goo blog サービス終了のお知らせ 

いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

GW登山は、九重連山の三俣山へ

2025-05-04 17:17:57 | お出かけ

 

GW恒例登山に行って来ました~。

天気にも恵まれ、最高の登山日和~。

今回は、九重連山の中の三俣山。

昨年の秋には、大船山へ行ったので、九重連山を制覇しよう・・と!

三俣というだけあって、西峰、本峰、南峰・・の三箇所に分かれています。

でも、どの山も緩やかだったので、それほどきつくは感じませんでした

サングラスをすると、疲労軽減になる・・というので、最初からサングラス着用。

それが効いたのか?

三俣山といえば、ミヤマキリシマの花が有名ですが、それには、2週間ほど早い。

そのせいか、GWにしては、登山客が少ないように感じました。

お昼は、遠くに由布岳を眺めながら、カップラーメン!

昨年のGW登山は、由布岳に行ったので、なんだか、不思議な気分になりました

やっぱり、山は登るのがきついけど、頂上からの景色がすばらしい

大自然を感じるというか、自分って小さいな~って思ったり

あまり疲れていない・・と思っていたのですが、駐車場に着いた時には、脚はガクガク

やはり、下りでやられますね。

年に2回の登山ですが、やはり続けたい!!

それには、体力維持がかかせませんね!

細く長く続けるためにも、筋トレ、柔軟、体幹トレーニング、がんばっていこうと思います

帰りは、筋湯温泉で、疲れを癒してきました

でも、まだ、脚が痛いよ~


舞鶴公園、餃子フェス

2025-04-28 17:46:19 | お出かけ

ゴールデンウイーク、始まりましたね~。

私は、半分は仕事ですけどね・・

昨日は、仕事が休みだったので、夫と舞鶴公園で行われている餃子フェスへ。

別に、それほど餃子が好きってわけではないけど、せっかくのGWなので、どこかへ行かねば!!

天気も良く、暑くもなく、寒くもなくいい感じ

とにかく、広い舞鶴公園~。

イベント会場を探すのに、結構歩いた

出店している餃子のお店も10店舗以上はあったと思う。

すべて、値段は1皿700円!

でーすーが、量が少ない~

普通サイズの餃子が5個しか入っていなかったり、6個だったり・・

え?この値段は、ぼったくりレベルじゃないのか・・

小さいサイズの餃子は7個入っていたけれど、それでも1個100円は高くない???

ああ、そんな事を言っていては、楽しめない

とりあえず、餃子フェスなんだから、餃子を食べて楽しもう

あとは、持ってきたビールを飲みまくる

以前は、ビールも買ってたんだけど、最近は、小さいカップで700円もするから、ちょっとね・・

酒飲みは、ビール持参します

芝生広場にレジャーシートを敷いて、のんびり~。

何をするわけではないけれど、走り回る子供を見たり、おじいちゃんと孫のバドミントンを見たり、ただ、ぼーーーっとする。

ビール片手に・・。

これこそが、究極の贅沢~

いい休日を過ごすことができました


森山酒造の酒蔵開き、最高!

2025-04-06 16:46:02 | お出かけ

森山酒造の酒蔵開きに行って来ました~。

酒蔵開きに行くの、初めて!!

天気も良く、たくさんの人でにぎわっていました。

マス酒500円。おかわり100円。

大吟醸の試飲は400円。

その他、無料の試飲多数あり!

いや~、昼間っから酒、最高

昼間のビールは、よくありますが、昼間の日本酒は、初めてじゃないか・・???

会場の雰囲気がいい

酒蔵を改装したのか、大きな倉庫に椅子、テーブルが並べてあり自由に座って飲める。

酔っ払いが多数~

年齢層は、高めで、千鳥足のおじさんがちらほら~。

見知らぬ同士が相席して、盛り上がっているところがたくさんあった。

いいな~。

酒を飲むと、なんだか、人と人の間にあるハードルが下がる気がする。

マス酒のマスもいい香りがした。

私は2杯、夫は3杯。

最後は、酒が無くなってしまい、おかわりできず~。

トイレで隣に並んでいた人と会話したのですが、ここの酒蔵開きは雰囲気がいい・・と言っていました。

マス酒のお代わり100円も安いんですって。

そういうのを聞くと、なんだか得した気分~

ほろ酔い気分で、アイスを食べようとしたところ、知り合いにばったり会ってしまった

「ずって見てましたよ」って・・。

居たなら言ってよ~

この時期、いろいろなところで酒蔵開きが行われているようです。

また、是非、行かないと!!


