も強そう

銀行や郵便局の玄関前も 

露店が占領し賑やか

銀行のカウンターは 鉄格子で仕切られている

郵便局は開放的

 

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 ふるさとの宝 

わが家の近くにある「三吉(みよし)神社」

子供の頃は 遊び場のひとつでした

「さんきちさん」と教えられたので 

三吉(さんきち)神社と私は慣れ親しんでいます 

春はクロッカスやスイセンや桜が咲き誇る小公園です

この神社は信仰する信者が維持管理しています

信仰により救われた信者も多いのでしょう

昔から頼りにされた信仰の施設は ふるさとの宝です 

お正月 参拝客で賑わう神社もいいが

静寂なちっちゃな社にお参りするのも好さそう

  

 

行雲流水    青いトマト

昨年は青いトマトの話を何回もさせていただいた

写真のトマトは 青もぎして2ケ月が経ちます

寒さで赤くなるのは超のつくスロースローになりました

 

しかし この時期青くてもの「甘い甘い食味」

いまでも一日三食 食べてます

「青いトマト」をくれた友達に感謝の日暮です

 

私の一筆 

感謝できるうちはいいが いずれ・・・悩み

 

 

人気ブログランキング  


この記事についてブログを書く
« カッパドキア45パシャバー・... | トップ | タオル健康体操 »

中国・雲南省の話」カテゴリの最新記事