goo blog サービス終了のお知らせ 

いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

親はいつまでも悩み尽きない

2025-05-07 23:11:51 | つぶやき事

GW終わりましたね~。

今日から仕事でしたが、なんとなく体がだるいな~。

テレビで言っていましたが、退職代行サービスは、盛況だったみたいですね

その気持ち、わらかなくはないけど、もう少しがんばってみようよ・・とも思う。

今年就職した甥っ子が、GW中、東京から帰省していました。

まだ、研修中なので、同期と楽しんでいると言っていた。

システム系の仕事なので、配属されてからが大変なんだろうな~。

私が就職した時は、1週間ほどの研修があったのち、配属先へと異動となりました。

その頃は、事務職、総合職とあり、私は事務職だったので、地方勤務で引っ越しを伴う転勤は無し。

引っ越しすることなく、支社を3回変わりましたが・・。

今でも思い出すのは、現天皇皇后陛下のご成婚。

就職した年の6月にご成婚され、その日は祝日となりました。

その日の休みが、どんなにうれしかったことか

意外に、追い詰められていたのかも・・。

何度も辞めたい、辞めよう・・と思ったけれど、親には言えないし、職場にも言えないし、言えなかったから通い続けたように思います。

お!その頃、退職代行サービスがあったら、利用した

でも、そんなサービスが無かったからこそ、踏ん張れたんだと思います。

太郎も、なんやかんや言いながらも、2年目に突入しました。

太郎は、真面目だから続くと思うけど、次郎は・・・・・・・

朝、起きられないし、サラリーマンなんて無理じゃないの???

あと3年後、どうなっていることやら・・。

いつまで経っても、親は子の悩み、尽きませんね

 

P.S

ちょっと体調悪いの・・。


大阪万博、楽しみではあるけれど・・。

2025-04-11 17:37:48 | つぶやき事

大阪万博へ行く予定です。

が、連日の報道を見ながら、どう予約したらいいの・・?と。

テストランの時点で、5万人の入場に1時間半待ち

空港並みのセキュリティ対策らしいですわ。

本番は、10万人、多い時には22万人・・なんだとか・・。

もっと待ち時間増えない・・

しかも知ったのですが、入場するのも時間指定なんですね!

日にち指定は知っていたけれど、時間までとは・・。

9時に入場したい人ばかりだろうから、かなり早い段階で予約しないといけない??

どこに行っても行列ばかりだった・・と、参加者は口をそろえて言っていた。

お昼ご飯も、予約できるようなので、それも事前に予約しておいたほうが無難だろうな~。

ただ、お弁当、ペットボトルの持ち込みは可能らしいので、それはよかった

あとは、見るパビリオン。

落合陽一さんがプロデュースするパビリオンには行きたいな~。

しかし、1つのパビリオンしか予約できないらしい・・

システム的には、東京ディズニーランドと同じ感じなのかな?

でも、ディズニーランド、そのシステムになって行ったことないしな~

ああ、これからいろいろ予約しないといけない・・

楽しみではある・・。

しかし、面倒でもなる・・

ま、でも、最後の家族旅行だと思えば

楽しむぞーーーーーーー

 

P.S

花子の入学式の帰りに一緒にランチ


受験シーズンの雪はイヤ

2025-02-09 11:39:37 | つぶやき事

やっと寒波が過ぎ去った?

花子の受験も、第一陣は終わりました。

あとは、早稲田を残すのみ~。

太郎は、インフルエンザの検査で陰性だったものの、やはりインフルエンザだったと思われる。

4日間熱が続き、目の下にはくまができ、毎日だるそうにしていた。

どれだけ寝るの・・?というくらい寝ていた

そして、発症して5日目でやっとだるだが抜けた・・と言っておった。

きっとウイルスが体外に排出された・・のでしょう。

寝るってすごいんだな~。

あまり食べなかった・・にもかかわらず、体重が減っていない・・と、本人は嘆いておりました。

だって、寝てるんだから、基礎代謝以外使ってないしさ

なにはともあれ、花子にうつらなくてよかった

インフルになったとしても、這ってでも行く・・と言っていたが、そうならなくてよかったです。

私は、いつでも出動できるように仕事を休んで待機していました。

なので、私も太郎からうつされないようがんばった!