花子の入学式のあとはお花見へ

2025-04-01 16:20:57 | お出かけ

今日は、花子の大学の入学式でした~。

昨年、次郎の時に行ったし、今年はいいかな・・なんて思ったのですが、次郎には行って花子に行かないわけには・・

昨年は、大学へ足を踏みいれるのが、私の卒業以来だったので、感慨深かったのですが、1年ぶりだと特に何の感傷も無く・・

入学式のみ出席して、その後の懇親会などはパスしました。

なので、その足で、舞鶴公園の桜を観に行きました。

ちょうど、満開だし、この機会を逃すまい!!

スーツにヒールだったので、それは、ちょっとつらかったですが・・

公園は、ちょうど桜まつりが開かれていて、たくさんの人でにぎわっていました。

平日なのに・・。

周りから聞こえてくるのは、ハングル、中国語?バングラディシュ?日本人より外国の方の方が多かったように思います。

花見をするのは万国共通ですね

数日前から冷え込んでいて、すごく寒かった

上着着てくればよかった・・。

それでも、今年の桜は今年のうちに!!

舞鶴公園は、2年前、学校を卒業した時に、残った数人で打ち上げをやった思い出の場所。

その時の友だちと、もう会うこともないけれど、楽しかった思い出の地。

第二の青春みたいで、楽しかったな~。

ま、今も今で楽しいから、いいんだけど・・。

その後、天神で花子と待ち合わせ。

ちょっとお昼は奮発して、入学祝い???

定期を買って、やっとお役御免となりました~。

明日から、いよいよ始まる大学生活!

大いに楽しんでほしいです


太宰府天満宮の仮社殿を見てきた~

2025-03-11 16:28:43 | お出かけ

日曜日、天気もよかったので、夫と太宰府天満宮へ行きました。

ちょうど梅も見ごろだろう・・と思って。

行くのはコロナ以来・・?

あの頃は、参道も閑散としていて閉めているお店も多数あった。

が、今回、久しぶりに行って見ると、人、人、人!!

初詣・・?というくらい多くの人でにぎわっていた。

飛び交う外国語

おしゃれなお店も増えていた。

太宰府DOGなる、ホットドッグの店もあり、長蛇の列~。

ただのホットドッグじゃないの・・?

もちろん、並ぶこともなく、私たちのお目当ては梅が枝餅~。

焼きたてを食べるのが美味い

冷凍の梅が枝餅を買って、冷凍庫にストックしているのですが、やはり、この焼きたての味は出せないんだよな~。

今回、お目当ては梅でもあるのですが、式年遷宮で立て替えのための仮社殿を見ること!

よくテレビなどで、屋根の部分に草木が生えている様子が映っていた。

なんて、独創的なフォルム~。

天空の城ラピュタを思わせる・・?

仮なので、あと少ししかお目にかかることができない。

立て替えが完了するまでに、是非とも見ておきたかった。

実際、目にすると・・。

おや?意外に小さい?

なんというか、こじんまりとした社殿でございました。

屋根の上の木や草はもちろん本物。

梅の木も1本植えてあって、ちょうど見ごろでした。

参拝を終えると、梅林へ。

満開だったり、つぼみだったり・・と、ばらつきはありましたが、梅のいい香りが漂っていました

もう、春だな~と感じられ、いいお出かけ日和となりました


ドリカムコンサート、ウワランのわけ

2025-01-27 12:51:57 | お出かけ

友人に誘われて、ドリカムのコンサートへ。

コンサートなんて何年ぶり???

ドリカムといえば、懐かしのメロディがたくさんある!!

めっちゃ楽しみ~

しかし、ツアー名の「ウラワン」が気になった。

意味は???

そして、始まってから知るところとなる・・。

ベースの中村正人さんが、「ウラワン、裏のワンダーランドですからね。普通の歌はやりません」と言うではありませんか~。

通常のツアーは、「ワンダーランド」という名前で、ヒット曲を連発して歌う・・・?裏は歌わない・・?

その予想通り、全く知らない曲ばかり~

軽快なリズム・・とは真逆な、クラブで踊るような静かな曲・・?

クラブ行ったことないけどさ・・

でも、吉田美和さんが1年かけて選曲した・・と言っていたので、思い入れの強い歌ばかりなんだろうな~。

確かに、歌詞がディープだった

それにしても、歌がうまい!!

年齢いくつ??60歳前くらい?

よくあんな声が出せるよね!!

