goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

7/17 雲南省⑯ 元陽・新街鎮①

2010年07月17日 04時00分00秒 | 中国・雲南省の話

今朝は   田舎の色彩 田舎都会通信  

完熟トマトの美味しい時節

写真は数ある品種のひとつ 麗夏(れいか)

果肉が固く歯応えよし 日持ちもよし

冷やして食べると 暑さもふっ飛びま~~~~す

合言葉は 暑い夏 麗夏を食べて冷夏を感じよう

  

土によって色が変るという

七変化の花「あじさい」がようやく咲き始めた

いよいよ真夏を迎える

 

優雅な花だが毒があり 

動物は中毒を起こすという怖い面もあるという  

   

 

花言葉では 移り気 高慢 辛抱強い などとある

「心変りは 憎くても 逢えばおまえが離せまい

俺の負けだよ戻っておくれ ・・・・・」

北島三郎の「あじさい情話」が 

あじさいの心境を代弁している

 

 

                                 「かぼちゃ 

       

     

                              「ニセコ

                   羊蹄山の湧水   

          独立峰・羊蹄山麓は 湧水がたくさん出ている

            ここ真狩にある湧水も人気がある

       

           

      雲南省 孟海・市場のある街                         

   雲南省南西部シーサンパンナ・タイ族自治州 孟海(もうかい)

                人口約30万人 

    タイ族・・ハニ族・ワ族・プーラン族などの民族が暮らしている

       市場近くの床屋さん 衣服などの路上修理屋さん 

                

       

                  田舎の海便り

                 かもめ鳴く津軽海峡

          かもめの声は  厳しい海での自主自立を教える手本です

   

   

   

                    

        雲南省⑯ 元陽・新街鎮①

     棚田が130k㎡の規模を誇る元陽の旧中心地「新街鎮」

 1000年以上前 平地を追われたハニ族などが 山岳地に築いた街

        道は山坂が多く 車は黒い排煙を出して走る

          

            足腰が丈夫でなければ生活は難儀

            暮らしの中で体を鍛えるのでしょう

       

       少数民族の人々から 素朴な暮らしぶりが伝わってくる

       

          少数民族の足は 三輪自動車タクシーが頼り

       

            少数民族の女性の作業衣はカラフル

       

       

             荷物といっしょに乗車は日常茶飯事

       

            ポイ捨て習慣苦にせず 清掃清掃また清掃

       


この記事についてブログを書く
« 7/16 雲南省⑮・建水から元陽 | トップ | 7/18 宮崎県・綾町を歩く② »

中国・雲南省の話」カテゴリの最新記事