少し、体がだるい期間もあったけれど、多分、免疫で防いだ

しかし、今回、気をもんだのは、雪でした。

何度も出される大雪警報。

電車が動くのか心配で、数時間おきに、天気予報を見て雪情報を確認した。

今回は、なんとか大丈夫だった。

また2月末に寒波が来る・・??

そうなると、今度は飛行機が飛ぶか心配~

ま、いろいろと考えても仕方ない!

なるようにしかならない!

花子よ、あとひと踏ん張りだ!

がんばれ!!

 

P.S

今年仲間入りした観葉植物。

巳年なので、少しヘビを意識した曲げ・・と呼ばれるものをチョイス!


東京の住居費って高っ!

2025-01-28 17:43:29 | つぶやき事

花子の東京での住居が決まった。

すべて、ネットで完結。

今って、すごいんですね。

物件選びもネットで、360度パノラマで部屋の画像が見れる。

決めたらネットで必要事項を入力し、電子署名でサイン。

今度、ZOOMを使って、契約の説明?確認?を行うらしい。

遠方だから、もちろん助かります

合格前に1部屋押さえておけるシステムを利用している。

合格したら、その部屋に住むのが条件。

落ちたならば、契約を破棄。

ほとんどの学生が、そのシステムを利用してると思われる。

だって、合格してから探しても、いい物件が無いかもしれない。

それにしても、東京は住居費が高い

18へーべーで6畳の1Kで、家賃が7万円以上もする

共益費やらいろいろ足していくと、月々10万円近い金額

それにプラスして、生活費を仕送りするとなると、月々いくらかかるんだよ・・・・・

しかも、入居するのに、敷金、礼金、鍵の交換、その他もろもろかかって、最初に支払う金額は総額で40万円近く・・。

大学生って、パソコンも買わないといけないよね。

通学は徒歩圏内だけど、自転車はいるかも・・。

その他、家具家電を買う?レンタル?その費用もかかる。

東京に我が子を送り出す家庭ってすごいんだな~。

それに、当然学費もかかる

ま、いろいろ考えても始まらないし。

住む場所が決まれば、合格しても慌てないし。

なんとかなるさ~。

受験の時の宿泊ホテルも決まったし、飛行機も決まった。

あとは、花子が受験をがんばるだけ~。

私も付き添いで東京へ。

物件探しでもしないといけないのかと思っていたけれど、その必要もなくなった

花子が受験中は、私は東京観光でもしながら、のんびりしようと思いま~す

受験だけど、私は楽しみ~

 

P.S

お得意のポーズ!


ウールのコートは寒い

2024-12-16 22:10:26 | つぶやき事

同窓会に黒いコートを着て行きました。

かなり寒いけど、おしゃれ度アップという選択肢からこのコートにした

でも、本当に生地が薄くて寒いのよ・・

暖かさ重視なら、ばばくさい中綿の紺色のコートの方が絶対にいい!

が、おしゃれ重視・・

ウールのコートって寒くない?

カシミアだったら、もう少し暖かい?

でも、やはりダウンコートには敵わないと思う。

昔は、ダウンコートといえば、水鳥の羽が入ったコートだった。

しかし、今、ダウンコートもどきの中綿入りのコートがダウンコートとして君臨している。

確かに、暖かい・・。

10年以上前、札幌雪祭りでも着れる・・というお墨付きのコートを買った。

水鳥のダウンコートで、それはそれは暖かい。

冬の北海道でも絶対に暖かいと思う。

しかし、今、全く以て出番が無い

だって、そんなに寒くないからな~

いつ着るの・・・?

クローゼットの中で、じっと居座っている。

東北、北海道を旅行する機会があれば活躍するのでしょうが・・

それにしても、ウールのコートは寒い!

天然繊維は、化学繊維に負けるのね・・

昔は、ヒートテックも無かったしな~。

最近、私は薄着になった。

それは、ヒートテックなどの化学繊維が活躍するから

昔の人って、相当寒かっただろうな~・・と、今さらながら思う

今の時代に生きていて本当によかった。

そのうち、塗るだけで寒さを防ぐ・・なんているグッズが出てくるかもしれませんね・・

 

P.S

天神大丸のクリスマスマーケット。

 


韓国の美容事情がすごかった

2024-12-04 10:06:04 | つぶやき事

先日知り合った韓国通の方から聞いたお話。

彼氏が韓国人らしく、もちろん韓国語はペラペラ。

年に何回も韓国へ。

反対に、彼氏も1か月に1度は日本に来るという。

とにかく、韓国の美容事情がすごかった。

韓国人は肌が綺麗・・というのは、よく言われている。

シミがないし、陶器のように透明感がある。

幼少期からの美容教育がすさまじいらしい

子どもの頃から、肌にシミやホクロができると、すぐに皮膚科へ行って取ってもらうらしい。

日本では、美容整形へ行くか、皮膚科へ行っても自由診療なので1個につき5000円ほどかかる。

それに対して、韓国だと500円くらいなのだそう。

日本の10分の1の値段でできる!!