さすがに、全力で走ったあとは、息切れしてたけどさ。

中村正人さんも66歳とは思えない。

あのトークがあるから、盛り上がるんだろうな~。

私は知らない曲ばかりですが、コアなファンはたくさん来ていたようで、口ずさんでいた

ラストは、やはり盛りあがって終わった

「ワンダーランド」に行ったことが無いので、比べようはないですが、ドリカムにわかファンとしては、知っている曲を口ずさみたかったな・・というのも本音です

ま、楽しめたから、いいや~

米津、ミセス、髭男のコンサート行きたいよね~と、友達と話していたが、なかなか入手困難なようですね・・・・・

角野隼斗さんの生の演奏も聴きたいし・・。

ああ、行きたい、やりたいことが目白押し~


楽しかった、同期会~

2025-01-26 08:43:49 | お出かけ

昨日は、同期会でした。

私は、結婚するまで働いていた職場であり、夫は今も働いている職場・・の。

当初、8人の予定でしたが、次々と離脱していき5人での開催!

が、当日、北九州から来る同期に連絡をしていなかったことが判明!

さすがに、今からね~・・ということで、結果、4人で開催

いや、それでも楽しかった。

私たちは夫婦で参加。

熊本から1名参加。

もう1人は、女性の中で唯一職場に残り、今や副支店長にまで出世した同期。

夫と、もう忙し過ぎて、わけがわからない・・と話しておりました

新入社員を辞めさせないために、あれやこれや変えていって、私たちにしわ寄せがきている・・と。

確かに、どの企業も新入社員の基本給を大幅に上げてますもんね。

その分、だれが犠牲になるんだ???

そして、九州で同期入社した20人あまりの今を調べる。

誰々は、どこの支店にいる・・だとか、女性だと、結婚して今はどこに住んでいる・・とか。

それぞれが、誰かと繋がっていて、みんなの消息はすぐにわかった

定年退職したら、みんなで集まるのもいいよね~。

でも、全国にちらばっているので、それは厳しいか・・。

気づけば、飲み放題2時間はとっくに過ぎていて、お店の人から催促されて退出~。

二次会は、夫がラーメンを食べたい・・というので、一双へ。

10時過ぎでも結構人が並んでいた~。

初めて食べましたが、美味しかったです

やっぱり、同じ時代を過ごした人との話は楽しいな~。

たくさん飲んで、食べて、笑って、たのしいひと時でした

あ~、連日食べすぎ~。

摂生しないと・・。


光の航路、撮影できず、残念

2025-01-25 09:54:30 | お出かけ

大牟田の光の航路を見に行こう!と計画をして、夫と休みを合わせていた。

光の航路とは、11月と1月の1週間だけ、水平線に夕日が沈む瞬間、航門の間にすっぽりと収まり光のラインが見えるというもの。

宮地嶽神社の光の道が有名ですが、そんな感じです

八女の福島に寄りたいな~との私の希望により、昼前に出発。

福島の町内をぶらぶら。

吉井町と似ている風情だけど、平日でそれほど人もおらず、なんとなく観光地感が無かった

その後、行きたかった酒蔵で日本酒を買おう!と大木町へ。

若波酒造でお目当ての日本酒を2本ゲット!

夕飯はおでんを仕込んでいたので、合う、合う

近いし、柳川のうなぎでも食べる?ということで、柳川の若松屋へ。

久々のうなぎのせいろ蒸し~。

まわりは、韓国?台湾?中国?系の観光客ばかりでした。

お値段は、以前より1000円くらい値上がりしてたかな~。

それでも、美味しいうなぎで満足です

まだ時間あるし、どうする?

近くに、モーターボートの養成所があるから、少し覗いてみる?

柵越しに中を覗いてみると、生徒がボートに乗って、何週もターンをしながら船を走らせている様子が見れました。

すごく広い敷地で、ここで半年間学ぶのだそうです。

さあ、そろそろ大牟田へ・・。

ここは、夫と私が一緒に働いていた土地!

夫はここに住んでいたし・・。

懐かしの土地~。

車で、思い出の地をぐるぐる回る。

あのお店、まだあるかな~なんて言いながら、探して回る。

街の商店街はさびれていて、すごくさみしい気持ちになりました

お目当てもお店もいくつかは廃業されていて、月日の流れを感じました。

大牟田も再開発されたら、若者が戻って来るのでしょうかね~。

働いていたビルは、壊されて新しいビルが建っていました。

確かに、ボロかったもんね・・

あの頃、私たちも若かったね・・という話に・・。

忙しかったけど、仕事楽しかった。

私は、転勤が決まった時、取引先の方々から送別会を開いてもらい、1か月家でご飯を食べれなかった

いい時代だったな~

そして、三池港へ。

16:45から撮影スポットが開門されるというので、行くと、すでに数人の方が待機されていました。

開門を待つ間、ヌシのようなおじいさんから、撮影ポイントなどを詳しく聞く

天気はいいけど、雲がね~・・と。

開門されてからは、ひたすら目の前の太陽を拝む。

17:30くらいになって、いい感じになってきたのに、最後の最後で雲に隠れてしまった

結果、光の航路を撮影することはできませんでした

でも、あんなに長い間、太陽を眺めたことってあるかな~?

