いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

後悔しない大学生活を!

2024-05-03 06:29:39 | ふと思う事

次郎が大学に入学して1か月経過しました。

遅刻ばかりしているようですが・・

大学生活も、昔といろいろ違う点が・・。

大学の履修で体育があるんですね!

私の頃、なかったのか??

いや、取っていなかっただけ?

「運動するだけで単位もらえるんだぜ。取らない手はないでしょ?」と次郎は言うが・・。

果たして、私が学生だった頃、体育があったとして取っていただろうか?

無いな・・

なんで、大学生にもなって汗かいて必死に運動せないかんのや?

そして、パソコン必須の理由がわかりました。

課題をパソコンで書いてメールで送る・・。

次郎は、パソコンを使ったことが、ほぼ無い

なので、メールの送り方さえ知らなかった

ファイルを添付するやり方さえも・・。

もちろん、私が教えてあげましたよ

でも、教えてくれる人もいなかったら、どうするんだ??

今は、ネットで調べれば何でも教えてくれるから、どうにかなるんでしょうね

休講になっても、課題が出されてパソコンで送る・・。

以前は、休講かどうかは、学校に行って掲示板の張り紙を見てしか確認できなかったのにな~。

張り紙を見たら、小躍りして喜んでいたような・・

教授たちにとっては、すごくいい時代になったのでは?

出張しても、遠隔で授業ができる?

ほんと、コロナ以降、働き方は劇的に変わりましたよね!

そして、以前と違うこと・・。

それは、出席確認!

昔は、代返なるものが存在していて、名前を呼ばれたら、同じ人が何度も返事する・・といって手法がありましたね

私も、遅刻魔だったので、友達に代返を頼んでたな~。

あとは、出席カードを多くもらっていて、友達に書いて提出してもらったり・・とか・・。

今は、そんなアナログではないんでしょうね

ああ、もっときちんと勉強しておけばよかった・・

卒業する頃、痛烈にそれを感じました。

何の為に大学に入ったのかな~?

次郎にも、私の後悔を伝えてはいるのですが・・。

ま、言ったところで・・

部活にもサークルにも未だ入っていない次郎。

大学は、いろいろな人と触れ合って経験して、自分の経験値を高める場所だからね!!

後悔しないような大学生活を送って欲しいものです・・

 

P.S

もう散ってしまいましたが、ハナミズキが今年も咲いてくれました。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