しかも、肌に何かある・・というのは、忌嫌われるようで、すぐに「取りなさい!」となるのだとか・・。

例外があって、鼻のほくろは、縁起がいいので取らないのだとも・・。

だから、韓国人はシミもホクロもないんだ~

そして、韓国人はすごくストレートなんだって。

女性が少し太ったら、「あなた、この前会った時より太ってるわよ。何があったの?」と言って来るらしい。

日本では、太ったことを認識していても、その話題には触れない・・のが暗黙のルール。

その韓国通の彼女も、彼氏から、「肌が汚い」やら、「お腹に肉がついてきたよ」などと、ドストレートに言われるらしい

肌が汚いだと~???

私から見たら、十分綺麗だと思ったけどな~。

肌の質感とか、色はどうしようもないじゃんね

私のシミのある顔を見たら、引かれるな・・

ファッションについては、韓国は個性がなく、はやりのものをみんな一斉に着る・・という状態らしい。

なので、韓国へ行くと、同じような服を着た女性ばかり!

それに比べると、日本人は個性あふれている・・らしい。

私からすると、日本人は似たような服着てる・・と思っていたのですが、上には上がいたらしい

そして、物価の話。

日本の居酒屋などで料理を食べると、「何でこんなに安いの?信じられない!」と言われるらしい

韓国は、コロナ以降、物価の上昇が激しく、それに伴って賃金も上がった。

しかし、日本はと言うと、物価はゆるやかに上がっているが、賃金は上がらない・・状態。

日本が安い・・なんて言われる時代になったんですね・・

外国人観光客がたくさん押し寄せるはずだわ~

また、彼女に会う機会があったら、いろいろ話を聞こうっと

 

P.S

ドアップ!


蚊のネタ

2024-10-13 17:26:43 | つぶやき事

朝晩、涼しくなってきました。

でも、あっという間に、涼しい・・を通り越して、寒くなるんだろうな~。

そして、やっと、蚊が減ってきた。

庭に半袖で出ても大丈夫になってきた

家にひらりと入って来る蚊も、何だか弱弱しい。

夏の精力あふれる蚊とは、比べ物にならないくらい、ひょろひょろとしている。

そんな蚊・・ですが・・。

次郎が大っ嫌いなんです。

もちろん、好きな人はいないと思うけど、尋常でないくらい嫌い

部屋に1匹侵入してこようものなら、しつこく探し回る。

あまりにも嫌いすぎて、「あいつらの生存意義って何?」と言って調べ始めた

すると、川の浄化・・という大きな役目があったらしい。

蚊の幼虫のボウフラが川をきれいにする・・とか・・?

やはり、この世に存在意義のない生物はいないようです

いや、Gの存在意義は、私にはわからない!!

そして、もう1つ、次郎がネタを提供してくれた。

ディズニーランドは、蚊がいない・・らしい。

ランド内を流れている川は循環型で、そこでボウフラが取り除かれているのか、蚊が発生しない・・のだそうです。

本当か?

確かに、あれだけ、ジャングルみたいに木々があるのに、蚊に刺された記憶はない。

というか、夏、ディズニーランドに行ったことがないんじゃないかな~?

暑い中、並んでまでアトラクションに乗りたいとは思わない。

なので、次郎のネタを確かめる術は無い

ほんとうかどうか、行った人に聞いてみたいものだ

 

P.S

あら、かわいい


彼岸花を見ると、もの悲しい気持ちになるな~

2024-10-11 17:18:29 | つぶやき事

彼岸花が咲いています。

でも、今年は咲くのが遅かった。

例年、だいたいお彼岸の頃に咲くのに・・。

やはり、今年の暑さは異常だったのかな~。

そして、今年気づいたのですが、白い彼岸花が多くない??

なんなら、ピンクや黄色の彼岸花もある

こんなにカラフルだっただろうか?

それも異常気象の影響なのか??