ちょっとわくわく感も感じることができたし、行ってよかった

光の航路を撮影するのは、様々な条件がそろわないと難しいということもわかった。

ま、最後はあらら・・でしたが、1日楽しめました

おでんと共に飲んだ日本酒も最高


忘年会、楽しかった!

2024-12-15 21:56:44 | お出かけ

忘年会に参加しました。

忘年会が重なる年もあるのですが、今年は1件のみ。

さみしい・・という気もしますが、今年は忙しいので、1件でよかったな・・とも

大学の先輩、同期など7名で!

これくらいの人数がみんなで会話できていいな

中学校の先生をしている先輩は、男性教諭が急に育児休暇を取ることになり、大変になった・・と。

なぜ、妻が妊娠出産した時に、計画的に育児休暇を申請しなかったのか!!と怒っていた

確かに、育休取るなら、現場にもしわ寄せがくるんだから、早めに言ってほしいですよね

でも、現実的に考えるなら、妻の育児が思いのほか大変で、自分が育休を取るしかない!!となったのかも・・。

大企業の部長クラスの先輩は、職場のエース(女性)が妊娠して、喜ばしいことだけれど、内心はどうやってこれから仕事を回そうか・・とため息がでる・・と言っていた。

妊娠、出産は、喜ばしいことだけれど、仕事を続けていく上では、周りの理解が不可欠だよな~と思った。

我が子たちのの時代は、もっと進んでいるかな~?

その他、健康の話。

先日まで元気だった職場の同僚が、脳梗塞で倒れて、生死をさまよい、症状が落ち着いついてお見舞いに行ったところ、髪が真っ白でびっくりしたと言っていた。

ずっと入院していたので、髪を染めることもできなかったんですね~。

平静を装っていたけれど、お互いに気まずかった・・そうです。

中山美穂の話になり、みんな同世代なので、ショックを受けた・・と。

私は、同い年ですからね・・。

ほんと、いつ何があるかわからないよね~と。

お酒を飲んだら、お風呂に入らないこと!!

そして、最近、お見合いをした男の先輩の進展具合をみんなでつつく

でも、大人の恋愛は、なかなか距離感を掴むのが難しいようでした。

ぐいぐい行ったほうがいいのか、そのままの距離感を保ったほうがいいのか、相手は結婚を考えているのか・・。

ま、その先輩の気持ちがふらふらしているから進展しないようにも思ったけど

今回、少人数ということもあり、深い話もできて、本当に楽しかった

料理も美味しかったし、お酒も飲んだ飲んだ

体調不良者もいたので、1次会でお開き~。

ああ、そういうのいい~

2次会のカラオケはあまり好きではない

新年会も、是非やりましょう!!という流れになった。

気の合う人たちと、飲んで食べてしゃべって・・。

いいエネルギーチャージできました

 

P.S

中洲のクリスマスイルミネーション!

 


糸島の雷山千如寺の紅葉を見に

2024-11-24 08:31:53 | お出かけ

やっと3日間の研修が終わりました~

11月は、テストがあったり・・と忙しかったのですが、さらに研修まで入り、もう精神的、肉体的にもボロボロ

なのに、また予定を入れてしまった・・

夫と糸島にある雷山千如寺大悲王院の紅葉を見に行きました!

紅葉のシーズンは短いので、この日を逃すと、もう後が無い!!

覚悟した渋滞は、40分ほど待っただけで、駐車場に入れました。

紅葉は少し散り始めていましたが、それでも、きれいな楓の木を見ることができました

樹齢400年だそうです。

そして、お目当ての木造十一面千手眼観音像を拝むことができました~。

鎌倉時代につくられた仏像は圧巻でした。

拝むにも並ぶ

寺院内は、渡り廊下でいくつものお堂があり、それぞれ見ごたえのあるものでした。

この辺りは、たくさんの寺院、神社があったのだそうです。

もともと、千手観音は神社に祀ってあったそうなのですが、明治時代の神仏分離によって、お寺に移されたのだとか・・。

「神仏分離」うん、確か、日本史で習ったな。

たくさんの人だったので、仏閣独特の澄んだ空気感を感じることはできませんでしたが、行けてよかったです

しかし、帰宅と同時に倒れ込むように寝る

なかなか疲れはとれませんね

そして、今日も予定があり、休めな~い