彼岸花を見ると、絵本の「花さき山」を思い出します。

やさしい事をすると1つ花が咲くというお話。

登場人物が、やまんばなので、なんとなく怖い感じもします。

絵も暗くて、明るい話の要素を感じない。

でも、未だに、あの絵を思い出すので、小さいながらも心に残った本なんでしょうね~。

「もちもちの木」も、なんとなく薄暗くて怖かったな~。

「姥捨て山」も・・・。

彼岸花を見ると、物悲しい気持ちになるのは、あの絵本たちを思い出すからでしょうか。

来年の彼岸花・・。

いつ頃咲くのかな~。

 

P.S

毎日、この寝姿~。


太陽光線が痛い

2024-07-23 18:03:03 | つぶやき事

朝6時に起きるのですが、その時から、リビングの温度計は気温28度で湿度が78%。

これはもう、エアコンを入れる温度と湿度ですよね~

さすがに、6時代にエアコンを入れるのは罪悪感があるので、窓を開ける。

でも、1時間もすると、東側の窓からは熱風しか入って来ない

結局、7時にエアコン作動~。

家を出る9時には、外を歩くのもしんどい・・。

私は車通勤なので、次郎が学校へ行く時間にかかると、「駅まで送って~」と言われる。

職場は、エアコンをガンガンにかけているので、まあまあ涼しい。

そして、帰宅時間。

17時頃でもまだ太陽がサンサンと降り注ぐ。

上下黒の制服なので、買い物をしようと車を降りると、駐車場からお店までのわずかな間でも、容赦なく服が光をすって、すぐに熱くなる

太陽光線が痛い・・。

この夏、どれだけ暑くなるの・・???

災害級の暑さだと言っていたけど、ほんとにそう思います

オゾン層が破壊されているのを感じます。

来年も、災害級・・って言ってるんだろうな~

今、困っているのが、くうの散歩。

昨年なら18時半を過ぎたら、どうにか散歩に行けた。

でも、今年は19時過ぎても、道路の熱さが収まらない。

夜行けと・・?

夕方は、必ず、庭木、畑に水をまかないといけないし・・。

地球温暖化ではなく、地球沸騰化。

まさに、その通りだと思います

水が豊富にある日本はまだいいでしょうが、水の少ない国はどうなる??

日本の水を目指して、侵略されたりしない?

そんな事を、ぼーーーっと考えてしまいました。

週間天気予報を見ても、1週間先まで35度を下回る日は無い!!

どこにも出かけたくなくなりますね

とりあえず、熱中症にならないよう、水は持ち歩こうと思います

 

P.S

エリザベスくうばかり撮ってしまう


車のナンバープレートの意味

2024-07-08 18:17:59 | つぶやき事

私は、ナンバープレートによく目が行きます。

なんでかな~?

なので、団地内の車の番号は結構覚えている

「1215」だと、ああ、12月15日が誕生日か何かの記念日なんだな~と考える。

「3435」だと、「3月4日と3月5日?2人の子供の誕生日か?」などと推察してしまう

月日だと推察しやすいのですが、330の取得ナンバーなのに、「1678」などと書いてあると、????何?とつい考え込んでしまう

「2525」も多いですね~。

笑顔を絶やさずに??

「8888」も結構いる。

末広がりの8?

インフィニティ?無限大?

最近多いのが、「358」。

これは、小林正観さんという方が書かれた本に書いてある番号だそうです。

この番号にすると、車の燃費が2割ほどよくなるのだとか・・

なので、最近、このナンバーにしている車が多いのだそうです

2割よくなるという燃費のほどは、確かかどうかわかりませんが・・。

これほどまでに多いとなると、本当にそうなのか??

我が家の車はというと、ナンバー取得していません

結婚して初めて買った車は、ナンバー取得しました。

本来ならば、6000円かかるけれど、ディーラーがその金額を負担する・・というので。

で、結婚したのが2000年だったので、「2000」を取ろうとしたところ、競争が激し過ぎて、取得できず

結局、なぜか夫の誕生日の番号になってしまった

おいおい、せめて結婚記念日にしようよ

それ以来、車を買い替えても、ナンバー取得せず

単に、6000円が惜しいから

そろそろ、夫が乗っているエスティマも買い替えの時期がきています。

多分、今度も、ナンバー取得・・しないでしょうね~

 

P.S

キッチンカウンターの憩いスペース。